建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬に向かう季節の雨は、なんだか憂鬱、明るい気分になれません。
自分がそうだからか、心臓が悪そうな感じのお年寄りが
気になりました。
しかし、テンションは直ぐにUP!
なんたって、懇談会の日を間違えて
高校に行ったからです!
職員室で先生達の目が点に…このおばさん、何しに…
ハイ、
の聞き間違えでした
今日は、帰ったら、こってり絞ります

先日、中津川の
実家に“柿”をとりに行って来ました。
義姉に先を越され(?)残っていた木には小さな柿ばかり。
手間は一緒なので大きいのが欲しかったのですが、ただなので文句は言えません。
硬いうちにとって干すのが良いのですが、時期が遅く、一度‘霜’にあたってしまったので、柔らかくなってしまったものもあり、ちょっと心配。
柿剥きは分業でします。
まず、
がへたを切って、上の方を包丁で剥きます。
次に、
がピーラーで残りの皮を剥きます。
そして、紐で2個ずつ縛り、‘焼酎’に浸して吊ります。
この焼酎法は名古屋で干し柿を作る為、試行錯誤の末に辿り着いたものです。
渋柿の‘渋を抜く’時によく使われるのを‘消毒’としてみました。
カビが生えず良かったので、最近はこの‘焼酎法’でしています(かなり強いので、アルコール分は残りません)。
完全に乾く前に
が降ったりする時は、霧吹きに入れて念入りにシューします。
見事、今年も250個を吊るし終えました。
う~ん、出来上がりが楽しみです。
完成しないうちから
自慢して歩くので、かなりな数のお裾分け先が早々と決まってしまいました。
実家では、実に2.000個の柿が軒先に吊るされていました。
それには遠く及びませんが、只今「干し柿専用ルーム」で大事に製作中。
出来上がりが待ち遠しいです
自分がそうだからか、心臓が悪そうな感じのお年寄りが

しかし、テンションは直ぐにUP!

なんたって、懇談会の日を間違えて

職員室で先生達の目が点に…このおばさん、何しに…

ハイ、


今日は、帰ったら、こってり絞ります

先日、中津川の

義姉に先を越され(?)残っていた木には小さな柿ばかり。
手間は一緒なので大きいのが欲しかったのですが、ただなので文句は言えません。
硬いうちにとって干すのが良いのですが、時期が遅く、一度‘霜’にあたってしまったので、柔らかくなってしまったものもあり、ちょっと心配。
柿剥きは分業でします。
まず、

次に、

そして、紐で2個ずつ縛り、‘焼酎’に浸して吊ります。
この焼酎法は名古屋で干し柿を作る為、試行錯誤の末に辿り着いたものです。
渋柿の‘渋を抜く’時によく使われるのを‘消毒’としてみました。
カビが生えず良かったので、最近はこの‘焼酎法’でしています(かなり強いので、アルコール分は残りません)。
完全に乾く前に

見事、今年も250個を吊るし終えました。
う~ん、出来上がりが楽しみです。
完成しないうちから

実家では、実に2.000個の柿が軒先に吊るされていました。
それには遠く及びませんが、只今「干し柿専用ルーム」で大事に製作中。
出来上がりが待ち遠しいです

PR
怒涛の年末、1週目クリアしました。
一昨日の夕方熱が出、これは‘マズイ…’。
昨日は6件の用事が入っていたので、薬を飲もうか躊躇していたら、1時間ほどで平熱に。
近所でも‘ゲホゲホ’の方を多くみかけます。
危ないところを、気力で踏み止まっている毎日です。
(ウン、気力も大切ですよ~
外出時はマスクを忘れずに
)
今日は、町内の“餅つき大会”
10月から毎週のように開かれてきた、町内イベント。
来週の資源回収、大晦日の神社清掃で今年中の組長の仕事は終わりです

何かあっても大丈夫!
炊き出しはこれでバッチリ!
のセットを使って…
さぁ、始まりです

全部で3臼搗きます。
前日から準備も万端。
(昨日は参加出来ず、済みません)
搗いたお餅は「あんこ」「きな粉」「おろし」に。
最後の臼は「ヨモギ餅」にしました。
‘蓬’は会長夫妻が、この日の為にわざわざ郡上まで摘みに行き、冷凍庫で保存してくださっていたものです。
今日のご来場(?)者、150名。
子供会も子供が3人しかいなくて、存続出来ない位小さな町内。
ほとんどの方がいらっしゃった事になります
。
大鍋2つ、おでんもいい具合です。
町内に「山本屋」さんがいらっしゃるので、おでんのお味噌は美味しいです。
最後はこれまた恒例‘ビンゴゲーム’で大盛り上がり。
1等は「防災グッズ」
は「シャンプーセット」を頂きました。
明日から第2ラウンドが始まります。
皆様もお風邪を召されませんよう、お気を付け下さいませ
一昨日の夕方熱が出、これは‘マズイ…’。
昨日は6件の用事が入っていたので、薬を飲もうか躊躇していたら、1時間ほどで平熱に。
近所でも‘ゲホゲホ’の方を多くみかけます。
危ないところを、気力で踏み止まっている毎日です。
(ウン、気力も大切ですよ~


