建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふしんがみ
今で言う「ポストイット」
-噛み切る時に赤い紙の表を上にして噛み切り、それをそのまま舌に移し次に爪に移して貼り付けるとちょうど赤い表が本のページで上に向くのである。-
寺田寅彦『不審紙』より
フシンガミ・・・なんか良い響きです
打ち合わせで出かけた「ラシック」で、“タイカービング”の実演を見ました。
←TVチャンピオンで有名な岩崎台「グラスグラス」料理長の柳浦さん。
タイでは700年の歴史を持つフルーツアート。
興味津々、30分じっくり見せて頂きました。
お話によると、奥は勿論深いものの、経験だけで誰でも出来るようになるとの事。
とりあえず、この時のは観て覚えたゾ。
「また道具?」
と言われそうですが、カービングナイフだけは必要。
但し、ナイフを手に入れたところで、日本は果物が高いので、おいそれと練習するわけには行きません。
タイへ行った時の楽しみに取っておこう。
S高校で、以外に有名な
昨日の授業。
怖~い先生なので、緊張して受けていたそうです。
授業後クラスメート達に「あんな怖い先生なのに、良く寝れるね!」と言われ
???
先生が「伏せて」と言ったので、直ぐに机に伏せたそうです。
そう、
が伏せたのは顔。
みんなが伏せたのは、教科書。
オイ
次々に皆が答えていく間「下を向いていて、どうしてあてられた事が解るんだろう?」と思いながら、最後迄律儀に伏せていた
。
はぁぁぁ-
これで大学受験出来るんだろうか


今で言う「ポストイット」
-噛み切る時に赤い紙の表を上にして噛み切り、それをそのまま舌に移し次に爪に移して貼り付けるとちょうど赤い表が本のページで上に向くのである。-
寺田寅彦『不審紙』より
フシンガミ・・・なんか良い響きです
打ち合わせで出かけた「ラシック」で、“タイカービング”の実演を見ました。
←TVチャンピオンで有名な岩崎台「グラスグラス」料理長の柳浦さん。
タイでは700年の歴史を持つフルーツアート。
興味津々、30分じっくり見せて頂きました。
お話によると、奥は勿論深いものの、経験だけで誰でも出来るようになるとの事。
とりあえず、この時のは観て覚えたゾ。
「また道具?」
と言われそうですが、カービングナイフだけは必要。
但し、ナイフを手に入れたところで、日本は果物が高いので、おいそれと練習するわけには行きません。
タイへ行った時の楽しみに取っておこう。
S高校で、以外に有名な

昨日の授業。
怖~い先生なので、緊張して受けていたそうです。
授業後クラスメート達に「あんな怖い先生なのに、良く寝れるね!」と言われ

先生が「伏せて」と言ったので、直ぐに机に伏せたそうです。
そう、

みんなが伏せたのは、教科書。
オイ

次々に皆が答えていく間「下を向いていて、どうしてあてられた事が解るんだろう?」と思いながら、最後迄律儀に伏せていた

はぁぁぁ-

これで大学受験出来るんだろうか



PR
こんなに働いているのに、どうして生活が苦しいんだろう・・・
GW中の独り言
どんなお休みを過ごされましたか?
我が家は、ずーーーーーっと引きこもり

「GW明けに、お願いね
」
・・・の、下請け仕事2つ。
おまけに、
から貰った頭痛風邪(軽かったけど
)
わ、暗~
やめた!
寝室の片付け終わりました
長年着なかった服に、やっと、さよならしました。
これで、少し風通しが良くなりました。
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
みうたさんのからだにやさしい雑穀レシピ
江島雅歌さんの本は、敷居が高くない感じがして、好きです。
ハッピー・プチマクロ
はじめの一歩には、ぴったり。とっても、読み易い。「マクロビオティック」って聞くと、少し退いてしまう方には、お薦めかな。マドンナのシェフという肩書きが、説得力に繋がっているのでしょうか。
安心おやつ
ベーシックな‘お母さんが作るおやつ’。シェフの作る華やかなスイ-ツも素敵ですが、毎日のおやつの本にホッとします。
ナチュラル野菜スイ-ツ
パティスリーポタジエ、柿沢安耶さんの本。日曜日に始まったTVにもご出演でした(あいにく見られませんでしたが)。本によっては、プレミアが付く程の人気。
青菜料理
大根料理
丸ごと野菜COOK BOOKの③と④。前にも書きましたが、「マクロビオティック」の棚ではなく、普通の料理書として、でーんとならんでいるところが、凄いな。
年間30日、ハワイで暮らす
番外
自分で自分に「買うなよ~」と言ってみるのですが、やっぱり買ってるんですね。一番知りたいこと、もうチョッと詳しく知りたいところが書かれていないので、参考になるかな?と正直思いました。が、これを読んで「よし、1ヶ月行くゾ~」と勇気を貰えれば、良いのかな。当然、裏情報は活字に出来ないだろうからな~。あー、また行きたくなってきた。
今日も、素敵なお花の写真を有難う御座います。
連休に、中津川のご実家に竹の子を堀りに帰られたN君。
長野県の清内路村の「ハナモモ」が見頃という事で、ご両親と
。
綺麗~

