[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右足かかとに、ぽっかり。
知らずに、ウォーターベッド(整形外科のローラー式治療器)してきました。
子供の頃、母の‘がさがさ’かかとを見て「やーだ」と思っていたのに~。
このままでは、夏素足でサンダルが履けないよ
郷ひろみの自慢は、‘つるつるかかと’だそうです、いいなー。
西区願王寺にて「ひまわり会」。
1品お持ちより+講座。
昨日はちづ子さんとあすかちゃんがゲストシェフということで、“甘酒カップケーキ・リング型ケーキ・ラブリードーナッツ・れんこん甘酒のシェイク”を教えて頂きました。
お皿に載った16品、ドーンとご紹介。
・キムチ海苔巻
・うどと寒天と甘夏和え
・豆腐のネギ味噌はさみ揚げ
・チャプチェ
・根菜の煮物
・黒豆煮
・セイタンカルボナード
・里芋とお豆のカレー煮
・たけのこご飯
・牛蒡のトマト煮
・押し寿司
・大豆タンパクの角煮
・キャベツのかす漬け
・もち粟のタルト
・大根のはリはリ
・春雨中華サラダ
・ひじきと野菜の味噌和え
そして、‘のお持ち寄り定番’「キャベツキッシュ」
カノウ・ユミコさんのレシピです。
願王寺は、「名古屋場所」の宿舎。
便器が落っこちそうに大きい
願王寺 http://www.e-zenkouji.com/index.htm
会主催の山田様、有難う御座いました

大嫌いな


作りおき、リメイクが出来ない性質なので、1から作ります。

お家が遠かったり、クラブの朝練だったりなのですが、お母様達は、4時起きとか

ただただ、尊敬。

今朝、ぼーーっとしながら小松菜を洗っていたら、何かうごめくモノを発見。
‘なめくじ’位なら「ふん」という感じなのですが
「はち・ダー!」
そう、あの太い軸のところに、上手に納まっていたんですね。
大っきな

飛び立たれたら、大変です。
パニックになりながら、重ねた広告で捕まえました。
いやー、恐かった


知るひとぞ知る、あの‘てんつくマン’がウィルあいちにやってきます。「心のスイッチがONになるよ~」と風’zの土井さん。今回は「800人集めるから!」と仰ってました。賛否両論あるようですが、そのカリスマ性を体験するのも悪くないと思います。
問合せは、愛知のWA代表:高橋明日香さん090-4256-5540 nana10202000@yahoo.co.jp まで
5月10日(土)10:00~ 前売り大人1.200円

日本ホリスティック医学協会主催。「人間まるごとの医療」と題して、帯津良一先生の講演と、音楽療法士のユニットwingのコンサート。帯津先生の本は山のように持っています。お会いした事が無いので、是非この機会に・・と思っています。
6月1日(日)13:10~16:20 前売り2.500円
こちらも、同じウィルあいちで開催。
申込み0586-46-1273長谷部さんまで。
E-mail kenko@world.interq.or.jp


今月のビッグイッシュ-
ジョニ-・デップが表紙になると、即完売。
ジョ-ジのも、黄色で目立ってます

枝元なほみの‘スローシンプルフード’の頁もありますよー
300円のうち、160円が販売員さんの収入になりま~す
挟んであった1枚のちらし
『Love & ビンボー春祭り』
4月27日(日)10:00~ 若宮広場で開催
‘Love & ビンボー大行進’ ‘お金が要らない?物々交換市が来る!’-金銭がない輩みんな来い!の祭典。
反貧困名古屋ネットワーク主催。
「アースデイあいち2008同時開催」で、

でも、アースデイって、19・20日のはずなんだけど???

