忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「手違いで記事が消去されました、もう一度お願いします。」



・・・




二度も同じ記事が書けるか~

「わらべ村」で、ぐたぐたになって帰ってきた後、布団に直行したいのを我慢して書いた原稿が
しばしボーゼン


この一週間、3時間寝られれば良い方。
普段、8時間でも足りない軟弱者が、こーんなに頑張ってるのに(あ~神様!)cobiさんのお弁当
今日こそ、「ブログに、いろいろ書こ~」と思っていたのに、思わぬ事態でくじけました。

で、はしょって
土曜日はMI塾。
この日は、講義終了後に懇親会がありました。
お約束のcobiさん弁当。デザート付き。
「5月24日のマクロビオティック弁当」
・もちきびと車麩のフライ
・高きび団子
・切干し大根とキャベツの煮物
・根菜のアラメ煮
・人参ポテトサラダ
・甘酒のムース
美味しい、美味しい(!)で完食。もち黍と車麩のフライ、今度絶対作るんだ~

その後、主催の岡田さんと岡部先生、佐賀から講座に参加の方と“Live&Lounge vio”さんへ。
この晩は「正食の夕べ」が催され、デルフィの後藤さんのご紹介でうさとJapanの社長と会食(cobi factory食べたばっかなのにね、太るワケだ)。vioのオーナー、メイちゃんも凄く楽しい方で、NaYogaの坂野さんは毎晩入りびたりだとか。わらべ村でなっちゃんとアヤ

なかなか‘うさと’の社長とはお目にかかる機会がないので、ゆっくりお話したかったけれど、25日は「わらべ村」。

アースマーケットは、通常土曜の方がお客さんが多いのだけれど、TV放映があったとかで、日曜も凄い人。
出店者さんも、お客さんも、お友達が一杯で、楽しい楽しい
「ピンチオブソルト」のまちこさん、具合が悪くて来られなかったのが残念(お大事に!)でしたが、お店の安福洋子ちゃんが
「私のニット雑貨ブランド、shu*shuのホームページが出来ました」って、教えて下さいました。POSのブログにも良く出てくる人気のニットです。
http://shu-shu.pupu.jp/  
是非あそびに行ってあげて下さい。クリスマスイベントでが、「可愛い~お姉さん」と言っていたのが洋子さんです。

あー、やっぱりTime Up!
続きはまた!
仕事の山が崩れそ~
PR

告知しなきゃ~
と思ってたら、
あ、明後日だった!

というか、“アースマーケット”は24(土)、25(日)なんですけれど、
アウルフォレストは
25日(日)に出店致します。
明日は、MI塾や、その後に予定があるので~

わらべ村
ありがとうセール&アースマーケット
2008.5.24~25
10時~16時
雨天決行
http://www.warabe.co.jp 

出店のみなさん:
ごぱん・・・山梨から!10ヶ月ぶりにお会いするので、楽しみ~。ドーナッツは必食です。
Natural Factory・・・小幡アイスはダッシュでどうぞ。
MOVE&エネルギー食堂・・・岩塚・和西コンビで今年も楽しく。
和風楽布&じい・・・‘和風楽布(わっぷらっぷ)’の伴さんは、土曜のみなのですれ違い~、残念。
Ohana・・・が大ファンなので、今年は参加出来ない彼女の為に、クーラーボックス用意して、買って帰ります。
Pinchi of Salt & Cobi factory・・・豪華コラボ!同じ日なので、嬉しいです。
その他、盛り沢山。

年1回のこのアースマーケット、主催の裕子さんは、信念の人です。
優しげで、ふわっとした雰囲気。いつもニコニコの彼女。どこにそんな強さが潜んでいるのかと思います。
そんな大好きな彼女から、ちょっと辛口のFAXが出店者宛に届きました。
『・・・前略・・・「ゴミを増やし、環境に負担をかけるような2日間になるようだったら、イベントを開催しない方がいいのでは?」という意見も出ています。今年も過剰包装や使い捨て容器のご利用が目立つようでしたら、アースマーケットは今年で最後にしようと思っています。』
こんな楽しいイベントを今年限りにしない為にも、今一度地球の大切さを考えて参加しなければ!
素晴らしいメッッセージだと思いました。
ホント、尊敬するな~
My箸、Myコップ、My皿、Myバッグ持って出掛けましょう。

なんと、いちごさんは、スタッフ参加だとブログで知りました。
今年は、はお店巡りで、一人でブースの番をする予定(ゴメンね)。
皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています
是非、お声を掛けて下さいませ~



