建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そうそう、“ダイアモンド”で思い出しました。
先日の結婚式、
会場へ入る際、手にアルコールをプシューされました。
インフルエンザ予防で、最近スーパーの入口にも置いてあるアレです。
真珠の指輪をしていた

そのままトイレにダ-ッシュ

汗を付けても変色してしまう真珠・・
「ええかいな?」と、心配になったからです。
水道水でジャージャー、置かれていたパフで入念に拭いておきました。

その方が気が楽だし・・。
娘の発言通り、どうせ買えない(!)からいいんですけれど、
“ブラッド ダイアモンド”を買うくらいなら、偽モノとかに拘らず、デザイン性重視で、(宝石でなく)宝飾は選びたいなと思った次第。
BOOKS AND COMPANY
まずはタイトルにある「たかのてるこ」さんの

著者の『ガンジス河でバタフライ』はドラマ化されたのでご存知の方も多いのでは(


久々に、ヒーヒー腹を抱えて笑いました。
・ストレスの溜まってる人、
・そう言えば最近大笑いしていないな~と思った人
お薦めです。
(そう言えば、受験生が読んでていいのか~???)

アルボムッレ・スマナサ-ラ長老(スリランカ仏教界長老)の著書は、熱心な仏教徒であるスリランカの友人を通して知り、何冊か持っています。
先日、紀ノ国屋でふと目にとまり、開いたページに
『質問42 家畜たちの恨み
問 人間に食べられる運命の家畜動物たちは、人間を恨んでいるでしょうか。』
とありました。
映画「いのちの食べかた」という映画を見た事、
時間をかけて屠殺した肉の方が美味しいとむごい殺し方をするそうですが、恐怖のアドレナリンが染み出た肉がそんな訳がない事、
そして
岡部先生から伺った
「可愛がられた家畜は、大人しく屠殺場に送られていくんですよ・・。」
等々を思い出し、興味深く読みました。
今迄の中で一番わかり易く、素直に心に沁みる見事な回答でした。
その他の‘問い’も‘答え’も、どんな方にも役立つものばかりだと思います。
数ある長老の著書の中でも、お薦めの書です。
一度、手にとってみて下さい。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
新人は朝の掃除があるからと、6時には家を出る

お蔭で、5時起きの

‘

今度は7時に

今日はその後、二度寝ならぬ三度寝してしまいました。
う~ん、いつになったらこの生活から解放されるんでしょう(涙~)

PR
この記事にコメントする