GW中の独り言

どんなお休みを過ごされましたか?
我が家は、ずーーーーーっと引きこもり

「GW明けに、お願いね

・・・の、下請け仕事2つ。
おまけに、


わ、暗~

やめた!
寝室の片付け終わりました

長年着なかった服に、やっと、さよならしました。
これで、少し風通しが良くなりました。
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>

江島雅歌さんの本は、敷居が高くない感じがして、好きです。

はじめの一歩には、ぴったり。とっても、読み易い。「マクロビオティック」って聞くと、少し退いてしまう方には、お薦めかな。マドンナのシェフという肩書きが、説得力に繋がっているのでしょうか。

ベーシックな‘お母さんが作るおやつ’。シェフの作る華やかなスイ-ツも素敵ですが、毎日のおやつの本にホッとします。

パティスリーポタジエ、柿沢安耶さんの本。日曜日に始まったTVにもご出演でした(あいにく見られませんでしたが)。本によっては、プレミアが付く程の人気。


丸ごと野菜COOK BOOKの③と④。前にも書きましたが、「マクロビオティック」の棚ではなく、普通の料理書として、でーんとならんでいるところが、凄いな。

番外

自分で自分に「買うなよ~」と言ってみるのですが、やっぱり買ってるんですね。一番知りたいこと、もうチョッと詳しく知りたいところが書かれていないので、参考になるかな?と正直思いました。が、これを読んで「よし、1ヶ月行くゾ~」と勇気を貰えれば、良いのかな。当然、裏情報は活字に出来ないだろうからな~。あー、また行きたくなってきた。
今日も、素敵なお花の写真を有難う御座います。
連休に、中津川のご実家に竹の子を堀りに帰られたN君。
長野県の清内路村の「ハナモモ」が見頃という事で、ご両親と

綺麗~

事務所の書類が‘ナダレ’を起こしました。
運の悪い事に、崩れた方角は
の陣地。
「××××

」
しゃーない、午後からお片づけするか~
←「カフェ コフレ」さんの‘トマトカレー’。
トマトたっぷり、手作りの美味しさが伝わってきました。
トマトって、心臓のかたちに似ていませんか。
トマトのリコピン酸は、心臓の血管に詰まった脂汚れを分解するそうです。
以前の「マクロビオティック」では、あまり用いられませんでしたが、今は‘陰も必要’として、変わってきています。
お、トマトと言えば!
最近ブログに登場する“スパイス
小川さん”
勝手に
←マークを使っていますが、女性です(笑)。
実際お目に掛かる前から、我が家では、それと知らず、小川さんのスパイスを愛用していました。
トマトに振りかけるだけで、
イタリアン・レストランの味になるハーブスパイス。
ナディアパークで購入してました(ご縁デス
ね)。
お知らせ
「オルチョサンニータ」朝倉玲子さんの
目からウロコのオリーブオイル使い方講習
~野菜のおいしさに感動!季節感いっぱいのベジメニュー~
日時:6月2日(月) 10:00~13:00
場所:天白生涯学習センター
費用:3.800円
申込みは qqn26qx9@almond.ocn.ne.jp
MOVE*岩塚美樹 さん
木造都市の夜明け
-木の家から木の街へー
が取材した記事が載っています。ついでに
も載ってマス。超恥ずかしいです。
http://goodnews-japan.net/news/mokuzou/2008/04/29/49
運の悪い事に、崩れた方角は

