忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、雨。すっぽり気圧の谷に入ってしまっているみたい。
まぁ、大掃除はどのみちパスなので良いんですけれど…。

cobiさんが、来年1月3日(木)オンエア-の東海ラジオ‘小島一宏’さんの番組に出演されるそうです。朝8:20頃、安心・安全なお弁当のことについてお話されるそうです。

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に入った本>

きょうの料理 1月号
 NHK「きょうの料理」、なんでも探検隊「精進料理を食べてみたい!」。ということで、鎌倉『不識庵』藤井まり先生の取材記事。今回のお料理、先日の講座で教えて頂いたものだ…おぉ~。

はなあふ vol.2
 玄米・雑穀・米粉レシピ。食べてきれい食べてしあわせ、旬をたのしむ食のライフマガジン。今回のテーマは“玄米・雑穀で体と心を変える!”です。

もっちりシフォン さっくりクッキー どっしりケーキ
 
オーガニックなレシピノート。
おいしくて、安心なオーガニック、無農薬の素材を中心に、バターや生クリームなしでも満足できるおやつ。

おいしさのひみつ
 これまた買わずにはいられないウー・ウェン先生の本。‘クッキングサロン読本①’ってことは、これからも続くってことかな?楽しみです。「サロン限定、中国料理のひけつをまるごと初公開!」本自体も、可愛い

九星気学 2008年
 2007年に続いて購入。「九星気学」はまだ本格的に勉強をしたことが無いので、毎日のことが書かれているこの本を見ることが多いです。

番外
月刊綜合医学 臨時増刊号No.36
 先日「てとてと」の熊代先生に頂きました。『肉食半減で8億の餓えた人々を救おう』。執筆は甲田光雄先生。巻頭の熊代先生のお言葉の中に、加藤ヒロ子先生(「ヘルシングあい」の創設者)のことが述べられていました。小冊子で読みやすく、とてもためになりました。
-NPO法人 日本綜合医学界 発行

さてさて、今から多治見へ行ってきます。賀状はそれから…新年に間に合うかな~
 
PR
打ち合わせ等の外仕事は今日で終了。
年末年始は事務所での仕事となります

昨夜は「LOHAS忘年会」i-cafe

和西小牧さんの呼びかけで、西区那古野にある「i-cafe」で行われました。
来年を“名古屋LOHAS元年”として、
LOHASな仲間で名古屋を盛り立てよう!
という企画。昨夜はその中核メンバーの集まりでした。
小牧さんのご紹介で午前に伺った「てとてと」熊代先生、名古屋マクロビ界の古参小川真喜子先生はじめ、若手代表の倉橋岳さん、同じくC出版のNさん(帰りは地下鉄まで、このイケメンに挟まれて超ご機嫌)、市の方など10名程が集まってアツ~ク語りました。バイキング(!)小牧さんです(了解済み…)

デジタルコンテンツと出版の双方で「LOHASマップ」を作ることになりました。
研究課題の形が見えて来たので、来年は‘象牙の塔’に戻ろうと思っていましたが、面白そう…参加するっきゃ、ないですね~
「新年会」には、各界からそうそうたる顔ぶれが集まることになっています。
楽しみです。

さて、お知らせデス。新春マーケット

2008年1月3日(木)AM10:00~
甚目寺「釈迦院」にて
“しあわせの招き猫マーケット”
が開かれます。
~心も体もワクワクするお店やワークショップで“おいしい・たのしい”新年を!~
海部郡甚目寺東門前18
(名鉄津島線 甚目寺駅 徒歩5分)
連絡先:080-5127-5193 岩塚さんまで


落合ひろこの自然派料理教室
精進料理一汁一菜と手作り和菓子と抹茶の会
2008年2月6日(水)・7日(木) 10時より14時終了予定
受講料 5.000円
TEL 090-6079-8737
FAX (0561)82-3560
落合裕子先生まで
お薦めの講座です。穏やかで優しいお人柄の先生。ご自宅に併設の本格茶室を使っての講習も素晴らしい。料理とお茶の作法が学べる一石二丁の講座です。3~5名の少人数で、じっくり教えて頂けます。


和西小牧さん
http://www.mylohas.net/blog/archives/2006/03/vol2_1.php


在宅介護・家事支援センター
(有)てとてと
http://www.tetoteto.jp 

「花誠」
倉橋さんのお店です
http://www.hana-sei.com/ 
岳さんは1月11日(金)NHK「さらさらサラダ」にご出演されます。
昨日、差し入れに行って来ました。
イベントの翌日で、時間も体力も限られていたので‘省力化’を考えました。
持っていったのはお握り』お引越し、大変ですねー
玄米を炊いて、1つは「梅干し」~のりを巻いて、上にごま塩を。
もう1種は「唐揚げ」。ミトクのセイタン
そこで使用したのが
“Seitan Wheat-meat”(ミトク)
www.mitoku.co.jp 
‘セイタン’をビンから出して、適当な大きさに切ります。下味加減が丁度良いので、そのまま片栗粉をまぶして揚げるだけで「具」は準備OK。
‘ビオサイサイ’さんで買ったべジコロッケもついでに揚げて…。大豆唐揚げ!