今日は、町内の“餅つき大会”
10月から毎週のように開かれてきた、町内イベント。
来週の資源回収、大晦日の神社清掃で今年中の組長の仕事は終わりです

何かあっても大丈夫!
炊き出しはこれでバッチリ!
のセットを使って…
さぁ、始まりです

全部で3臼搗きます。
前日から準備も万端。
(昨日は参加出来ず、済みません)
搗いたお餅は「あんこ」「きな粉」「おろし」に。
最後の臼は「ヨモギ餅」にしました。
‘蓬’は会長夫妻が、この日の為にわざわざ郡上まで摘みに行き、冷凍庫で保存してくださっていたものです。
今日のご来場(?)者、150名。
子供会も子供が3人しかいなくて、存続出来ない位小さな町内。
ほとんどの方がいらっしゃった事になります
大鍋2つ、おでんもいい具合です。
町内に「山本屋」さんがいらっしゃるので、おでんのお味噌は美味しいです。
最後はこれまた恒例‘ビンゴゲーム’で大盛り上がり。
1等は「防災グッズ」

明日から第2ラウンドが始まります。
皆様もお風邪を召されませんよう、お気を付け下さいませ

ストイックじゃ無くゆるゆるですが、これもマクロビオティックのお蔭かな(?)と思う今日此の頃です
連日のハードスケジュールを良くこなせるもんだと、自身も家族も正直驚いています。
「そう言えば、最近良く食べるもんなー」
「・・・・・・」
だ、だめじゃん!
同窓会まで、あと1ヶ月をきりました。
「間に合わんね~」
友人に言われました

藤井まり先生の精進料理講座
無事終了致しました。
2日間を通しての感想は、
「皆さん、良い方ばかりね~」
この先生の言葉に集約されています。
極めた方の姿を間近で拝見するという、この上ない経験をさせて頂いたことに、感謝以外の言葉が見当たりません。
先生の講座はメニューらしきものが有りません。
でも出来上がってびっくり。
驚く程の品数。
「身近な食材だけなのに、どうしてこんなに素晴らしいお料理になるの~?」
毎回、皆さんが仰います。
も、感歎するばかり…。
辿り着くことは出来ない程遠い道ですが、一歩一歩精進あるのみですね。
今回も、本当に遠くから参加頂き有難う御座いました。
皆様との出会いは宝だと、心から感謝致します。
先生、鎌倉からお越し頂き、本当に有難う御座いました
いろいろ書きたいのですが、12月半まで連日予定が込み合って居ります。
ちょっとはしょったブログで申し訳有りません。
昨夜のCBCの様子は
http://blog.excite.co.jp/lovearth/
で紹介頂いてマス。
かなり恥ずかしいのですが…

連日のハードスケジュールを良くこなせるもんだと、自身も家族も正直驚いています。


だ、だめじゃん!
同窓会まで、あと1ヶ月をきりました。

友人に言われました

藤井まり先生の精進料理講座
無事終了致しました。
2日間を通しての感想は、

この先生の言葉に集約されています。
極めた方の姿を間近で拝見するという、この上ない経験をさせて頂いたことに、感謝以外の言葉が見当たりません。
先生の講座はメニューらしきものが有りません。
でも出来上がってびっくり。
驚く程の品数。
「身近な食材だけなのに、どうしてこんなに素晴らしいお料理になるの~?」
毎回、皆さんが仰います。

辿り着くことは出来ない程遠い道ですが、一歩一歩精進あるのみですね。
今回も、本当に遠くから参加頂き有難う御座いました。
皆様との出会いは宝だと、心から感謝致します。
先生、鎌倉からお越し頂き、本当に有難う御座いました

いろいろ書きたいのですが、12月半まで連日予定が込み合って居ります。
ちょっとはしょったブログで申し訳有りません。
昨夜のCBCの様子は
http://blog.excite.co.jp/lovearth/
で紹介頂いてマス。
かなり恥ずかしいのですが…
外国人向け『藤井まり』先生の精進料理講座、無事終了。
参加者が少なかったので、時間内に出来上がるか心配しましたが、ノリノリで予定よりも多くの品数が完成。
ワンダフル
(数品ダブるのでご報告は後日…)
さて、何時もながらの、こちらもビューティフル
な友人N君の写真です。
(クリック!大きくしてご覧下さいね~)
豊田市小原地区(旧 小原村)。
四季櫻と紅葉が一緒に見られるということで有
名な場所です。
昨日の中日新聞にも載っていたそうです。
&
。
きれい♪

昨日は快晴で、気持ちが良かったですよね。
ここも、かなりな人出だったそうですよ。
連休って、皆さん旅行等お出かけされるんですねー。
休み=休み明けに提出する仕事=よって、仕事。
という生活
を続けてきたので、世間に疎くなっている自分に気が付きました。
ちょっと、世間とずれている我が家です。
写真でお出掛け気分。
癒されました。
毎度、有難さんです
参加者が少なかったので、時間内に出来上がるか心配しましたが、ノリノリで予定よりも多くの品数が完成。
ワンダフル