お花の写真は、先日載せきれなかったN君ので~す

今日から新学期。
講義に出かけるにくっ付いて、4月から一緒に通うつもりでしたが、新たなプロジェクトに専念する為、始まりを半年ずらす事にしました。
研究室では、「あれ~、来ないね~」って、言ってるかな?
『建築に新分野を!!』と、年度末に息巻いていたのに・…
ま、どーせ誰も期待していないだろうから、いっか~
ということで、今日は、勝手に半日OFF.。
ネットで偶然見つけたcafeに行ってみることに。
昨日見たブログに「赤い看板が無いと、通り過ぎてしまいます・・云々」と、書いてありました。
無事看板発見。
今回のミッション(?)は、流行し出した『おうちカフェ』の調査。
“憧れのカフェや雑貨屋さんが出来るお家”というコンセプトで、2年前からいろいろ計画案を作って来ました。
昨今、現実に、そういう希望が増えていて、「普通のお家みたいな喫茶店」という記述に、興味津々。
のっけから、とても素敵な印象…期待大。
・・・
の隠れ家見つけた!!
・・・
もう、この言葉しか有りません。
行き届いた、全てにおいてバランスの良い喫茶店です。
細かい記述は抜き。
これから足繁く通うことになると思います。
Cafe Coffret http://cafecoffret.petit.cc/
先週末i-cafeで行われた“モーガニック ビューティフェア”。モーガニックとは、もっとオーガニック(だったよな~)の略で、主演女優さんのヘアメイクで活躍中の小松和子さんのイベント。
衝撃的な「くさ~る(腐る)」のCMでお馴染みになった、ナチュラルピュリファイ化粧品他を使った講座です。
ところが困ったことに、全く化粧に興味が無く、やる気も無いでは取材になりません。
そこでに白羽の矢が!
丁度‘就活’が始まったことだし、お化粧デビューが有名メイクアップアーティストの小松先生なんて、超ラッキー!
無添加の基礎化粧品は有りますが、メイク用品は世界で2社しかないそうです。
しかし、そのナチュ・・社をもってしても「化粧は汚れです」と小松先生。
「でも、女性は綺麗に見せたいもの」「ならば、肌に負担の少ないものを」と仰っていました。
先生自身、強度の化学物質過敏症。
合成界面活性剤や合成ポリマー(ビニールのこと!ひぇ、顔にビニール塗ってるのー)が入ってないものを使わにゃね~、と思った次第。
小松和子 http://www.kazuko-komatsu.jp/
ナチュラルピュリファイ www.naturapurify.jp
開花直前が寒かったせいか、今年は、花持ちが良いようです。
昨夜の雨で散るかと思いましたが、黒川沿いは、根性でしがみついていました。
青い葉っぱと同居していて、綺麗。
奥様と、“なばなの里”へ行かれたN君。
素敵な写真を沢山送って下さいました。
今日、名古屋は、公立中学校の入学式。
真新しい、ちょっと大きめの制服が、初々しい。
雨も早々にあがって、良かったですね~
“なばなの里”は、今1年で一番お薦めのシーズンだとか。
色とりどり。
我が家の贈り物は、ほとんど‘これ’と決めたものがあって、入学のお祝いは『チューリップ』。花としてあまり長くは楽しめないと思いますが、「チューリップ=1年生」という図式がなぜか頭にあって、お花やさんに並び始めると「今年は誰が入学だったかな?」と考えるのが楽しかったりします。
随分古い話ですが、が中学へ入る頃は、『万年筆』がお祝い。
赤い皮のペンケースに入った万年筆。
ちょっと大人になったようで、嬉しかったのを覚えています。
ご入学の方々へ…N君の写真で、ブログから「おめでとうございます」
クリック、拡大してご覧下さい
今月「ヘルシングあい」は一周年。
早いな~、昨年の今頃は、ドキドキでオープンのお手伝いだったんですね。
4月18日(金)に、『1周年イベント』が行われます。
24日に講座を担当される“女性蕎麦打ち師”内藤友子さんの実演も行われます
www.heal-ai.com/index.php
ホームページで是非チェックして、お出掛け下さい

今日は、

午前中だけでも、なんとか天気が持って良かったですね。
写真は木津根橋から撮った堀川(黒川)沿いの

マイミクのくまりんさんから、この




元気な奥さんと、もくもくとパンを焼く旦那様。
健康志向のパン屋さんです。
OKU http://store.shopping.yahoo.co.jp/okupan88/013.html
子供と焼くクッキー。
それはそれで美味しいんですけれど、cobiさんのは特別。
手土産に良く利用させて頂いています。
これは、見た途端妙に食べたくて、自分用に購入。
子供に見つからないように、‘そーっと食べた’というシチュエーションもあったと思いますが、食べた瞬間「これが至福の味っていうんだわ~

“自分にご褒美”用とかに、如何でしょうか

「レーズンサンドクッキー」
cobi factory http://www5.ocn.ne.jp/~cobi/