建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はぁ~。また忘れた~。ブログを書こうとして、BIOに今日のレシピを忘れてきた事が判明
。常習犯です、大島先生ゴメンナサ~イ
。今日は平田シェフの第二回目‘シンプルモダンマクロビオティック’講座だったんですが・・・。お腹一杯レストランメニューを食べてゆるみ過ぎたみたいです。
今朝もカメラの充電器の行方がわからず、
。「捜し出すまで行くな
」と散々叱られたというのに・・・。どうしてこう忘れてばっかりいるのだろう?自分でも心配。
地下鉄で「早くしなさい!」と女の子を叱るお母さんを見ました。女の子はオシメが取れてやっと自分で歩ける様になったばかり位。うーん、これはどう見ても親の都合で怒っているだけ。偉そうな事を言っていますが、子育てを冷静に見られる様になったのはつい最近、孫がいてもおかしくない年齢ですからねー。でもお母さんの気持ちもわかります。私も気持ちがぎりぎりのところで子育てしていましたもん。今思うと、もう少し余裕を持てなかったかなと反省する事ばかりです。「肩の力を抜いて」とよくアドバイスにありますが、あの時は無理だったし、逆に今なら「ほんと、その通り」と同じアドバイスをしちゃいます。みんな同じ道を通るんですね。でも「早く!」は子育てで一番言ってはいけない言葉らしいですよ。頑張れお母さん達!


今朝もカメラの充電器の行方がわからず、



地下鉄で「早くしなさい!」と女の子を叱るお母さんを見ました。女の子はオシメが取れてやっと自分で歩ける様になったばかり位。うーん、これはどう見ても親の都合で怒っているだけ。偉そうな事を言っていますが、子育てを冷静に見られる様になったのはつい最近、孫がいてもおかしくない年齢ですからねー。でもお母さんの気持ちもわかります。私も気持ちがぎりぎりのところで子育てしていましたもん。今思うと、もう少し余裕を持てなかったかなと反省する事ばかりです。「肩の力を抜いて」とよくアドバイスにありますが、あの時は無理だったし、逆に今なら「ほんと、その通り」と同じアドバイスをしちゃいます。みんな同じ道を通るんですね。でも「早く!」は子育てで一番言ってはいけない言葉らしいですよ。頑張れお母さん達!
PR
明日17日は笑う門には福来る、‘ジョークを飛ばそう’だそうです(MOON BOOK2007)。皆さん深刻にならずに冗談で笑いとばしましょうね。
数年前から街で黒いスーツの一団を見かける様になりました。最初は「化粧品会社の研修会かな?」と思っていましたが、“就活(=就職活動)”と最近知りました。黒づくめは何だか異様であまり好きな光景では無いので、「早く就職決まるといいね」と思いきや、いつ迄たっても一向に減りません。よく考えたら当り前。次から次へと4年生になるんですものね~。今日は栄でキャッチセールスのお姉さんが「あの~、就活ですか~アンケートを~」と声をかけているのを見かけました。これまた次から次へと・・・。
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
MAYUMIの世界一の美肌レシピ:マクロを実行することで「自分のマインドを広げること」を常に心がけているという、ご存知マドンナのシェフ‘まゆみ’さんの10日間プログラム。
寒天アレンジ:2005年に始まった寒天ブーム。作りおき無糖寒天の活用法がお薦め。舘野鏡子さんのレシピ。
婦人画報:6月号は「精進」でグルメ。一度行きたい「月心寺」。
ソトコト6:世界のエコセレブ101人。
_ates 6:「食」で遊ぼう、食の道具カタログ
数年前から街で黒いスーツの一団を見かける様になりました。最初は「化粧品会社の研修会かな?」と思っていましたが、“就活(=就職活動)”と最近知りました。黒づくめは何だか異様であまり好きな光景では無いので、「早く就職決まるといいね」と思いきや、いつ迄たっても一向に減りません。よく考えたら当り前。次から次へと4年生になるんですものね~。今日は栄でキャッチセールスのお姉さんが「あの~、就活ですか~アンケートを~」と声をかけているのを見かけました。これまた次から次へと・・・。
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
MAYUMIの世界一の美肌レシピ:マクロを実行することで「自分のマインドを広げること」を常に心がけているという、ご存知マドンナのシェフ‘まゆみ’さんの10日間プログラム。
寒天アレンジ:2005年に始まった寒天ブーム。作りおき無糖寒天の活用法がお薦め。舘野鏡子さんのレシピ。
婦人画報:6月号は「精進」でグルメ。一度行きたい「月心寺」。
ソトコト6:世界のエコセレブ101人。
_ates 6:「食」で遊ぼう、食の道具カタログ
ここのマンションの丁度北側に父方の社屋があり、幼い頃をここいらで過ごした

