建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「十五夜の月見には、薄(すすき)・青柿・芋・枝豆・団子などを供えることは、今と変わりはありません。薄は神酒徳利に挿し、その他の物は三方に載せて外の方へ向け、縁側に置いて月の前に供えたのです。
-中略ー
また、月見団子というものもたまには買う家もありましたが、大抵は自分の家で朝早く搗いたものです。」
-月見(「風俗江戸物語」) 岡本綺堂 より
『金龍中秋月餅』
が送られてきました。
<謝謝、P'Top!>
海を越えてきたので、お月見には間に合いませんでしたが本場の月餅に感激です。
あの日は、日本でも凄く綺麗に見えましたよね。
上の写真は、いつものN君からです^^。
さてさて、台風『警報』騒動のお話。


不測の事態が起こった場合、呼び出しがかかるかも知れない

(結局、

大変だったのは、

11時に警報解除なら、出校のはず(?)でした。
が、実際は
『解除になった時点から2時間以内に登校』
だったそうで、午後1時に登校した子は遅刻

(テレビにかじり付いて、台風情報をチェックしろと言うんでしょうか~

これには、おマケの話もあって、
午前の授業は「朝、6時半の時点で判断する」となっているのですが、
お友達は

結構、遠くから通われる方が多いので、皆さん判断が大変。
特にこのSちゃんは、な、な、なんと主人

(

(学祭など朝練の時は、4時には家を出なければなりません。
ということは、お母様は3時に起きてお弁当&高速で送り迎え・・・

今のところ、無遅刻・無欠席。
凄過ぎる!!!)
名古屋で解除になった時点では、Sちゃん家はまだ台風真っ只中だったんですけど・・・。




電車が止まると帰れないお子さんがいるので、休校だそう。
そんなことがしょっ中。
名古屋は快晴でも、いきなり帰って来ることがあって、それはそれで大変でしたが(笑)。


それでも休校にしない・・。
学校それぞれですね~
PR
この記事にコメントする