忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日から明々後日まで、毎日予定がびっしりで、PCになかなか向かえません。台風は来るのでしょうか?TVも見れないので、状況がよくわかりませんが、ひどくならない事を祈るのみです。
今日は取り急ぎのお知らせと、届いたばかりの本のご紹介です。

Mana Friends お知らせ!
-講座の名前もまだの内に、既にお申込が来ておりますので、緊急公開でのお知らせです。-
クッキー・ケーキでおなじみのcobi factory
「cobi factory」のお弁当は、名駅付近の方しか食べられない幻(?)のお弁当として評判です。
昨今のイベントで、常に指名で予約が来ることからでも人気の高さが伺われます。
今まで数々のオファーを遠慮されてきましたが、今回初めて、講師を受けていただけることになりました!
日時:8月25日(土) am10:00~pm1:00 ¥4.500
「お弁当」ということで、当日教室でのお召し上がりの他に、お弁当箱をお持ちいただき、実際に詰めてお持ち帰りいただきます。
プラス、cobi factoryによるお楽しみプレゼント付き!
お申込お待ち申し上げます著者:西野さんのサイン入りで届きました

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に入った本>

♪ルワンダ大虐殺
 世界で一番悲しい光景を見た青年の手記。
里さんのブログで、ルワンダのジェノサイドのDVDの紹介がありました。レンタルで借りて見るつもりです、その前に。 

♪生かされて。
 同じくツチ族女性の手記。全米ベストセラー!

♪自休自足カフェの本
 季刊誌「自休自足」中から厳選されたカフェを掲載。

♪マクロビオティック和のレシピ
♪マクロビオティック毎日のパン・デリ・ごはん
 東京・表参道の人気ベーカリー「アコルト」のヴィーガンレシピ。
 東京、行ってみたいなー。
PR
深紅色のすもも、あまりの綺麗さにうっとり。
沢山いただいたので、今ジャムにしてみました。
す、す、すっぱーい!
こりゃ、お砂糖入れなきゃだめかなー?
どーしましょう・・・

まだウチの年寄り(?)は、懲りもせずみのさんのお昼の番組と、ガッテンが大好きです。
今日は‘あるある’で、助けられた話。長年、貧血のような状態が続いていました。明らかに酸欠で、真剣に携帯の酸素ボンベを持ち歩く必要が有ると言われていました。夕方の台所仕事中に、菜箸が持てなくなり、トングに持ち替えて、壁に寄りかかりながら調理という有様。何回か、血液検査をしてもらいましたが「女性にしては凄く高い、男性並みの鉄分」、貧血の心配無し、との事。でも、酸欠ダ~。
ある日TVで、「赤血球の形がいびつで酸素を運べない体質云々・・・」という放送がありました。鉄分の数値には関係無いらしい。これだ!
勿論、サプリメントは嫌いです。日々の食事で整えていくのが基本ですし、何より余分にお金がかかる(←本当はこれが一番嫌いな理由)。
半信半疑で‘異型の赤血球を丸くする’という「ヘム鉄」なるものを飲んでみました。うそのように症状が快方。日常、素人では知りえない知識を、わかり易く教えてくれるなら、こういう番組も有りですよね。お医者さんだって、忙しかったり、専門外だったりして気が付かない事もあるわけですし・・。友人達によると、お医者さんも結構この手の番組は参考になさるらしい・・・。発芽玄米発酵食品
写真は発芽玄米発酵食品「Mgrace」。酵素というものは「玄米酵素というのがある」位の知識しか有りませんでした。が、岡部先生から先回の講演会の折「大高酵素がお薦めです」というのを聞いて、ちょっと好奇心がムズムズ。調べていたら、寺田本家のHPにサンプルの記事がありました。無料でサンプルをくれるというので、申し込んでみました。連れ合いから「よくそんなに、何でも疑いなく口に出来るな~」と馬鹿にされます。危険かなー?
ごくごくたまーに、「ラクティス」を飲みます。「あい」の店長は、毎日飲むそうですが、あんな高いもの我が家では常用出来ません。でも、確かに効くので、アトピーが酷くなった時や、調子が最悪の時の最後の砦にしています(大袈裟?)。ウチの子達も、「戦中の卵かバナナ」を見るような目で、これをチュ-っとやるを羨ましそうに見ています(どんな家ダ!)。「あい」には新谷弘実先生の、内視鏡ビデオが貸し出しであるので(無料)、一度借りられると面白いですよー。連れ合いは「こんなもの見せるな」と怒ってました。注意:食事の前後は見ないで下さい。
寺田本家 http://www.teradahonke.co.jp/ 
大高酵素 http://www.ohtakakohso.co.jp/200606/index.html

