忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マリオット・ツリー子供の頃バスの中で本を読んでいたせいかどうかは知らないけれど、乱視です。大人になってからはこれ以上酷くならない様にと乗車中はぼーっとしています。座ってもなかなか上手に寝られないので、今日もただ座って居りました。そこで思った事2つ。1つめ、マクロビオティックを始めてからやたら臭いに敏感になりました。もともと体が弱いせいタワーズ・ツリーか、‘音’‘風’‘臭い’が苦手です。今日も一人、香水の強~い青年が乗ってきました。どうか早くつきます様にと、ひたすら願いました。も一つは、前のとは全然関係の無い事。バスが名古屋駅に近くなり、ビル群が見えてきます。そこで、ふと「一度位超高層の設計に携わってみたかった・・・」と思った次第。知っている人が聞いたら、プッと吹出すでしょうね・・・。

「最近付き合いが悪い」と怒る友人と急いでお昼を食べ、ほとんど話す暇も無く別れました。お互い教育費貧乏の為うどん一杯だけ。よく考えてみれば、今日はクリスマスじゃん!あー、もう少し位贅沢しても良かった・・。

アンパンマン片付けで出てきた編みかけのアンパンマン。仕方ない、孫のにしよう・・・。

このバービーちゃん、どーしようかな。左の‘ディラン’はプレミアものだと勝手に思っているんだけれど・・・それにしては汚すぎ?ディランとバービーちゃん

PR

クリスマスケーキ2006早朝おチビを学校迄送り、お友達に頼まれた物を届け、スーパーの開店に並んでシャトルシェルフNo.2、つまり2台目・小タイプを買いました。1台目を買う迄あんなに時間を要したのに、あまりにgoodだったので・・・安売りに走りました。以前のブログにも書いたけれど、あれは煮物の原理に合っている!普通の鍋で煮るより野菜が美味しい。お試しあれ。今日から一週間おチビはスキーで居ないし・・・やったー。ココア風味の外側

昨日はクリスマスケーキを作りになか子先生の所へ。今年はラズベリームースのケーキです。‘MOON BOOK’によると今日は水瓶座。「水瓶座の月の日のレシピ」に“風の星座なので空気を入れて泡立てるスフレやムース、メレンゲを食べるとラッキー”なのだそう。当たるんだなー。このムースは余ったらグラスに入れてそのまま出しても美味しく戴けます。中は二色

30日迄松坂屋本館で‘今田美奈子 華麗なる世界展’が行われています。今田先生の食卓芸術サロン30周年記念だそうで、とても見応えがありました。各テーブル毎素晴らしいセッティングで、あまり‘華麗’なものに興味が無い私でも素敵だなーとうっとり。先生のクラスはただお菓子を教えるだけでなく、歴史からマナー迄トータルに教えて下さるそう。なかなか東京までは通えないけれど、一度は受講してみたいなー。シュガーアートをかじった事が有るので、これはこうしてねー・・・と娘に解説しながら、思わぬ楽しい展覧会となりました。切るとこんなかんじ

浅野央子先生この写真は私のパンとケーキの先生です。100歳のお姑さんがまだご健在という70ン歳。泡立ても捏ねも私よりパワフル!素敵な人生の先輩が身近にいて幸せです。常に何ヶ月先迄スケジュールがびっしり。いつも‘こんなんでへたっていられない・・’と先生の予定表を見る度に励まされます。

さて、これからまた掃除の続きです。今から食堂にかかります!

今田美奈子展←これと同じテーブルセッティングの上にこのケーキが!

スポンジボブとクマのクリスマス‘オーラの泉’は時々見ている。科学的かはたまた非科学的か色々意見が有ると思うけれど、私はこの番組が好き。過去が見える云々では無く、言っている事がまともだから。今はこの当り前の事を声に出して言わなければ解らない時代になってしまっている様だ。ウンウン、そーだよねーと頷き乍、これだけきちんと話せる人は貴重だよねーと思ったりする。昔はお寺でこんなお説教を聴いていたのだろうか。「科学で証明出来ないから信じ無い」ではなく、「否定的な証明が出来無いものは取り敢えず受け入れてみる・聞いてみる」というスタンスで接している。若い人に是非観て欲しい番組です。

