[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
代わりと言ってはなんですが、N君の写真でクリスマスです。
名駅のイルミネーションは、毎年楽しみにしています。
今年はこうなんですね。
25日あたり、見に行きたいです。
先程マイミクの方のブログを拝見していたら、『LOVE EARTH』というコンサートでCOCCOというグループが歌った“ジュゴンの見える丘”の紹介がありました。
その中から…
「あなたにふりそそぐすべてが 正しい優しいであれ」
“正しい 優しいであれ”
COCCO、若い素敵なグループです。
小幡哲文先生の講座が決まりました。
来年からはステップアップしたレベルの高いマクロビオティック講座になるそうです。
1月21日(月)


2月25日(月)


3月24日(月)


お申込&お問合せ
Natural Factory ナチュラルファクトリー
TEL/FAX 026(243)1416
info@naturalfactory.co.jp まで
写真は『お家deコース仕立てのクリスマスメニュー』で教えて頂いたお料理です。
クスクスサラダ:クスクスはなかなか使いこなせませんでしたが、ナッツとレーズンで女性好みのおしゃれなサラダに。
わかめのぐるぐるクレープ:新発見の味。若布+クレープ(!)密かに(?)ひとりでうけてました。これ、良かったです。
雑穀ボール:ひえの真ん中に梅ペーストを入れてコロッケにします。
余談ですが、オレンジとあいのこみたいな味の先生のレモンが好きです。
大根とブロッコリーのもちきび和え:麦味噌を使った人参ソースが決めてかなー。このソース、応用が利きそう。
ビーンスープ:いろいろお豆のスープ。豆は一晩水につけておけば直ぐ煮えます。一緒にマスタークックで煮ればOK。
玄米ージャガイモハンバーグ:生のマッシュルームと、ねぎ醤油ソースが美味しい、柔らか優しいハンバーグ。
豆腐ババロアとりんごコンポート:デザートに添える“ミントオイル”も作りました。プロセッサーでミントをガーッとしましたが、匂いは青汁。「これ、ミントだよねー」と??でしたが、出来たオイルはまさしく“ミント”。爽やか~。冷蔵庫で1年は持つそうなので、ミントが大量に有る方は飾るだけではなく、“オイル”にするのがお薦めです。くるみ入り玄米せんべいも添えて。
書いているだけでも目が廻りそうなフルコースメニューの数々。
大勢の参加者で作りましたが、みんなてんてこ舞いでした。
一足早くクリスマス料理を頂けて満足、満足

