建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(↑事務所の玄関先で木を切ってたら、お隣に遊びに来てた子供達がお手伝い。一番下の

さて、地獄



財布を無くしました

それも、一度や二度や、三度や四度じゃなく・・・

流石に、キレて(!)昨夜はこんこんと説教!!!
前回は・・・
アピタのトイレで前の棚に置き忘れ、トイレの出口から5Mの処で気がつき、回れ右

ダッシュで戻ったのですが、持って行った人とすれ違いで

(その時は、丁度お掃除のオバサンがいて、



って、言ったヤツが持っていったそうです。)
あれから3年・・。
(そのアピタには、気分が悪くなろので二度と行ってませんが)
学習した


昨日は、千種区にあるカフェグローブが舞台。
ここは、前払い、
ファストフードと同じ方式です。
最近書き上げた図面を嬉々として(←たぶん・・)説明後、席に財布を忘れて帰ってきました。
30分後に気が付いて

(店員さん)「見当たりませんが・・」



即、警察に届け、しょんぼり帰ったところ、

‘鶴舞の公衆便所で財布を見つけた’という男の方から





図書館にいらっしゃるのかと思ったら、なんと、わざわざ車


着くまで、半信半疑。
だって、今迄、一度だって戻った事が無かったんですから。
相手の方が去って行かれるのを見送って、暫く二人でボーッとたたずんでおりました・・。
まだ、良い人もいるんだ!!!!!
現金は抜かれてましたが、保険証・諸々の免許証・カードetc、は無事でした。

ただただ感謝感謝です。
早速、(再発行手数料代と思って)ウェストポーチと、専用のカードケースを買ってきました。
今迄は、あーだ、こーだと言う事を聞かなかった

・・・・・・
(これで、家にお金が寄り付かない理由、お解かりになりましたでしょう?)
・・・・・・


あん?
アホか!

・・・・・・
そういえば!!
先々週は電子辞書、
一昨日は新品のボールペン等が詰まった筆箱をK塾に置き忘れた

塾でも、忘れ物常習犯で有名。
匂いのきつかった体操服以外は、未だ手元に戻っておりません。

DNAだ!
頭、痛いわ~
PR
朝5時起きで十分間に合うんですけれど、心配性の為、4時半には目が覚めてしまいます。



我が家始まって以来(?)の勤め人

彼女のYシャツのアイロン掛けも日課です。
自分でやらせろ(!)ですって?
いえいえ、ちゃんと‘生活費’を頂いてるので、これはおかーちゃんの仕事なんですよん♪

それが、道路が通った途端、あれよあれよと発展し、昔の面影はどこへやら。
車を降りてから、長靴履かないとたどり着けなかったのが嘘みたい。
さて、打ち合わせは「COTTONY」で。
2Fの洋書フロア-は雰囲気も良く、お友達とランチで行くなら楽しそう。
すぐの角に、可愛い雑貨屋さんもありました。
次回は寄ってみよ~。

http://www.cottony.jp/
いつも終り次第直ぐ帰るのですが、お天気が良かったので、近所を

びっくりするような豪邸もあったりして、40年前とは(←古!)隔世の感がありました。
植田へ来たらお約束(?)の「ヘルシーメイト」
丁度セールの日だったので、価格の急騰した小麦粉を買いました。
そして、忘れてならないのは、三之助豆腐と高菜漬け♪


こちらには、‘官足法’:新型インフルエンザ予防と対策が載ってます。
食べ過ぎて、酸性にならないよう気を付ければ怖くない(!)だそう。
食欲があり過ぎて困る毎日。
『少食』は永遠の課題かも~
そうそう、“ダイアモンド”で思い出しました。
先日の結婚式、
会場へ入る際、手にアルコールをプシューされました。
インフルエンザ予防で、最近スーパーの入口にも置いてあるアレです。
真珠の指輪をしていた