「××××



しゃーない、午後からお片づけするか~
←「カフェ コフレ」さんの‘トマトカレー’。

トマトって、心臓のかたちに似ていませんか。
トマトのリコピン酸は、心臓の血管に詰まった脂汚れを分解するそうです。
以前の「マクロビオティック」では、あまり用いられませんでしたが、今は‘陰も必要’として、変わってきています。
お、トマトと言えば!
最近ブログに登場する“スパイス

勝手に

実際お目に掛かる前から、我が家では、それと知らず、小川さんのスパイスを愛用していました。


ナディアパークで購入してました(ご縁デス



目からウロコのオリーブオイル使い方講習
~野菜のおいしさに感動!季節感いっぱいのベジメニュー~
日時:6月2日(月) 10:00~13:00
場所:天白生涯学習センター
費用:3.800円
申込みは qqn26qx9@almond.ocn.ne.jp
MOVE*岩塚美樹 さん

-木の家から木の街へー


http://goodnews-japan.net/news/mokuzou/2008/04/29/49
「アースデイ愛知」について、小言ばかり書いてしまいました。
悪いイメージばかり持たれてしまうといけないので、今日は心に残ったコト。

『てとてとの熊代先生』
一生懸命、「少食」「玄米」の大切さを説いていらっしゃいました。
を奥に呼んで下さって、玄米ご飯とおみそ汁、お漬物をご馳走して下さいました。
が大好きな人。
“ダイアナ妃”
“マザー・テレサ”
“ダライラマ”
ブース越しに眺める熊代先生は、大好きな3人と同じ位、輝いて見えました。
尊敬する方です。

スパイス
小川さんから、キャンドルナイトの様子を聞きました。
「ボロン」が唄うのは知っていましたが、どうしてもその夜仕事があり、帰らなければなりませんでした。
「ボロン」のお二人は、ひょんなご縁で、何回かお目にかかった事があります。
黒木さんは、独特の歌声で素敵。
加藤さんは、とーってもかっこ良くて、
もファンです。
キャンドルの灯が揺れる中、満月を仰いで思わず踊り出したそうです。
2日間、良いお天気に恵まれましたが、歌が終わり「浄化の雨」が降ったと教えてくれました。
素晴らしい、エンディングだったとの事。

知り合いのS君がひょっこり顔を出し、写真を撮ってくれました。
お友達が、まな板を、
久し振り(!)のお友達が、「机上の楽園」を、
NEWマイミクさんが、同じく「楽園」を連れて帰って下さいました。
凄--く嬉しかったです。
あ、K-1選手のお兄ちゃんも「楽園」気に入ってくれました、ナイスガイでした。
てとてと
http://www.tetoteto.jp/
ボロン
http://www.k5.dion.ne.jp/~bhrum/index.html
悪いイメージばかり持たれてしまうといけないので、今日は心に残ったコト。

『てとてとの熊代先生』
一生懸命、「少食」「玄米」の大切さを説いていらっしゃいました。


“ダイアナ妃”
“マザー・テレサ”
“ダライラマ”
ブース越しに眺める熊代先生は、大好きな3人と同じ位、輝いて見えました。
尊敬する方です。

スパイス

「ボロン」が唄うのは知っていましたが、どうしてもその夜仕事があり、帰らなければなりませんでした。
「ボロン」のお二人は、ひょんなご縁で、何回かお目にかかった事があります。
黒木さんは、独特の歌声で素敵。
加藤さんは、とーってもかっこ良くて、

キャンドルの灯が揺れる中、満月を仰いで思わず踊り出したそうです。
2日間、良いお天気に恵まれましたが、歌が終わり「浄化の雨」が降ったと教えてくれました。
素晴らしい、エンディングだったとの事。