先日、「ふるふるして 粉をまぶせる ボール」なるものを購入。これでシャカシャカ
KAI印の製品(リズムdeクックちゅーぼーず)。
ポリ袋で‘しゃかしゃか’も良いけれど、これだとなんだか楽しい。
丁度サラダの水切りを持っていないかったので、ザル付きなのも〇。
道具ばっかり増えても、なんなのですけれど、子供さんでもしゃしゃか出来て、楽しいかも
足をお運び頂いた皆様、本当に有難う御座いました。
不慣れな為、行き届きませんでしたことをお詫び申し上げます。

カウンターの中に入ってお仕事したのは、生まれて初めて。
「こんなことなら、若い頃一度位、喫茶のアルバイトでもしておくんだった…」
と考えながら、二人で右往左往。今回は5種類焼いて下さいました

さんが用意して下さったケーキは5種類。
☆紅茶とバナナのケーキ
☆さつまいものクリームケーキ
☆抹茶とくりのケーキ
☆かぼちゃのタルト
☆いちじくと生チョコのタルト
「全種類食べてみたい!」
分ります!その気持ち…楽しんでいただけましたか?

大勢で来て、皆でシェア。
なるほど、それも手ですねー。

は、自分用にお願いをしていませんでしたが、予備分をお願いしてありました。幸いにアクシデントも無く終了し、予備分を試食。役得(?)で、頂きました。
“操ちゃんの追っかけ”がいらっしゃるのも頷けます。
さすが「世界一のマクロビオティックケーキ」。
美味しい
操さんも、久々に作る機会が持て「やっぱり、こういうことをしていたい!」と思いを強くされたそうです。
『是非、又!』
という声を多く頂きました。
しっかりお伝えしておきました

cobiさんのクッキーは、
「可愛くて、食べられない~」、「でも、食べたい~」…と悩む方。
「一番に、食べるぞー」と決めていらしたのか、包みを開けて食べ始める方。
「これはお土産にして、お家で楽しむ」と決めて、食べるのを我慢しているっぽい方。
拝見していて、楽しかったです。
「cobiさんの方では、既に売り切れだったので、嬉しい~」と喜んで頂けました。
(余談:「あのお姉さん、可愛くて素敵ー」)

小幡先生のアイスは、もう今更書くことは無いですよねー。
このイベントの為用に、長野から送って頂きました。
アイス係りのは、‘溶け具合’の調整等、もう小幡アイスのプロ(?)。サンタのカーシャン

そして、最後のお客様は「カーシャン」。
美味しかったですか?

ご協力頂いた各先生方。
ご来店頂いた皆様。
そして最後になりましたが、快くスペースをお貸し頂き、ご協力頂いた「ヘルシングあい」の伊藤社長に
心より御礼申し上げます。

2007年、マナフレンズを支えて頂き、有難う御座いました。
これからも、皆様に愛され喜んで頂けるように頑張ります。
本年以上のご指導、ご支援の程宜しくお願い申し上げます。
お友達の「こず」さんから

With many good wishes 
   for the holidays 
and the coming year.

イベントの様子をこちらのHPでご紹介頂いております。

「愛・地球通信社」
http://www.aichikyunews.jp/ 

「まくろび絵日記」
http://macronikki.exblog.jp/
今、『愛・地球通信社』に「クリスマスイベント」の内容と写真を送り終えました。
折角だから「24日に間に合うように」と、社長からのお電話を頂いたので(感謝)。

で、今日のご報告をちょっとだけ…
『喫茶に立つ』なんて、初めての経験
何をどうして良いやら…さっぱり要領が掴めません。
・・・・と
まだ準備もままならないうちに、最初のお客様ご来店!
いつも優しいリサさん、大好きです

あ、リサさんだ~
(リサさん、写真、載せてもいいですよねー?
もう多方面にお写真が出ているので、事後承諾という事で…)
もう、ひーっさし振りにお話出来て超(!)嬉しかったです。
とし初めのLOHAS会議、宜しくお願い致します!
櫻海屋さんのお米は美味しいです…
http://macrog.blog.ocn.ne.jp/macrog/
HPで~す
ご飯!
←今日のお昼
・・・玄米ご飯に、大根菜の炒めたの、ひじき煮、小魚の入ったふりかけ、梅干~
お弁当では有りません。
冷蔵庫に有ったものをぱらぱらかけ、おかずは「あい」で調達するつもりで…朝急いでご飯詰めて持ってきたつもりが・・・。
このまま‘猫の手’に全部食べられてしまいました。
ちょっと、これ、二人分のご飯なんですけど!
今度、‘猫の手’は『オーサワのポテトチップス-のりしお』の前を離れません。
生まれて初めて‘ポテチ’を購入(お祭りで貰ったのは食べたこと有りますが…)。
「美味しい」・・・美味しいそうです。
じゃ、今日のご褒美ということで・・・。

生徒で来てくださるKさんのお子さんは“コラボプレート”を「おいちい!おいちい!」と食べて下さいました。
ご来店頂いた皆様、お話頂いた皆様
本当に有難う御座いました
これを励みにまた頑張ります!
さて、明日も・・・
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]