建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あぁ~ん、昨日『好きなことやってる会』でNUTTYさんに頂いたパン、写真を撮る前に食べてしまいました。
くるみと

‘あこ酵母’製。
心のこもった美味しいものを頂くと、本当に幸せになりますねー、ご馳走様でした!
春日井の「ゆんたく」さんでも週2回販売されています。
さて、
「怪鳥さん」こと櫻海リサさんが東京に越されて、本当に寂しかったのですが、山村塾等で名古屋にちょくちょくいらっしゃるので、昨日はお顔を拝見出来て嬉しかったです。
櫻海さん主宰のこの会はいろいろな方とお話出来、自己啓発出来る素敵な場です。
昼のスタバに続き、名駅「猪口猪口」へ席を移して夜の部開始。
リサさんの巧みなリードで会話も弾みます。
日頃疑問に思うことをどんどん聞けるチャンスです。
終電になるまで盛り上がりました^^。
マクロビオティックをしていなくてもOKです、是非次回参加してみませんか?

http://www.macrog.info/2009/04/512.html
マクログと言えば、
「かぶのあっさりソテー」の中で、“簡単なレシピどれだけもっているかもキモだと思います”と怪鳥さんも仰るとおり、ササッと作れるレシピは本当に重宝します。
なんだか料理上手になった気分(笑)。
例えば、

http://ameblo.jp/inn-yann/
の「大根かまぼこ」
今までは食材が少し残ると、冷蔵庫のこやし(?)にしてしまうので、少々分量が多くなっても、無理して使いきっていました。
これは、梅酢に漬けておくだけなので、‘もう一品作る’といっても全然おっくうじゃありません。箸休めが増えて、得した気分。
『梅酢・味噌・酒粕』漬けは、保存もききますしお薦めです。
今日のN君の

ここでお知らせ。
N君のご子息正太くんのバンド「hot-hotter-hottest」がMID-FM761でオンエア-の予定です。
5月15日(金)PM18:00~。
ロック好きな方はチェックしてみて下さいね~。
今頃、旬楽膳で山村先生の講演会かな?
「望診法」、いつか是非(!)勉強してみたいと思っています。

PR
最近“食べてばっかり”が原因で、折角サイズダウンしたジーパンがきつくなってきました

さて今日はなか子先生の



『へーゼルナッツカフェ』
へーゼルナッツプードルにジャンドゥヤ、飾りにへーゼルナッツと、原材料費のお高い(^^)ケーキです。
‘ジャンドゥヤ’は、へーゼルナッツペースト入りのチョコレートのこと。
初めて知りましたが、チョコレート好きの方には有名とのこと。
成城石井か富澤商店で買えるそうです。
今度出かけたら買ってこよー、と思って帰ってきました。
ら、あった!家に有りました。
PC脇の“まやく”と書かれたアランジアランゾのお菓子ポットの中に!
ウィルあいちの風”zで、去年ミルクチョコと間違えて(!)買って、そのまま放置したあったんです。
フェアトレードのチョコなんて最高。
やった~

『アップルコーヒーケーキ』
コーヒーケーキと名が付いていますが、珈琲が入っているわけではなくて、‘コーヒータイムにぴったりのケーキみたいなパン’という意味。
ぶすぶす開いた穴の中には、カスタードとアップルプレザーブ、レーズンと生クリームで作ったフィリングが入っています。
後ろで、やたら「暑い!」と叫んでいるヤツ

カキ氷を要求しています。
一昨日作った苺のコンフィチュ-ルがあります。
ちょっと‘たらたら’だったので、氷みつには丁度いい。
黙らせる為、カキ氷器出してきま~す

ps:
ブログ書き終えて気がつきました。“まずい”ってタイトルだと、


両方美味しかったです(笑)。
勿論、“まずい=やばい”のは、

『みなみ屋さん』
初の名古屋教室 at 花小路へ行ってきました。
落合先生と話がはずみ、高畑駅に着いたのが2時ジャスト。

悠馬君が落ち着いた声で「

やれやれ、

メニューは
・梅干しクッキー
写真、梅型のもの。さくさく。梅干しとうめ酢の酸味がアクセントになって美味しい~。
・酒粕レモンクリームケーキ
マーマレードジャムのグレーズがかかって、見た目も素敵。一手間を抜かさないのが、美味しいコツだそうです。
・くるみみそ蒸しぱん
試食するまで、どんな味か想像がつきませんでした。味噌が前面に出てたら苦手かな~と思っていましたが、そんなこと無くて、これはおやつに活躍しそうです。
クシでは、いつも40名くらいの生徒さんに教えていらっしゃる智美先生。にこやかで、おだやかで、聡明そうなお人柄にとっても惹かれました。
お家で、日常作る為には、マクロビオティック的にどう考えたら良いか。
粉の話、作るスイ-ツによる材料の配合方法等、帰ってからも応用が利くように丁寧に教えて下さいました。
夜はご主人のなかじさん。
この講座が、昨日のブログタイトル
「こんな教室あり、ですか~?」の講座です。
花小路さんでは、いつもデモンストレーション形式の講座になるのですが、今回は、ほとんど、まるで‘居酒屋’状態!
お料理と共に『寺田本家』のお酒付き。
めっぽうお酒に弱い

心配した通り、真っ赤っ赤、恥ずかしい~。
・塩納豆
・梅ごぼうsoyカプチーノ
・玉ねぎと豆腐の梅酢漬け
・ひじきバーニャカウダ・温野菜とカリッと焼いたカンパーニュ
・旬野菜の酒粕チーズグラタン
・玄米焼きおにぎり・胡桃味噌のっけ
・豆腐の味噌漬け
・発泡酒フリット・旬野菜と豆腐チーズ
思い出しただけでも、また涎が・・。
・醍醐のしずく
・むすひ
・五人娘(冷)
・五人娘(燗)
が付きます。