そのままトイレにダ-ッシュ

汗を付けても変色してしまう真珠・・
「ええかいな?」と、心配になったからです。
水道水でジャージャー、置かれていたパフで入念に拭いておきました。

その方が気が楽だし・・。
娘の発言通り、どうせ買えない(!)からいいんですけれど、
“ブラッド ダイアモンド”を買うくらいなら、偽モノとかに拘らず、デザイン性重視で、(宝石でなく)宝飾は選びたいなと思った次第。
BOOKS AND COMPANY
まずはタイトルにある「たかのてるこ」さんの

著者の『ガンジス河でバタフライ』はドラマ化されたのでご存知の方も多いのでは(


久々に、ヒーヒー腹を抱えて笑いました。
・ストレスの溜まってる人、
・そう言えば最近大笑いしていないな~と思った人
お薦めです。
(そう言えば、受験生が読んでていいのか~???)

アルボムッレ・スマナサ-ラ長老(スリランカ仏教界長老)の著書は、熱心な仏教徒であるスリランカの友人を通して知り、何冊か持っています。
先日、紀ノ国屋でふと目にとまり、開いたページに
『質問42 家畜たちの恨み
問 人間に食べられる運命の家畜動物たちは、人間を恨んでいるでしょうか。』
とありました。
映画「いのちの食べかた」という映画を見た事、
時間をかけて屠殺した肉の方が美味しいとむごい殺し方をするそうですが、恐怖のアドレナリンが染み出た肉がそんな訳がない事、
そして
岡部先生から伺った
「可愛がられた家畜は、大人しく屠殺場に送られていくんですよ・・。」
等々を思い出し、興味深く読みました。
今迄の中で一番わかり易く、素直に心に沁みる見事な回答でした。
その他の‘問い’も‘答え’も、どんな方にも役立つものばかりだと思います。
数ある長老の著書の中でも、お薦めの書です。
一度、手にとってみて下さい。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
新人は朝の掃除があるからと、6時には家を出る

お蔭で、5時起きの

‘

今度は7時に

今日はその後、二度寝ならぬ三度寝してしまいました。
う~ん、いつになったらこの生活から解放されるんでしょう(涙~)

レオナルド・ディカプリオ主演、
アフリカ、シエラレオネ共和国での「紛争ダイアモンド」と呼ばれる、不法取引ダイアモンドのことを描いた社会派映画です。
どちらかというと、書籍派(?)で映画や音楽に親しむ機会が少ない

「スターウォーズ」や「ハリーポッター」位を観に行く程度で、
レンタル店なんか入ると、何を借りてよいか判らず、まごまごして結局手ぶらで退散・・ということもしばしば。
なので、この映画の存在を知らずにいました。
なかなか良かったです。
も~し、ご覧になっていない方がいらっしゃったら、是非。


今日は



ここのは、
『W認証』コーヒー
・有機栽培の認証
・レインフォレスト・アライアンス認証
ファストフードチェーンでは初だそうです。
この「レイン・・」は、熱帯雨林の保護や、農園で働く人々の労働条件に配慮した・・という意味だそうです。
こういう企業の姿勢は、少しでも応援したいな^^と思いました。
先々週・・
1週の間に3回(!)「イタリアン

大好きだけれど、流石に3回目は「

お客も、時々のシチュエーションに合わせて使い分けが出来るという意味で、この‘コンセプト’なるものは、なかなかに重要だな~と感じました。
デートに使う、
商談で利用する、
家族でお祝いの時に出かける、
小さい子供がいても、楽しみたいetc.
求めるものも人それぞれですから、どこが良い悪いと言う事は無いんですよね。
・子連れでも楽しめる店
・リーズナブルに食べられる店
今回の3店舗は、大まかに分けるとそんな感じでした。
それなりに、良かったんですが、
家はもう子ども達も大きいので、家族で出かけるとしたら、一番目にあげた‘シェフの・・’店かな。
味、サービス等のバランスがとれていて、
全体的なCP(コストパフォーマンス)が良かったです。
出し惜しみするつもりは全然無いんですけれど(!)
小さなお店なので、ここでは書かずにおきますね。
ひょっとしたら、既に有名店で、皆さん周知なのかも・・。
もしご存じなくて、興味があるという方は、直接

喜んで、お教えしま~す^^。