知り合いのS君がひょっこり顔を出し、写真を撮ってくれました。
お友達が、まな板を、
久し振り(!)のお友達が、「机上の楽園」を、
NEWマイミクさんが、同じく「楽園」を連れて帰って下さいました。
凄--く嬉しかったです。
あ、K-1選手のお兄ちゃんも「楽園」気に入ってくれました、ナイスガイでした。
てとてと
http://www.tetoteto.jp/
ボロン
http://www.k5.dion.ne.jp/~bhrum/index.html
略して‘MI塾’が中盤を迎えました。
一昨日は「癌」についての講義でしたが、カウンセリングの心構えについても徐々に学びつつあります。
岡部先生の熱い思いに、身の引き締まる想いで聴講しています。
ゴールデンウィークですね。
毎度の事ながら、関係無し、貧乏暇無し。
N君が送ってくれた「名城公園の藤回廊」の写真です。
連休中が丁度見頃、見事です。
昨日
が、留学生のお友達を紹介してくれました。
小柄でかわいい、タイから来た4年生。
日常会話は、ほぼ日本語でOK。
漢字がまだまだ苦手だそうですが、1年経てば素晴らしく上達するでしょうね~。
しかし!初対面で失敗。
以前、橋本宙八先生に「食べ物を否定されると、逆鱗に触れる」と聞いていたのに、つい「砂糖はいけないよ…」みたいな話をしてしまいまったのです。
タイの料理は辛くて甘い。
彼女は、ナンプラ-等の調味料と共に、砂糖まで自国から持って来ていました。
曰く「砂糖無しでタイ料理は作れない」
薬膳をする知人達にも、片端から「砂糖」について質問をし、“砂糖=悪”と決め付けるのは良くないと解っていたのに、どうも未だその図式が頭から抜けないのです。
おまけに、彼女のお父様は、来日直前に亡くなられたばかり。
あー、失敗です。
かなり落ち込み、反省した次第。
こんな未熟で、マクロビオティックインストラクターが勤まるのかどうか…

「和ロハス」の頁に『うちごはん』という企画があります。
今日、「カフェ コフレ」さんのレシピをUPさせて頂きました。
写真は、取材の折にお裾分け下さった‘マーマレード’。
MI塾で、市野さんがお土産に下さった‘手作りベーグル’につけて早速頂きました。楽健寺酵母を使った全粒粉パンは初めてでしたが、とーっても美味しかったです。三宝柑の爽やかさと相まって、幸せ気分。両方、心が篭っているからでしょうね。
ご馳走様です、有難う御座いました。

和LOHAS
http://goodnews-japan.net/news/wa-lohas/
一昨日は「癌」についての講義でしたが、カウンセリングの心構えについても徐々に学びつつあります。
岡部先生の熱い思いに、身の引き締まる想いで聴講しています。
ゴールデンウィークですね。
毎度の事ながら、関係無し、貧乏暇無し。
N君が送ってくれた「名城公園の藤回廊」の写真です。
連休中が丁度見頃、見事です。
昨日

小柄でかわいい、タイから来た4年生。
日常会話は、ほぼ日本語でOK。
漢字がまだまだ苦手だそうですが、1年経てば素晴らしく上達するでしょうね~。
しかし!初対面で失敗。
以前、橋本宙八先生に「食べ物を否定されると、逆鱗に触れる」と聞いていたのに、つい「砂糖はいけないよ…」みたいな話をしてしまいまったのです。
タイの料理は辛くて甘い。
彼女は、ナンプラ-等の調味料と共に、砂糖まで自国から持って来ていました。

薬膳をする知人達にも、片端から「砂糖」について質問をし、“砂糖=悪”と決め付けるのは良くないと解っていたのに、どうも未だその図式が頭から抜けないのです。
おまけに、彼女のお父様は、来日直前に亡くなられたばかり。
あー、失敗です。
かなり落ち込み、反省した次第。
こんな未熟で、マクロビオティックインストラクターが勤まるのかどうか…
「和ロハス」の頁に『うちごはん』という企画があります。
今日、「カフェ コフレ」さんのレシピをUPさせて頂きました。
写真は、取材の折にお裾分け下さった‘マーマレード’。
MI塾で、市野さんがお土産に下さった‘手作りベーグル’につけて早速頂きました。楽健寺酵母を使った全粒粉パンは初めてでしたが、とーっても美味しかったです。三宝柑の爽やかさと相まって、幸せ気分。両方、心が篭っているからでしょうね。
ご馳走様です、有難う御座いました。

和LOHAS
http://goodnews-japan.net/news/wa-lohas/