さて、何時もながらの、こちらもビューティフル

(クリック!大きくしてご覧下さいね~)
豊田市小原地区(旧 小原村)。
四季櫻と紅葉が一緒に見られるということで有
名な場所です。
昨日の中日新聞にも載っていたそうです。


きれい♪
昨日は快晴で、気持ちが良かったですよね。
ここも、かなりな人出だったそうですよ。
連休って、皆さん旅行等お出かけされるんですねー。
休み=休み明けに提出する仕事=よって、仕事。
という生活

を続けてきたので、世間に疎くなっている自分に気が付きました。
ちょっと、世間とずれている我が家です。
写真でお出掛け気分。
癒されました。
毎度、有難さんです

瀬戸の落合裕子先生のお宅に行って来ました。
‘
電車=旅行’(30分んなんですけれどね)気分で名鉄に乗り「尾張瀬戸駅」へ。
早く着き過ぎて、駅の喫茶で
。
あいにく持ち合わせが『本の話』(文藝春秋:出版社の小冊子)しか有りません。
高校時代、敬愛する国語科の故:古木一先生に、「大人になったら、岩波の冊子を読むのと、学会に入るように」と言われました。
各出版社の冊子は‘月遅れ版’が本屋さんのカウンターにFreeで置いてあるので、それを頂いてきます。
(因みに、学会は入っていましたが、東京にいないと余り利用価値がないので脱会しました。)
薄いので、いつもトイレに置いています。
今日は、久々にじっくり読みました。
おぉ、先日お会いした石原結實先生の新説『尻かけ』が載っています。上半身が大きく、下半身が細い人は“腎虚”。生命力が落ちているという話です。
金子貴一さんの『秘境添乗員』の連載も面白い。フリーメーソンの本「ザ・テンプル・アンド・ザ・ロッジ」読んでみたい。
いつもは、用事をし乍(失礼!)ちらりと読むだけなので、思わぬ
時間でした。
前置きが長くなりました~
実は
…
忘れて素敵な教室風景が有りません!
あぁ~、残念。
1品1品、丁寧に教えて頂けます。
環境(キッチン&お茶室)も抜群。
「精進は、単に肉・魚を使わないというだけでなく、お料理に気持ちが沿わないといけません」
慈悲の精神、感謝の気持ちを大切に、講座開始です。
先生は「茶懐石」も御専門で、精進と茶懐石は“淡味”を大切にするところに通じるものを感じられるそうです。
“お料理”と“お茶”を併せて教えて頂けるという、落合先生ならではの教室(!)大変勉強になりました。
それにしても、写真の無いブログはつまりませんね(泣)。
「大丈夫?」
「ちょっと、危ない…かも」、ふぅ~っ。
PS:「たくさんのふしぎ」12月号
(福音館書店発行のこども向け月刊誌です)
『りんごの礼拝堂』
「たくさんのふしぎ」は、大人が読んでも面白い雑誌です。子ども向けとあなどるなかれ。なかなか奥が深い。
「りんご・・」の号、素敵です。是非、ご覧下さい。
‘

早く着き過ぎて、駅の喫茶で

あいにく持ち合わせが『本の話』(文藝春秋:出版社の小冊子)しか有りません。
高校時代、敬愛する国語科の故:古木一先生に、「大人になったら、岩波の冊子を読むのと、学会に入るように」と言われました。
各出版社の冊子は‘月遅れ版’が本屋さんのカウンターにFreeで置いてあるので、それを頂いてきます。
(因みに、学会は入っていましたが、東京にいないと余り利用価値がないので脱会しました。)

今日は、久々にじっくり読みました。
おぉ、先日お会いした石原結實先生の新説『尻かけ』が載っています。上半身が大きく、下半身が細い人は“腎虚”。生命力が落ちているという話です。
金子貴一さんの『秘境添乗員』の連載も面白い。フリーメーソンの本「ザ・テンプル・アンド・ザ・ロッジ」読んでみたい。
いつもは、用事をし乍(失礼!)ちらりと読むだけなので、思わぬ


前置きが長くなりました~
実は


あぁ~、残念。
1品1品、丁寧に教えて頂けます。
環境(キッチン&お茶室)も抜群。

慈悲の精神、感謝の気持ちを大切に、講座開始です。
先生は「茶懐石」も御専門で、精進と茶懐石は“淡味”を大切にするところに通じるものを感じられるそうです。
“お料理”と“お茶”を併せて教えて頂けるという、落合先生ならではの教室(!)大変勉強になりました。
それにしても、写真の無いブログはつまりませんね(泣)。


PS:「たくさんのふしぎ」12月号
(福音館書店発行のこども向け月刊誌です)

「たくさんのふしぎ」は、大人が読んでも面白い雑誌です。子ども向けとあなどるなかれ。なかなか奥が深い。
「りんご・・」の号、素敵です。是非、ご覧下さい。