建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我がままに応えて、早速N君が
お月様の写真を送ってくれました。
木星と金星がだんだん離れてしまってはいますが、今夜も綺麗に見えました。
星型のチャームペンダントみたいで素敵です。
ウーン、右下の二つの星、見えますでしょうか??
東南アジアでは、本当に
してました。
直接のお友達ではないので、写真は残念乍載せられませんが、お目目とにっこりお口で、見事に“スマイリー”

・・・って、喜んでる状況に無いんですよね
の税理士さん(?)がこのブログを見てないことを願いつつ・・・
<本日の本棚>
この人ゴミを押しわけて、はやく来やがれ、王子さま
何ともインパクトのある題名です。オバサン
はひと目で惹かれましたが、子ども達は一瞥しただけ。時々見ては、ムフフ・・・と笑っています。“恋する美術”・・・ウンウン、二ヒヒ・・・なのであります。アマゾンで‘なかみ検索’が出来ますので、一度覗いてみて下さい
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
右写真奥の冊子は、来年度の手帳。昨年は売り切れで手に入りませんでしたが、今回はゲット!手帳というより、まるで本。「勿体無くて書き込みが出来ない」という人の気持ちがわかります。黄緑の表紙は『旧暦日々是好日』、小さいのは『〔旧暦〕和菓子ごよみ』。
旧暦日々是好日
http://www.lunaworks.jp
和菓子ごよみ
http://origata.com/shop/15_000267.php
ハ~イ!!!仕事に戻りま~す

木星と金星がだんだん離れてしまってはいますが、今夜も綺麗に見えました。
星型のチャームペンダントみたいで素敵です。
ウーン、右下の二つの星、見えますでしょうか??
東南アジアでは、本当に

直接のお友達ではないので、写真は残念乍載せられませんが、お目目とにっこりお口で、見事に“スマイリー”

・・・って、喜んでる状況に無いんですよね


<本日の本棚>

何ともインパクトのある題名です。オバサン


本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
右写真奥の冊子は、来年度の手帳。昨年は売り切れで手に入りませんでしたが、今回はゲット!手帳というより、まるで本。「勿体無くて書き込みが出来ない」という人の気持ちがわかります。黄緑の表紙は『旧暦日々是好日』、小さいのは『〔旧暦〕和菓子ごよみ』。

http://www.lunaworks.jp

http://origata.com/shop/15_000267.php
ハ~イ!!!仕事に戻りま~す

PR

お口が上で、お目目が下になってしまい、

丁度綺麗に笑った様に見える頃、天気が悪かったので残念。
N君、お月様の写真宜しく~。
各務ヶ原の航空祭の写真が届きました。
今年は雲が出ていて、ブルーインパルスのハートが‘縦’には描けず、‘横’に変更になったのが残念だったそうです。

流石、N君!
飛行機好きな方、ご堪能下さい^^。
今週末に税理士が業を煮やしてやって来ます。
連絡を受けてから、なんだか胃が~・・・・
のんびりPCかまってる場合じゃないんですけれど

では、
<今日の本棚>

現代は取り込むことより、如何にいらないものを上手に消去するかが大事です。岡部先生はMI塾で何度もその事を仰っていました。
新月は解毒力が、満月には吸収力が増します。
このことを知っているだけでも、随分日常に役立ちます。
例えば、丁度今が時期のインフルエンザの予防接種。新月に打てば副作用が少なくて済みます。
ダイエットや手術なんていうのも、時期がとても重要。
女性は、生理やお産で身をもって知っています。
月2回の「プチ断食」で心と体のリズムを整えましょう。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest

12月6日(土)、金城学院高校の重文(!)『榮光館』で「一篇の詩から生まれたコンサート」が行われます。
高校の同窓生、たまちゃんこと児玉たまみさんが出演。音楽科ではなく、普通科で