午前中は晴れて「干し柿ルーム」の窓を開けていましたが、あれー?
。
は今日は4件打ち合わせが有る為、朝早くから
。
も塾へ
。
で、贅沢に一人で。
こんなシチュエーションの時に行く処は「こころ庵」(何回かブログに登場のご近所です)。
読みかけ「米原万理の『愛の法則』」を持って、いそいそ。
日本庭園を眺めながら、ゆったり…と思ったら、&
一組。
今日の話題は“一番風呂”。
大正生まれのお姑さんとお暮らしだったようで、今でも「一番風呂」はだんな様。
娘さんが都合で先に入る時は「お先に頂戴いたします」と言って入る…に始まり、特に手がかかった訳では無かったけれど、お婆さんが無くなったら、ほーんと楽になったわねー云々。
我が家も両親と暮らしているので、
に対するしつけは厳しい方だと思います。
が、こと「風呂」に関しては、嫁に行く時の為に‘一言教えておかなくちゃ’と思いました。
というのは、我が家の一番は何故か。
一番のお湯は体に悪いとか言いますが、「人の後には入りたくない」という本人の強-い希望でそうなっています。
結局本は読めませんでした。
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
玄米ごはんパーフェクト・レシピ
マナハウスが閉店したので、新刊本のチェックがしにくくなりました。危うく見逃すところでした。大好きなタカコ・ナカムラさんの新刊。美味しそうな‘ご飯もの’がずらり。すぐにも作りたい。
おいしい!オーブン料理
Myブームなのが「スチーム料理」と「オーブン料理」。濱田美里さんの本は何冊か持っていて、‘若いのに着物姿が素敵だなー’と印象にありました。小牧さんのお友達だそうで、お目にかかれるのを楽しみにしています。
和のおやつ-はじめての和菓子レッスン
和菓子の本といえば金塚晴子先生。次々出版されて、どれを買おうか迷うほど。現在はもう一つ新しいのが出ているようです。来年からマナフレンズで“和菓子の会”を始める予定なので、ちょっと練習に。
スチーム中華
辻・中国料理主任の吉岡勝美先生‘蒸籠’レッスン。
マカロンとパリの焼き菓子
なぜか大ブレーク中の‘マカロン’。今年のクリスマスケーキにもマカロンが載ったものが多くみられます。Emi先生の師である‘小林かなえ’先生のマカロンを頂いた時は衝撃でした。「なんて美味しい!」。ジャケ買いしそうな位、素敵な本です(でも、作らないと意味ないか…汗)。
美味しいケーキを作りたい
これもEmiさんと、お友達のパティシエかなさんに教えて頂いた本です。
おもてなしランチ会のらくちんメニューブック
‘おもてなし’というと難く考えそうですが、こんな感じで良いのなら「今度おいで~」って、気楽にお友達が呼べそうです。
簡単おいしいごはん(アレルギー対応)
アレルゲンに応じた、材料アレンジ、アドバイスつき。山本朝子先生は‘藤井まり’先生からご紹介頂きました。アレルギーの方用にお出しする時にはとっても、参考になります。
いい鍋。おいしい料理。
料理は道具じゃない(!)という意見もあると思います(現に、各教室で見ていると、先生方はどんな道具でもプロフェッショナルに仕上げます)。が、良い鍋・良いフライパン・良い包丁を持つとやる気がでます!
Pen 12/15
今日から行動を起こすために-“地球を救う30のアイデア”。総力特集、読み応えあり。『愛・地球通信社』のライターの末席に加えて頂いています。もっと勉強しないと…みんな、地球の為に真剣です。
クロワッサン 12/25
辰巳芳子さんと鎌田實さんが問う「いまの日本人の食で、いのちを養えますか。」
チルチンびと 46号
ほっこりあたたか火のある暮らし。クッキングストーブのある家に住みたい!今の夢です。
anemone 2008.1
大谷ゆみこさんのサバイバルセミナー密着取材。「甘いものはすご~く大切。カラダが輝く魔法のスイーツでもっと元気にキレイに!」と仰る先生。大谷式“甘酒スイーツ”に救われた。罪悪感を感じずに、積極的に楽しめるスイーツを広めて下さった先生には感謝です。あぁ、今頃‘風'z’の土井さんとよしえさんは長野のイベントで先生と一緒なんだろうなー。行きたかったな~。
’08開運ダイアリー
入口に置いてあったので思わず買ってしまいました(笑)。’九星気学’も’MOON BOOK’も…一貫性がありませんねー
そう言えば、手帳は引き続きワタミの’夢かな手帳’にしました。2007年版より縦に長く、薄くなっていました。たて長のモノが、結構目につきます。何故かな?
こんな時は、思い切りアメリカン


(この時期、フツーは



こんな時は。元気の出る

Emi先生の
「

やっと写真がUP出来ました。
なかなかうまくデータを持ってこれず、遅くなってしまいましたが、こんな感じです。
中にお好きなお菓子を詰めて組み立てます。
割るときも楽しい…というしかけ。
いろいろパーツをご用意頂いているようなので、お好きに飾って下さいねー。
個性溢れる、いろんなお家が出来上がるんでしょうね。


先日の“ウィルトン”ケーキデコレーション講座は、バラの花を作る練習でした。
記憶が悪いのをよいことに、昔の事は美化して覚えるか、都合良く忘れるか…で楽しく生きています。
しかし、今回、悪夢を鮮明に思い出しました。
そう、

10年前も、「シュガーアート」を習い、悪戦苦闘したんだった~。
忘れていた

体験講座では、ルンルン楽しかったはずなのに、3回目でこのテクニックはムズイ。


入会したことを、早くも後悔。
あまりに貧弱なので、お姫様達にカバーしてもらっての写真で-す

こんなシェル型も、先生のとは全然違う(左上2つがお手本)。
こんもり度、幅、同じ口金なのにねー(泣)。
ハァ-

という訳で(?)お蕎麦屋さんへ。
以前Kuniさんに教えて頂きました。
「サンゲツ」というカーテンやさんの東向かいに有ります。
細麺で、美味しかったです。
‘いい店見っけ’ということでご紹介。

