忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前通りかかって「良いな~」と気になっていた喫茶店に行ってきました。ナチュラルな雰囲気で(メニューも特にオーガニックとかは前面に出してはいませんが)有機の飲み物やヘルシーなメニューが有りました。宣伝はしていないとの事で地図とかは一切無しでしたが、近所の人には‘名鉄病院の喫茶店’で通っている様です。nori蔵

“nori蔵” 

 名古屋市西区栄生2丁目6番13号

 TEL(052)565-0307

 朝7:30~11:00(モーニング)、夕方5:30頃迄の営業だそうです。お豆のオムライス

名鉄病院すぐの処、駐車場有り。ランチは通常メニューにスープ・小鉢2つが付き、コーヒー等も+100円です。が、激混み。雑誌類が沢山有り、座り心地も良いので今度はお昼を避けて行こうと思っています。禁煙じゃなかったのがちょっと・・

昨日のBOOKS AND COMPANY「べジタ薬膳」はアマゾンでは購入出来ない様ですので・・

「べジタ薬膳」加藤いくこ まどか出版 

ISBN978-4-944235-33-9   ¥1365

いつもこの時期は掃除の疲れからか調子が悪くなります。肩こりから来る‘頭痛’。日頃は頭痛とは無縁なので、15年前は原因が判らず脳のCTまで撮って大騒動でした。結局マッサージで治り拍子抜け。体操もいろいろやってみましたが、効果無し。‘肩凝り’と一生付き合っていくのかと思うと辛い

PR

今年の目標が決まりました。本業は既にプロジェクトが動き出しているものも有りますが、長年考えてきた‘プロデュース’にも力を入れて行きたいと思っています。料理の方は‘1日1品新しいメニューに挑戦’。そして家族の、というより主人のメタボリック対策。玄米食べているだけでは駄目ダメ、自分も含めて‘ダイエット’!後、上の子に会いに中国へ行く事になると思うので‘中国語の学習再開’。語学の勉強は大好き。特に中国語は今迄学習した中で一番好きな言語です目標が出来て嬉しい。今年はもう1つ事務所を造るので、メタボリックおじさんにも頑張ってもらわねば!玄米鏡餅

A君、お電話有難う御座いました(ブログを見て頂いてるてるなんて・・嬉し恥ずかしです)。息子さんの就職おめでとう御座います。又、食事でもしようね~!

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

加藤千恵のお菓子バイブル:決定版

べジタ薬膳:「未病」は日々の食物から・・・

有元葉子 ストックレシピ

超カンタン野菜おやつ:雅歌(みうた)さんのレシピからは優しいお母さんの愛情が一杯感じられます。直ぐに我が子に作りたくなるものばかり。

やさいお菓子・くだものお菓子:‘メロンの干錦玉’かわいい!

 

小雨が降る中、懐かしい小学校の体育館にて成人式が行われました。偶然あの子の年は同じ町内に同級生が6人居り、お母様方とはお腹が大きい時からのお付き合い。皆あんなに小さかったのにもう‘大人の仲間入り’・・感無量です。式も写真撮影も噂に聞いた様な混乱は無くあっさり終わりました。先生の「次、この門をくぐるのは皆さんのお子さんの入学式の時ですね」のお言葉に、世代交代を実感。実は私もここの卒業生。そうか、次は孫の入学式!成人式おめでとう

お蔭様で成人式を終える事が出来ました。ここまで無事大きくなれました事を皆様に心より感謝申し上げます。頼りない母の背中を押し、出来の悪い娘と共に見守って戴き本当に有難う御座いました。20年、お世話になった皆様お一人お一人思い浮かべながら・・・

 

あ~っ、やってしまいましたブログの写真を消してしまいました。PCを理解していない事がバレバレ。脱力!暫く立ち直れそうにありません

成人式の詳しい状況はhttp://nakago.blog.shinobi.jp/

をどうぞ・・・

 

 

我が家はほとんど日常と変わりない生活だったにも拘らず、世間がお正月(?)だったのでペースが狂っていましたが、やっと落ち着いてきた様です。能楽堂で‘お能’の発表会があるという酔狂な娘を送り届け、整形外科へ駆け込みました。カルテには何回見ても覚えられないコムズカシイ病名が付いていますが、要は‘肩こったー’なのです。それにしてもあの‘ウォーターベッド’なるものは気持ちがいい。自分の体重を利用したリンパマッサージみたいなものですが、これのお蔭で風邪も悪化させずに直ぐ直ります。世の中にはヨガを始め数々の運動etcが有りますが、‘リンパマッサージ’はとってもイイ様な気がします。宝くじが当たったら、このベッドを絶対に買いたい(!)といつも思っていますお正月・日本版

「THE BIG ISSUE」(64)はお正月らしく赤に金で縁取られた‘ニコール・キッドマン’。新春特集の<100年かけ「霞ヶ浦再生」を実現するアサザプロジェクト>や、<名声捨て、路上へもどった舞踊家:田中泯さん>等読み応えアリ。毎号手にする事が出来ないのが残念ですが、タイミング良く販売員さんに出会うと‘ラッキー’と嬉しくなります。これは昨日タワーズ前で購入。「今日は暖かくて良かったよねー」と暫し談笑。月2回の発売ですが、今号は1・15日の合併号の為、次号(65)は2月1日です。因みにスペシャルインタビューは‘ウィル・スミス’です

もひとつお薦めは‘わっぱん’のパン。いろいろな処で販売していますが、私が買うのは地下鉄「市役所」国立病院出口の処。暑い日・寒い日・雨の日、いつでも元気に販売しています。パンは自分で焼くのですが、立ち話しが目的で寄り道。後、ここでは購入出来ませんが‘わっぱん’のスポンジケーキ台はズッシリ重くて美味しいです。私も最近は買う機会が無くなりましたが、今でもお願いすると焼いてもらえると思います。

それにしても寒い。今日は鍋にしましょうか・・

2006年ドタバタと幕が閉じ、そのままドタバタと2007年の幕が開きました。今年もズルズルと元旦から仕事。自分が休みと決めなけば休めない仕事ですが、節目を大切にしよう!と熱田神宮へ。立錐の余地も無い程の人・ひと・人注連縄今迄は家族の健康をひたすらお願いしていましたが、今年は自分自身‘頑張ります’という気持ちを込めてノンノンアン。それから留学の決まった娘のお守りを頂いてきました。福袋

福袋はラシック地下のリソボッティ。もち玄米・雑穀・お粥etc。お正月、1つ位は<福袋>買ってみたかったので・・。なかなか美味しそうなセットです。

そして今日5日は上の子の‘成人を祝う会’がヒルトン扇の間でありました。別名‘振袖会’と言われるだけあって、振袖姿のお嬢さん達艶やかな振袖の花が総勢250名余。壮観!そして賑やかなことといったら!。「汚さない様に」の命を受けて、ウチの子はひたすら食欲を抑えてお利巧に飲まず食わず。可哀想?でも懐かしい先生方に会えて、楽しかった様です。よかったねー。

年が明けてもお掃除は続いて居ります。あぁ恥ずかしー・・。肩のコリが限界に達しつつある初ブログでした。花びら餅

OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]