無料でどなたでも聞けます。師走の忙しい時期ですが、ひと時心を安めにいらしては如何でしょう??
勿論、

楽しみだわ~


詳しくは↓
児玉たまみオフィシャルサイト
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~tama/
とうとう長年‘手付かず’だった部屋の片付けを始めました。
きっかけは、emiさんのメール
クリスマスの「ヘキセンハウス」が好評で、今年も焼かれるとのこと。
←
型は、十数年前(?)にパルコにあったウィリアムズソノマで購入したもの。
が偶然emiさんと同じ物を持っていたので
「貸して下さ~い」
ところが
どこへ仕舞ったか覚えが無い
かくして大捜索→お片づけと相成りました。
ケースを買い、
に載るだけダンボールを貰い、いざ
で、今度、事務所1階を「お料理Labo」とすることに~
お料理好きな方、遊びに来て下さいね~
ご無沙汰している間に、N君から沢山写真が届いています^^。
これは11月に撮られた
「豊田市小原地区の四季桜と紅葉」
これで3年連続で見に行かれているそうですが、今年は葉が多く、傷みも少なくて、それは綺麗だそうです。
さて
<今日の本棚>
レシピ本も溜まっているのですが、今日はとても面白い読み物がありましたので、そのご紹介を・・
生命と食
大ヒットした「生物と無生物のあいだ」の著者、福岡伸一先生の本。
・生きることと食べることの意味
・狂牛病が私たちに問いかけたこと
・食の安全をどう考えるか
の3章からなっています。‘機械論的生命観’により発展してきた遺伝子操作の危険性が、とても解り易く書かれています。
「なぜ食べる?何を食べる?
生物学が示す<食べ方=生き方>の理由」
「食の安全を脅かしているのは、何なのか、誰なのか。気鋭の科学者による、いのちの講義」-帯より
岩波からブックレットとして出された、薄くてとても読み易い一冊です。
野菜が壊れる
偶然にも(!)今隣の
(NHK)で牧草を無化学肥料で育てている酪農家の特集を放送中。
正にこの本に書いてあることと一緒だ-!
果物を食べて、ぴりぴりしたことはありませんか?
ジャガイモの切り口の外側から数ミリのところに、うっすらと黒っぽい環があるのを見たことはありませんか?
玉ねぎが強く目にしみませんか?
(ある、ある~
)
・・・これは化学肥料の影響だと筆者は言います。
壊れた食の安全、今なら間に合うと訴えています。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
ウィリアムズソノマ
http://www.williams-sonomainc.com/
北区へお越しの際は、是非写真のお家を見に行って下さ~い。
それは、それは、気合の入ったイルミネーションです
お金かかったろうな~
電気代凄いだろうな~
皆を愉しませて下さるこのお家の方
に感謝、感謝!!
場所は黒川の生協から北に2本目。
一見の価値ありです・・・
きっかけは、emiさんのメール

クリスマスの「ヘキセンハウス」が好評で、今年も焼かれるとのこと。
←



ところが

どこへ仕舞ったか覚えが無い

かくして大捜索→お片づけと相成りました。
ケースを買い、


で、今度、事務所1階を「お料理Labo」とすることに~
お料理好きな方、遊びに来て下さいね~
ご無沙汰している間に、N君から沢山写真が届いています^^。
これは11月に撮られた

これで3年連続で見に行かれているそうですが、今年は葉が多く、傷みも少なくて、それは綺麗だそうです。
さて
<今日の本棚>
レシピ本も溜まっているのですが、今日はとても面白い読み物がありましたので、そのご紹介を・・

・生きることと食べることの意味
・狂牛病が私たちに問いかけたこと
・食の安全をどう考えるか
の3章からなっています。‘機械論的生命観’により発展してきた遺伝子操作の危険性が、とても解り易く書かれています。
「なぜ食べる?何を食べる?
生物学が示す<食べ方=生き方>の理由」
「食の安全を脅かしているのは、何なのか、誰なのか。気鋭の科学者による、いのちの講義」-帯より
岩波からブックレットとして出された、薄くてとても読み易い一冊です。

偶然にも(!)今隣の

果物を食べて、ぴりぴりしたことはありませんか?
ジャガイモの切り口の外側から数ミリのところに、うっすらと黒っぽい環があるのを見たことはありませんか?
玉ねぎが強く目にしみませんか?
(ある、ある~

・・・これは化学肥料の影響だと筆者は言います。
壊れた食の安全、今なら間に合うと訴えています。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
ウィリアムズソノマ
http://www.williams-sonomainc.com/
北区へお越しの際は、是非写真のお家を見に行って下さ~い。
それは、それは、気合の入ったイルミネーションです