に掲載されていて、食べてみたかった本物(!?)がほとんど頂け、幸せでした。
お腹はぱんぱん。
「酒屋唄」を聞きながら、へべれけに近く、
“これって、本当に料理講座ですか~??”
こんな教室初めて!
というメッセージでお開きとなりました。
主人も‘お酒’より‘麦茶’の方が喜ぶくらい飲めないのですが、
「このレシピで‘お家酒’しよう!」
と思いました。
飲める方も、ちょっぴりしか飲めない方も、挑戦してみて下さい。
レシピ通り作れば、失敗無しの簡単メニュー揃いです。
是非


http://happyseedstomomi.blog79.fc2.com/

http://www.teradahonke.co.jp/index.htm
飲むなら、酵母が生きて腸に届くお酒を!
「醍醐のしずく」、フルーティでお薦めです(←下戸の意見ですが・・)。

http://www.hanakouji.net/site/home.html
若い二人が頑張ってます。ランチ、美味しいですよ~。
勝手なもので、‘無農薬でなきゃね-!’と言うくせに、青虫にびびる

あな吉さんのレシピ『春キャベツの‘一番上の青葉’で作るポタージュ』
いつも何も考えず、2枚くらいは剥いて捨てていたのですが、このレシピを見て、「そう言えば、勿体無いよね~」と思い作ってみました。
味付けは味噌だけ。
キャベツなのに、びっくりするくらいの緑。
優しい味で、「離乳食にイイ!」と一人で悦に入ってました。
しかし

朝、瀬戸の落合裕子先生から「近くへ行くので・・」とお誘いを受け、『みどりの屋根INUUNIQ』でランチ。
お互いなかなか予定が合わず、久々のおしゃべりです。
マクロビオティックの基本を再考出来る、素敵で学びの多い時間が持てました。
写真のベーグルは、尾張瀬戸駅前の『Ubuntuウブントゥ』さんのもの。
国産小麦・天然酵母のベーグル専門店です。
くるみ・全粒粉・オレンジ(←落合先生のご実家の実を使って作られたジャムで)の3種類をお土産に頂きました。
頂いたから言うのでは有りません(笑)、
本当~に美味しかったです!!!
ここのご夫妻とは、まだ直接お目にかかったことはありませんが、開店前からお電話でお話したりしていました。
近いうちに、もぅ絶対買いに行こー(!)と決めています。

http://blog.canpan.info/ubuntu2008/category_15/

http://green-fellow.jp/1_greenfellow/greenfellow1.html
INUUNIQでは、5/17・18に‘お茶つみツアー’が開催されます。凄く惹かれています。
いつも元気なマイ箸運動の‘芝ちゃん’
http://happymaruke.blog.drecom.jp/がアルバイト中。
BOOKS AND COMPANY
今日は異色の科学!

科学を哲学で論じる落合教授。落合裕子先生のご主人です。科学は良くわかりませんが、哲学は好きなので、面白く読ませて頂きました。密かにファンです^^。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
今日はベーグルのご紹介で終わってしまいました。
タイトル「こんな教室・・」は、明日のブログで~

N95マスク
これが今回の「新型インフルエンザ」に備えて購入したマスクです。
連休中、友人知人から

今日、予定通りだと公立校で‘マスクと消毒液’が配られているのでしょうか。
全国にすぐ届けられたそうですが、配るタイミングを苦慮され、愛知県では連休明けに決まったと聞きました。
医療に従事している方々は、折角の連休にもかかわらず自宅待機。
教育関係の方々も上記のように、検討会。
役職関係者は、自身は勿論、ご家族も海外旅行を取り止め。
等々。
皆さん一様に、TVで見る海外旅行者に
「持ち込まれなければ良いけれど・・・」
と心配されていました。
兎に角、今日もみなさんピリピリ。
街で見かける一般の人々との温度差を、凄く感じます。
「(希望も込めて)今回はこのまま収束すると思うけれど、秋以降が心配」
・・だそうです。
N95マスク←その時には手に入りにくくなるそうです。
安心の為に、今のうちに1枚・・。


4月の桜、5月の藤。
日本って、いいな~と思います。
5月4日に半日お休み出来たので、「あぐりん村」で『野菜のキッチンコンテナー作り』をしてきました。
コンテナー・土・好きな野菜苗をいろいろ選んで¥1.000。

講師は凄-く楽しい(!)伊藤さん。
すぐ大きくなるそうなので、食べられる日が楽しみ~。
会場で正食の中島先生にもお会いする事が出来ました。
中島先生は、ここの農業交流館で『食育マクロビオティック講座』をされています。
生産者さんとお友達で、この方々の熱い思いを共に届けたいと頑張っていらっしゃいます。
一人でも多くの方に・・との思いから、講座はなんと驚きの1回1.500円。
先日もランチをご一緒しましたが、その真摯な姿勢に頭が下がります。
「あぐりん村」では前記の伊藤さんの『寄せ植え教室』も行われています。
お薦めです、是非チェックしてみて下さい。
あぐりん村 HP
http://www.nagakuteonsen.jp/agrin/index.html
BOOKS AND COMPANY
今日は中島先生からのおすすめで!

「本がお好きなようなので~」と、ご紹介頂きました。実はまだ現物が届いていないのですが、どんな本か楽しみです。内容はHPで・・・http://www.marimostep.com/myweb1_013.htm
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
今朝も

今冬の“インフルエンザ予防接種”の話でした。
心配してくれる友人が大勢いて、本当に幸せです。
有難う
