忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日はバタバタ移動していて、『ハッピーナカガワ村』へ行く事が出来ませんでした。
生憎の雨模様でしたが、無事終了されたみたいですね。
初回にも拘らず、豪華メンバー、行きたかったナー。
以前、「わらべ村」で一緒のテントだった“モハマヤバード”さん、
あれ以来、娘達共々絶大なファンで、もう一度食べたかったんですよね~、残念。
2009-9-12-1.jpg今日は、春日井でお昼を挟んでの仕事でした。
ランチは、久々の『Rosily(ロージリー)』
写真上、「野菜ランチ」は
・大豆のチリコンカン
・おからサラダ
・キャベツとえのきのマスタード和え
・サツマイモのミルク煮
・厚揚げの甘酢ダレ
・カスピ海ヨーグルト
ここは受け付けでレシピが頂けます。
‘おから’は、通常のお惣菜か、クッキー・ケーキに焼き込むしかなかったんですけれど、今日の‘玉ねぎ入りの甘酢味’がとっても気に入りました。
「まぁるごと」さんも、レシピを教えて下さいましたが、こういうサービスはとっても嬉しい。
急いでいたで、パフェを頂く時間が無くて残念。
お芋のパフェ、食べたかった~。

Rosily
http://www.rosily.net/

まぁるごと
http://ma-rugoto.com/



は、只今、模試の真っ最中。
「鉛筆持った?」
「あ、忘れた!」
今回は、筆箱ごと入れ忘れていた、相変わらず抜けた受験生。
朝、
「にんじんふりかけ」を作ろうと思ったら、人参が1/4本ほどしかなく、レンコンと混ぜて急遽「ミートボール風」に変更。
慌てたので、少し(いや、かなり!)焦げてしまったミートボール。
アラ隠しに、大好きな「エリンギのしょうが焼き」をのっけておきました。
頑張ってるかな~?
PR

以前、に「銀杏割り器」を「ビンの蓋剥がし」に使われたことを書きました。
今回はもっと凄い
母がどういう状況でかは分かりませんが、‘流し受け’を外した状態で台所を使用。
じゃが芋だかなんかを流して、詰まってしまいました。
即、水道屋さんを呼んで修理・・は良いんですけれど、その汚水受けにのボウルを使用。

このボウル、ケーキ専用で、30年間料理にすら使ったことが有りません
繊細な作業専門なので、使う時も使った後も、大事に大事にしてきました。
そ、それを・・・

最近、間違った使い方をして、家中のものを壊す
壊してしまったことは仕方ありませんが、こそっと直そうとして、余計手間がかかるのが困りもの。
結局、専門家を呼ぶような大事になることがしばしば。
「直ぐに言ってもらってくれ・・」
と言うのですが、自分達で何とかならないかと思うんでしょうね。

でも、昨日のは血の気がひいたというか、わなわなでした
ステンレスのボウルなので、洗えば済む話なんですけれど

2009-9-9-5.jpg話変わって
アレルギーが気になりだして、布団を全部変えました。
買ってから一度もクリーニングした事がなかったので、してみることに。
「コインランドリ-」は、旅先で使用する以外、初めて。
布団用のは1回¥1.000。
↑「靴洗い」の機械発見。
¥200、2足まで洗えます。
これ、いいな。
布団、綺麗になって、なかなか良かったです。


お昼を食べながらNHK「スタジオパーク」を見ていました。
ゲストは森山開次さん。
全てが魅力的~
ファンの方も多いと思います。
番組最後に披露してくれたのが
『手洗いダンス』
早速、踊りながら手洗いしてみました。
無駄なく、楽しく手が洗えます。
これで、インフルエンザ対策バッチリです^^。

森山開次HP
http://www.kaijimoriyama.com/


(上、写真)
Cafe Lontan
いつもは、葉豆屋へ行くんですけれど、偶然ネットで見たので寄ってみました。
雰囲気が良かったので、‘お気に入り’に追加!です。

Cafe Lontan(食べログ)
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23007839/

『僕、9歳の大学生』
を読んで驚嘆したのは、8年位前。

昨日の日経(夕刊)で、博士の学位を取得されたと知りました。

「順調に(?)大きくなったんだ~。良かったね。」
「知り合い?」
「全~然、本で読んで知ってるだけ。」
「なーんだ」
「それより、これの方が凄い!」
昨日一番のニュースは、
『巨大ブタ優勝は957㎏』(中日、朝刊)!!
台湾の“義民節”で飾り付けられたささげもののブタ。
ひたすらその写真に魅了される(?)、我が家の

同い歳の「石川遼」君やこの「祥」君とは大違い。
あ~ぁ、
食べて寝てばっかりだと、そのうち‘奉納’されちゃうゾ!
2009-9-9-3.gifあな吉さんの「シナモン&バナナマフィン」
ヤスミン先生の「ココナッツパインケーキ」
思った通り、シリコンテフロンがばっちりでした。
両方共、するりと型から外れ、ストレス無し。
これから型を買われるなら、お薦めです。
(但し、シフォンを焼かれるならダメですが・・)

もう直ぐ「学園祭」と「体育祭」。
のいたK学院の体育祭は、愛知県体育館で行われ、さながら‘芸能人体育大会’(←古~い^^)みたいで楽しかったんですが、
のS学園のは、‘ひたすら運動系’だというので、見に行ったことがありません。
屋外で日除けもない為、「来なくていいよ~」と言われましたが、最後なので行こうかどうしようか考え中。

さて、今日はちょっと忙しい。
爽やかなので、助かります・・




本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest


『うながっパン』
へのお土産です。
食べるのが、可哀相^^。

トンキラの帰り、多治見の方が「オリベストリート」を案内して下さいました。

アルティジャーノ
http://r.tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21007755/
明るくて、素敵なお店でした。
2009-9-1-7.jpg←ストリートの中ほどにある喫茶店。2009-9-1-8.jpg
(名前を失念、ブティックの上階です)
とっても感じの良いお店でした。
器も凝っていて、雰囲気も良く、寛げます。
女性陣は、おしるこのセットを注文。
まだ食べるの?と男性陣はあきれ顔。
上品な甘さが程よく、お餅も入って、この日の〆にぴったりでした。

ロングドライブも素敵な仲間と一緒だとあっという間。
感謝、感謝の夏休みでした。

凌ぎやすい一日でしたね。
今日は母の退院だったので、仕事はOFF。
(ご近所の病院で、白内障の手術でした。最近は通いで出来るんですけれど、何故か本人は入院希望だったので・・。)
食料品庫の片付けや、料理やら、台所仕事がはかどりました。
今夜は里芋のお味噌汁にするんですけれど、白菜菜を買い忘れました。
‘里芋’には、‘白菜菜’と‘しょうが’が外せない
無しでもいいじゃん!とはいかない性格なんですよね~。
そろそろ買いに行きますか・・

OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]