〒451-0041
名古屋市西区幅下1-1-11
TEL 052-561-3663
AM11:30~、 PM17:00~ 売り切しだい終了
水曜日休

昨日から背中に‘カイロ’を貼ってます。
時々、貼っつけているのを忘れて、上着を脱いでしまい

事務所のポスターケースもクリスマス仕様となりました。
今年も、お向かいの電飾サンタさんが、事務所に向かって手を振ってくれています。

“

日時 2007.12.23(日・天皇誕生日)・24(月・振替) 11:00~17:00
場所 「ヘルシングあい」併設カフェ・ミーファイユー

牧野辰雄
木のおもちゃ作家として有名な牧野先生が、今年のクリスマスの為に作られた新作を展示出品して下さいます(販売も致しますので、お楽しみに)。

福井光子
日本で数少ない‘スウェーデンひつじの詩舎’公認作家。シュタイナーでお馴染みのお人形達がやってきます!目にしたら絶対作りたくなる、可愛い可愛いお人形達です。

里
ご存知!全国に数多くのファンを持つアルファブロガ-“里”さん。「まくろび絵日記」の原画をご覧いただける初のチャンスです。
http://macronikki.exblog.jp/

大、大、大人気のマクロビオティックスィーツたちをこの日だけ

♪cobi factory クリスマス特別バージョンクッキー
♪Natural Factory 小幡哲文先生のマクロビオティックアイスクリーム
♪堂山 操 常設店を持たない操さんのケーキは口にするのが大変困難です。すぐ完売になることで知られています。
♪ミーファイユー 生豆焙煎珈琲(体にやさしいアルカリ性のコーヒーです)
以上を

数量限定ですので、どうしても(!)という方はご予約承ります。

「へキセンハウス講座」
以前お伝えしたジンジャーブレッドハウス作りの講座です。お子様と一緒に作ると、絶対楽しい!
12月16日(日)午前10時から。
高島屋で、こんなお人形展やってました

「おいらの泉」もとい、「オーラの泉」結構、好きです

最初の頃、友人達に「見てよー」と言ってみました。関係無い話題が多いのと、我々の年代はそもそもPCなんか見ないのか、増えませんでした。
「カウンターはいじれるよ」と聞いていましたが、毎日少しでも増えていくのが楽しみだったので、そのまま。
時々、初対面の方から「拝見しています」と言われると、嬉しくて、恥ずかしくて…。
「ね、やろーか?」で始まった“30周年・学年同窓会”
お祭り女の

公務の他にも仕事があるのに、『師走』の言葉通り、一生懸命

参加者の方は現時点で135人。
凄いことになったと、益々一生懸命

お祭り女はただただ楽しみ~
先週から大垣の「VICEVERSA」にある‘ウィルトン’のケーキデコレーション講座に通っています。
操ちゃんも働いています、もう直ぐ、先生として登場予定。
お店でこんなものを見つけました。
「オーガニックショートニング」
トランス脂肪酸Freeだそうです。
バーガリンと一緒だー。
アクアウォーク大垣は『Mart 1月号』に載っています。BIOも掲載されていたので、東海特集だったのかな?
http://www.aquawalk-ogaki.com
“GLOBE MART”に行ってきました。
マナフレンズの教室に来て下さるNちゃんのお母様のお店です。
名古屋にこ-んなおしゃれなお店が有る事を知りませんでした。
Emi先生に連れて行って貰ったのですが、着くなり狂喜した

なんで今迄知らなかったんだろ~?
素敵なCAFEもあって、‘わざわざ行きたいお店’に登録。
あ、地下鉄にここの広告が・・有名なんだ。
NYから来た友人が捜していたゴミ箱発見、早速教えてあげよう。
http://www.globemart.co.jp/
ずっと以前から気になっていたお店。
Bio Sai Sai ビオさいさい
小牧さんのご紹介でオーナーさんとお食事をしましたが、お店に伺ったのは初めて。
オーナーの大久保さんは、笑顔の素敵なとても優しい方です。
月替りのランチを2度も続けて頂きました。
‘酵素玄米’は、専用の器具が必要なので自分では炊けませんが、ここへ来ればいつでも食べられます。
2度めは、ここで行われた精進イタリアン講座の講師として東京からいらした栗野友明シェフにご挨拶の為。若くて、カッコ良い将来の三ツ星シェフ・栗野さん。思わず「独身?」。でも、彼女がちゃんといらっしゃるそうです、残念。
仕事で講座は受講出来ませんでしたが、次回是非。
http://www.biosai.jp
明日は雑誌の取材です。掃除しよ~