さて今日はなか子先生のパン教室の日。フランスパンとちょっと材料変えた‘ウィーンパン’。お水の代わりに牛乳を使用して作ります。パンチとク-プの入れ方がポイント。焼きたては皮がピカッとしてカリッ、中はふんわり。オープンサンドにすると良いそうです。
ケーキは‘オレンジヨーグルトムース’。グレープフルーツのマリネをムースの中に散したさっぱりケーキ。冷たく冷やして・・この時期にはぴったりの食感。
これは作る頻度が高くなりそう

そう言えば、昨日絹佳さんから素敵なお話を聞きました。13日は息子さんのお誕生日。プレゼントを差し出すので何かと思ったら小さい時にお母様に約束した‘ダイヤ’のペンダントだったそうです。「僕が二十歳になったら、お母さんにダイヤをあげるね」という約束をちゃんと覚えていたんだそうです

こら、<何にも無く二十歳を過ごした>


年度始め恒例、
の学校の区別PTA食事会が「浜木綿」で行われました。昨年度卒業のお嬢さんが六年の学校生活を振り返って、部活動や勉強法を披露してくれました。学校の事に親が先走って口を出すのはいかがなものかとか、集中して問題を解いている最中に「お茶いれたから休憩しなさい」だの「寝なさい」だのは家の人の気持ちは判るが止めて欲しいという具体的なお話に耳が痛かったです。「浜木綿」のメニューに「酸梅湯」が有りました。写真は
旅行の時にスーパーで買った「酸梅湯」。
中国では今、“〇〇の〇〇”という様に日本語の“の”を使うのが流行っているそうで、意味も無く“の”が入っているのをみかけました。例えば「良品の生活」、これはまだ意味が通じますが「?」も多く有りました。“の”が入るとかっこいいのだそうです。


中国では今、“〇〇の〇〇”という様に日本語の“の”を使うのが流行っているそうで、意味も無く“の”が入っているのをみかけました。例えば「良品の生活」、これはまだ意味が通じますが「?」も多く有りました。“の”が入るとかっこいいのだそうです。
今年前半、仕事のペースをあげ過ぎて「食」がおろそかになっていました。気にはしていましたが、「仕事第一」。
が中国に
も高校という事で、完全復帰と張り切っていたのも一因です。
は激太り、
は高血圧。流石にちょっとシビアに反省。晩御飯はメインが昨日“デンパーク”で遠足の折
が作ってきたソーセージ(ジューシー!)なので、大谷先生の「つぶつぶ雑穀ごちそうごはん」から‘味噌ジャガキビごはん’と先日「まぁるごと」さんで頂いた‘わかめと新玉ねぎの酢の物’。<‘わかめ・・’はわかめと新玉ねぎのスライスを玄米酢・醤油・メープルシロップの調味液で合わせます。これは「まぁるごと」さんで頂いたレシピより>あと付け合せにウチにあったチンゲン菜とエリンギを炒めました。それだけ。
我が家は6人家族かつ大飯喰らい・・でした。買い物は毎日スーパーのかご一杯。玄米食べていても、皆巨漢。ところが
が抜け(どうやらこの子が2~3人前食べていたらしい)、
と
が歳のせいか1回の量が減り、おまけに
もあまり食べられなくなり・・・。キッパリ!今までの食生活を「止め」宣言します。考えを変えて気付いた事。それは・・・今までは量もさることながら品数も沢山作らなくっちゃと思い込んでいました。ところが「そんなに作らなくても良い」と決めた事で台所に向かうのが楽チンになったという事です。ろくに出来もしないのに頑張るので、却って家事が億劫になっていた自分。
皆さんも明日からではなく、今日から変わってみませんか?
つぶつぶ雑穀ごちそうごはんhttp://booklog.jp/users/owlforest





我が家は6人家族かつ大飯喰らい・・でした。買い物は毎日スーパーのかご一杯。玄米食べていても、皆巨漢。ところが




皆さんも明日からではなく、今日から変わってみませんか?
つぶつぶ雑穀ごちそうごはんhttp://booklog.jp/users/owlforest