BOOKS AND COMPANY(http://booklog.jp/users/owlforest )でご紹介したアセンションに向けての本。怪しげだとは思いつつ、ぼちぼち読んでいます。以前も書きましたが、のスタンスとして、「科学で否定出来ないものは、取り合えず受け入れてみて、それから考える」ことにしています。なので、「2010年前後に四次元への大きな位相シフトが起こる」「アセンションの中心となる日本にメシアと天使が集結している」云々の説は、好奇心も交えて(?)気になるところです。小幡先生が、「2012年に向かって、これから悪い事が明らかになってくる」と仰っていましたが、北海道のお肉の会社の事件等が出ると、「ふーむ」と思うのは単純過ぎるでしょうか。昨日‘午前の打ち合わせの仕事はパス’と書きましたが、実は1日中、眠くて仕方がありませんでした。下腹痛を我慢して、昼からは仕事をしましたが、移動の車中でもついつい横に。黒糖パン
今日は「なか子先生の教室」の日。大納言かのこ一杯の‘黒糖パン’とダークチェリーを使った‘チェリームース’でした。先生の教室ではゼラチンを使います。これをどう寒天・くず粉に置き換えるか、今後の課題です。
そんな事より気になったのは、「ボケが始まったかと思う位、昨日は眠かった」という先生の話。チェリームース
「ハイ、ハイ」先生、私もー。皆さんはー?
黄砂以来、連れ合いの鼻はおかしいし。友人達も、同じ時に同じような体調だし・・・。まぁ、天気のせい・活性酸素のせい、って言えばそれまでですけれどね。
何かが始まっているのかも・・・???
Life is around us,・・・and within.どこを見てもいのち 外側にも、内側にもー日々是布哇7月8日の言葉よりー
午前、教会の打ち合わせ(←というと、誰かの結婚式みたいですねー。設計のお仕事デス)を体調不良では失礼して、ウチで横になっていました。少し回復したので、またまたラッキョウ漬け。があんまり「美味しい、美味しい」と言ってくれるので・・。今回は3年もの、懲りませんね。長時間の水仕事がいけなかったのか、下腹に激痛。生理痛なんてほとんど経験の無いですが、今日はつらかった。またまた横になっていました。
生理の話題ついでに、ナプキンのお話。7月12日(木)、名古他市女性会館角張光子さんによる「エコ・ナプキンと女のからだ」という講演会があります。角張さんはエコ・ナプキンの普及第一人者。の周りにも愛用者が多く、みんな口を揃えて言う事は「自分がいとおしくなった」「あの期間がイヤじゃなくなった、むしろ楽しみになった」・・。経皮毒の怖さはいつも感じていますが、その中でも最も気にしなければならない場所。
エコ・ナプキンってなあに?
無漂白ネル生地に草木染(枇杷の葉、ヨモギ、玉ねぎなど)を施した、布製の生理用ナプキン&尿漏れパット。
14日にはワークショップもあります。興味のある方は0563-72-6077関角さんまで。
ウチの子達はまだ市販のものを使用しています。本当はこちらに変えたいんですけれどねー。

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に入った本>

♪「ひろがれひろがれエコ・ナプキン」
 角張光子さんの本

♪シュタイナーの子育て
 
0~7歳を大切にする。わが子をのびのび育てたい。
 我が子の時代はまだ名古屋には「やまさと」しかありませんでした。今は小・中学校もぞくぞく出来たようで、いいですね。我が家のヴァルドルフ人形達はまだ現役で活躍中です。

♪かんたん、おやつ
 マクロビオティックではありません。本の紙(?)がかわいい、こういう買い方は変ですね。

♪うちのビーフン
 ビーフン、美味しいですよね。‘赤米ビーフン’なんていうのも今は出ています。

OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]