忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物が壊れる時は次々と壊れていく様に、忙しい時に限ってなぜこうもいろいろ重なるのでしょうか。昨日、税理士さんから電話がありました。「何時持ってきて貰えますか?」。「も、もう、そんな時期でしたっけ?」「じゃあ、日にちを決めましょうか。」と有無を言わさない攻撃。「そ、そうですね・・・」。という訳で、これから地獄の10日間となります

いつも叱咤激励してくれる友人から、「いくらなんでも子供を放かり過ぎ!」「此処まで面倒を見ないとだ」とで叱られました。いろいろアドヴァイスの後「塾に直ぐ面談に行く様に」と釘を刺されました。(今忙しいのに・・・)。なんでも、医学生のお兄ちゃん達曰く、「サット流すとはいえ数Ⅰを2回やるより、数Ⅲを2回履修した方が良い。」との事。この春(高1になります)高2の認定テストを受けて、高2コースに入り高2・高3の時に2回数Ⅲを受けなさいという事でした。「ウチも受けるから」。待って、お宅んちの子は中1でしょうが!まぁ、今でも隠れ飛び級しているからそんな驚きませんが、我が家は中3。抜かすなー。その他の教科の事は、夜会ってから。上の子は「私の貯金を妹の月謝に使っていいよ~」。「その代わりちゃん、将来面倒見てね~」だそうです。は「ふざけんな~」と怒って居りました。上の夢(?)はバックパッカーになって世界をふらふらする事。「たまに予防注射打ちに帰るから、その時ついでにちゃん援助してね~」だって。まぁ、姉妹仲良くやって下さい

オット、そろそろ仕事に戻らねば

今UPしたのを見たら、税理士さんが‘鬼’になってました。‘ライオン’かと思って打ち込んでたのに。御免なさ~い!でも、ま、いいか。

PR

少し、いやもとい、かなり体重が増えていて深刻な体型です。「マクロビオティックをしています」なんて言っても誰も信じてもらえない、というより恥ずかしくて言えません。気を取り直して小幡哲文先生の料理教室へ。世界の料理シリーズ、今日のテーマは「中国」

畑の肉そぼろ飯:早速やーりましょ(!)と、長生堂のミンチを購入。

ゴーティエ・水餃子:餡に炊いたアマランサスを使うとは。流石小幡先生。

麻婆豆腐:子供が喜びそう。これで麻婆丼も。花椒(ホワジャオ)の香りのよい事。何処かで手に入れねば。

大根酸ーぷ:恐ろしい事に、偶然そばに居た私が味付け(といっても、レシピ通りだけれど・・)。先生はと言って下さったけれど、良かったのかしらん。具の切干大根がとーっても良かったです。今日は‘中国’

同じ香辛料でも、どうしたいのか考えて入れるのだそうです。香りを出したいのなら火を入れる時。陰性さを生かしたいなら火を止めてから。

これから‘パームヒーリング’の授業も始まるそうです。この力は皆忘れているだけで、先生のガイドで出来る様になるそうです。楽しみです。

今日は小幡智恵先生のsweets教室。哲文先生と御一緒の時も1品教えて頂いてましたが、流石に独立教室は中身が濃い。レシピを本で見るだけでは解らないコツが一杯。疑問にも直ぐ答えて頂けるし、やはり直接習うのが一番です。でも2・3月は都合で参加出来ず(イチゴタルト!)残念アイスチョコとクッキー

因みにレシピは

カフェショコラロール:豆腐クリーム大好き!

石畳風アイスチョコレート:しっかり冷やすと美味しーい。これは冷凍庫に常備しておかなくては・・。

ココアサンドクッキー:実は子供にお持ち帰りでまだ食べておりません。後で分けてもらおう!今度のバレンタインはコレショコラロール

ロールケーキのちびっこハートとコーヒー豆の飾り、可愛い~。こういう‘ひと手間’が違うんですよね。黒胡麻玄米ご飯と野菜のスープも戴いて、大大満足の一日でした

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

ku:nel :‘梅びしお’作ろー。

日曜日は唯一ゆっくり寝ていられる日なのに、が早朝。携帯を開ける度が鳴る様にしてあるので、うるさくてが開いた(なんで何回も開けたり閉めたりするの)。最近目の下に隈が!昔、アメリカの大学での事。学生が月曜はきれいな顔で元気そうなのに、火・水・・・とだんだん「クマ」ガ濃くなっていくのを見て、「凄い勉強量なんだろうなー」と感心した事が有ります。あれは白人だから分るんだろうと思っていましたが、最近自分にも見えて吃驚。だから週末は寝かせて下さい!名古屋のパンフを頂いてきました

ネットで全て検索出来る訳では無いんですね。例のチケット探し。調べていても埒があかないと思い、5~6年前からお世話になっている旅行社へ。「これこれ・・」と言うと、‘すっ’と探してくれました。セントレアからソウル経由で行く便。「そうか、こんな手が有ったのね」。片道を捨てると違約金を取られる場合が有ります(これも何故だかカラクリが解りません)。が、探してもらったのは1年オープン、しかも安い。これなら学校から頂ける旅費で間に合いそう。この旅行社は何時行っても活気があって、楽しい。皆、日本語・英語は当り前でもう1ヶ国語話せます。が来ると、「はい、〇〇さん、ブラジルポルトガル語」「はい、スペイン語」「はい、中国語!」と言う声が飛び交っています。外人相手だからチケットもリーズナブル。(勿論日本人も可。)

BOOKS AND COMPANY  http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

だれも教えなかった料理のコツ:この手の本は沢山出てきていますが、有元先生の本は何故かおしゃれ。

ケン・チュウおいしい関係:ジャニーズだってほとんど解らないのに、台湾の人気グループF4って言われても???家庭的で娘の好きな料理ばかりだったのと、台湾の事情が知りたくて購入。彼の料理哲学が書かれていて、当り前の様でいて核心をついた言葉に◎。

ソトコト2007.1、2007、2:1月号は‘ロハス2007’。2月号は‘食育’特集。

午前、午後と2つの打ち合わせがキャンセルとなったので‘格安航空券’と‘保険’をちょっと調べてみました。セントレアからの直行便は無く、成田から飛ぶか北京で中国国内線に乗り換えるしか有りません。上海から鉄道という手もありますが、大きな荷物を持って切符を買う自信が無いとか。チケットは片道でも往復でも変わりなく、片道なんて実際はほとんど無いので帰り分を捨てて‘往復航空券購入’という事になります。でも航空券よりツアーの方が安いのは何故でしょう?ツアーだとホテルに泊まって食事も付いて2万円台!これだと目的地に直行で行けるので「乗せて欲しい!」。でも中途離脱は出来ないそうで。チケットだけだと格安でも6万以上かかります。カラクリが判りません。それと“保険”。心臓が止まるかと思いました。メガネを掛け直しました「15万円から」。これって何かの間違いじゃないでしょうか。それから必死で各社調べましたが・・。そんなお金どこから出てくるんでしょうか。無いものは無い!!!という事で、無事で帰る事だけを祈りましょう。学校から出る奨学金だけで賄ってね~。頑張れ~娘よ。うさこちゃん

OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]