今日二度目のブログ。

玄米が焦げた

お昼を食べながら、圧力鍋で玄米を炊いていました。

「T先生に話したら、K先生にって」
「I先生の方は?」
「東京へ戻られて、無理らしい」
それから何度も
「今先生、研究室に戻られたから直ぐして
「番号は?」
「ネットで自分で調べて

は学生の課題提出日なので、まだ大学で採点中。
急いで事務所に戻り、先生に電話。
要件をお話して、ホッとしたのも束の間。
次から次へ事務所のが鳴り、
その頃にはすっかり

鍋をかけているのを忘れていた

そういえば、食べかけのを片付けなきゃ・・・と自宅に戻ったら、

焦げ臭い

は、知らん顔でTVを見ていた。

あぁぁぁー

櫻海屋さんの最高級の玄米が~

がっくし。。。

だからも一緒に行くって言ったのにー
直接お会いすれば、話も早いし、
玄米焦がさなかったじゃん!


忘れた自分が悪いんですけど・・・
帰ったら、八つ当たりしてやろ~

下を向いて歩いていたら「速水もこみち」にぶつかった。
パネルでも、等身大だと一瞬ぎょっとします。

今日は大学の日。
一緒に行こうと予定していたけれど、アポ無しで行くのは止めなさいと言われ、半日空いてしまいました。
マッサージ代わりの外科へ行った帰り、いつもは行かないスーパーを覗きに。
激近に大きなスーパーが2軒もあるので、で5分とかからないのに、ここは利用しません。
系列の違うスーパーは、ちょっとした商品の違いがあって面白かったりします。
で、きょうろきょろ棚を見て歩いていたら、ぶつかった次第。

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に加わった本>

おうちごはんノート
 
流行のブログ本です。ブログは本当に宝の山。happyさんのセンスに惹かれて買いました。

いい鍋。おいしい料理。
 道具が与える影響を強く感じるようになりました。それに、道具が良いとお料理が楽しくなります。只今、フライパンの研究中。良い情報が有りましたら、教えて下さい。

カノン小林のまくろ美美人
 
「カノン小林」というより、「ローラ小林」と言われたほうが、馴染みがあります。20年前、雑誌で知って憧れました。「マクロビオティックを実践しているとね、夢がすぐ現実になって現れるのよ」というリマ先生の言葉が巻頭に書かれています。マクロをされる方は、頷かれるはず。も日々実感しています(いい加減マクロの端くれですが・・・)。『食べ物が他人をうっとうしいと感じさせる』等、具体的で、解り易い本です。
余談:「まくろ美 美人」は、小林先生の商標登録だそうです。先生方が、次々商標登録されていくのは、何故でしょう。みんなで使って、広めていけば良いのに・・・と思うんだけれど。

最近『精進料理』と『薬膳』が気になっています。

大谷ゆみこ先生の『つぶつぶDVD』が届きました。
久々に忘れかけていた雑穀料理を作っています。
「ヘルシングあい」の伊藤社長は、若き日(?)の大谷さんをご存知だそうですが、「グッドニュースジャパン」の安在社長は、東京で1年一緒に働いていたそうです
「未来(みく)君に赤ちゃんが出来て、ゆみこ先生おばあちゃんになったんだよー」って言ったら、
「へ~、僕、未だなのに」って驚いてました。
(子供じゃなくて、もう孫だろうが!)心の中で突っ込みを入れながら
  「・・・・・」
因みに、両社長とも独身
早く良いご縁がありますように・・・

精進料理一汁一菜と手作り和菓子・抹茶の会
 -落合ひろこの自然派料理教室
 6月4日(水)・5日(木)、10:00~14:00
 一汁一菜
 ・高菜の押し寿司
 ・茄子の利休汁
 ・新茶のかき揚げ、胡麻豆腐
 菓子
 ・麩まんじゅう       受講料5.000円
 お申込み・お問合せ 
   電話 090-6079-8737 or FAX (0561)82-3560

少人数でゆったり学べる、お薦めの講座です。なんといっても、落合先生のお人柄が最高。お料理・和菓子作り・お茶の作法まで教えて頂けます。自分で作ったお菓子で頂くお抹茶は最高。お義母様がお茶の先生で、ご自宅のお茶室も本格的。贅沢な教室です。

和西小牧さんの精進料理の教室は、いよいよ来週です。
今回のテーマは『韓国』。
生粋の精進料理研究家の血を受け継ぎ、「エネルギー食堂」なるユニークな活動で知られる小牧ワールド。どんな教室になりますか、超楽しみです。
「韓国精進料理」
 日時 5月31日(土) am10:00~pm1:00
 場所 ヘルシングあい‘キッチンスタジオ’
 料金 3.800円
 お申込み t-kankyo@sa.starcat.ne.jp
 
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]