掃除で出てきた本、茨木のり子さんの詩集です。

そんなに情報集めてどうするの

そんなに急いで何をするの

頭はからっぽのまま

なにが起ろうと生き残れるのはあなたたち

まっとうとも思わずに

まっとうに生きているひとびとよ

「時代おくれ」より

先日紹介した村瀬千文さんの本。アマゾンを見ていたら、結構な酷評。‘ガイドブックとしては使え無い’というもの。へーッと思った。色々な見方があるモンだ。確かにこの本をガイドとして買ったら、使え無いよね。これは読み物です!あの雰囲気を堪能する為にあたかも小説の様に読んでいたので吃驚した次第。娘の手作りカード

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

倚りかからず

黒豆しぐれ‘黒豆しぐれ’昨日教えて頂いたレシピです。「基本的に僕の好きなものを作ります」と小幡先生、甘い豆はお嫌いだとか。ウチの家族も同じ。黒豆は3倍量の水に一晩浸し、つけ汁ごと圧力鍋で20分。教室では時間の都合で1.5倍の水でいったん沸騰させ、火を止めて1時間。残り1.5倍の水を入れてことことしました。一晩浸しておいた方がしわがよりにくいそうですが、こうやって黒胡麻きな粉にまぶすと少々しわがよっても却ってOKかな。この時は土鍋を使います。お勧めは‘マスタークック’。余談ですが、ここの会社は絶対の自信からか「強気」と自然食品店の社長は仰っていました。確かにおもーいけれど、ここのに代わる土鍋はないよなー。実は今、アトピーで大変。幸か不幸か顔と手先には出ないけれど、タートルに隠れた首から下はヒドイもんです。お蔭で(?)喘息は休憩中。咳が酷いとアトピーは出ないし、アトピーが出ると咳は出ません。どちらがイイかいつも考えるのですが、やっぱりドッチも嫌だ!

掃除はちょっと停滞中。居間を片付け始めましたが、障害が・・。一番日当たりの良いこの部屋、年寄りが陽に当たり乍一日中株のテレビをつけてゴロゴロ。精神的に耐えられません!お願いだから、自分の部屋でやってー。あぁ、アトピーが痒い。片付けで出た本の御紹介。‘究極のホテル’旅は安く・長くがモットーですが、なぜか村瀬千文さんの大ファン。本当に‘読むだけで贅沢な気分になれます’。我家は安く・やすく・安く派。友人達に話をすると、「そんな旅行したくなーい」と言われます。旅行位贅沢に!だそうです。この話題は激論になって、いつも面白い。もひとつシェル・シルヴァスタイン。

いけません

いけませんと言ったらいけません

ダメと言ったらダメ

スベカラズと言ったらスベカラズ

できないことはできない

しないと言ったらしない

前代未聞は前代未聞

とにかく

何が起こるかわからない

人生にマサカはないからね

「歩道の終るところ」より

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

あなたを幸せにする究極のホテル

世界でつかえるホテルの英語

屋根裏の明かり

歩道の終るところ

食は医力:食への気づかい

いつもの野菜で薬膳する!

和のおかず

卵・バター・牛乳・砂糖なし だから美味しい!華やかケーキと素朴お菓子

Myアニバーサリーのお菓子:これで見た目をアップ

 

 

ザ・スタイリスティックス!行ってきました!‘ザ・スタイリスティックス’!そして初めてのブルーノート!開ブルーノート始早々からノリノリ。もーぅスタイリッシュ、カッコイイ最高のステージでした。隣のダンナ様は汗と涙(!)でグシャグシャ。大学時代、擦り切れる程聞いたテープの本物が聞けるなんて・・と大感激。スタイリスティックスバージョンの‘きよしこの夜’も聞けたし、勿論最後は「I can give you anything ,but my love,but my love~」の大合唱。おじさん、おばさん達が青春していました。二人にとってのスペシャルナイト。ブルーノートはステージとの一体感が有って、お酒を飲みながら楽しむ事が出来る大人の場所という感じでした。来年も行きたい!今度は‘ナレオ’が見たい!・・・

おせち

今日は小幡先生の地球の料理シリーズ‘日本:おせち’でした。おせちの由来、食材の言われ、重箱の盛り付け方まで盛り沢山。「難しく考えずに、食べ物に感謝を込めて是非作って下さい」とのお言葉でした。お皿の上に盛り付けたら、本当に華やか。一足早いお正月気分を味わってきました。何時もながらですが、今日は特に‘素材の良し悪しが味の決めてになるなー・・’と感じました。暮れは忙しいゾ。

OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]