お金かかったろうな~
電気代凄いだろうな~
皆を愉しませて下さるこのお家の方

場所は黒川の生協から北に2本目。
一見の価値ありです・・・

今、お土産に買った
「俵屋」の『俵っ手』
という棒付米飴を舐めながらブログを書いています。
美味しい!
もっと買ってくれば良かった~^^。
昨日は、
らしからぬ贅沢をして参りました。
前回のブログで、
‘「つづら」さんの講座の事は明日’云々
と書きましたが、この金沢報告も一緒になってしまい申し訳ありません。
・・・という訳で、まずは“金沢行って来ました
”
≪お菓子な お茶会≫
秋のお愉しみ
秋の休日、静かなお茶席で
マクロビオティックをベースにした
菓子懐石を愉しみませんか。
型にとらわれない気楽なお茶会です。
茶事は初めてという方も
お気軽にお越しください。
~お茶会パンフレットより
金沢駅から車で10分程、『松声庵』という素晴らしいお茶室の有る場所で開かれました。
この日の為に考えぬかれたおもてなしは、感嘆の一言。
しらさぎで3時間かけて行った甲斐がありました。
『御献立』は、干菓子にはじまり、主菓子、お抹茶、吸物椀、小皿、ご飯物、香の物、そしてお茶で終わります。
お品書きにある
-前略-
小さな秋を散りばめた、
心と体にやさしいお菓子の数々を、
ごゆるりとお楽しみください。
喫茶竹屋 橋本サオリ
つづらのわがし 葛籠悦子
の通り、心温まる至福の時間を過ごす事が出来ました。
これもお二人のお人柄から紡ぎ出されたものだと思います。
今回お誘い下さった落合裕子先生の「若い方から学ばせていただきました」との言葉そのまま、夢のような金沢でした。
(←これはクール便で少し前に届いたつづらさんの和菓子です。)
さて、講座のお話を・・・
「お家で作って下されば嬉しいけれど、作って下さらなくてもいいんです」
お料理教室の場合「是非作って下さいね~」というのが普通ですが、つづらさんは、
「どんなふうに作られるかを知っていただき、これから買う際の参考にしていただければ良い」と仰います。
「どんな生産者だって、本当は良いものを作りたいのです。」
『消費(購買者)が変われば、生産者も変わっていく』~
金沢でお菓子創りに打ち込みたいけれど、時間をさいて講座を開くのはその為でもあるというつづらさん。
それはもう、懇切丁寧。
「小豆餡の炊き方」だけでも、あんなに語れる(?)講座は初めて。
物凄~~い勉強になりました!
「妖精みたいに素敵な人」とは、ある参加者の方。
は密かにcobiさんに似ている・・・
と思いながら拝聴して居りました。
若いのに、凛とした生き方を貫かれるお二人に、同じ空気を感じました。
今回は岐阜の「ナガラマーケット」さん二階で行われました。
ユニー向かい。
オーナーのお人柄そのままの明るいお店。
岐阜駅からバスの便も良く、ここなら(!)という場所でした。
お骨折り下さった主宰の南さんと、大阪から応援に駆けつけられた徳元さんに、参加させて頂けましたことを心より感謝申し上げます。
最近間が空いているので、まだまだ書きたい事は一杯、本も溜まってきてる~
でも、長くなりますので今日はこの辺で!
♪喫茶竹屋
http://cafetakeya.blog26.fc2.com/
♪つづらのわがし
http://tudura.yu-yake.com/
PS:お茶会のお菓子、気になる方はそっと
にお尋ね下さいね~^^
「俵屋」の『俵っ手』
という棒付米飴を舐めながらブログを書いています。
美味しい!
もっと買ってくれば良かった~^^。
昨日は、

前回のブログで、
‘「つづら」さんの講座の事は明日’云々
と書きましたが、この金沢報告も一緒になってしまい申し訳ありません。
・・・という訳で、まずは“金沢行って来ました

≪お菓子な お茶会≫
秋のお愉しみ
秋の休日、静かなお茶席で
マクロビオティックをベースにした
菓子懐石を愉しみませんか。
型にとらわれない気楽なお茶会です。
茶事は初めてという方も
お気軽にお越しください。
~お茶会パンフレットより
金沢駅から車で10分程、『松声庵』という素晴らしいお茶室の有る場所で開かれました。
この日の為に考えぬかれたおもてなしは、感嘆の一言。

『御献立』は、干菓子にはじまり、主菓子、お抹茶、吸物椀、小皿、ご飯物、香の物、そしてお茶で終わります。
お品書きにある
-前略-
小さな秋を散りばめた、
心と体にやさしいお菓子の数々を、
ごゆるりとお楽しみください。
喫茶竹屋 橋本サオリ
つづらのわがし 葛籠悦子
の通り、心温まる至福の時間を過ごす事が出来ました。
これもお二人のお人柄から紡ぎ出されたものだと思います。
今回お誘い下さった落合裕子先生の「若い方から学ばせていただきました」との言葉そのまま、夢のような金沢でした。
(←これはクール便で少し前に届いたつづらさんの和菓子です。)
さて、講座のお話を・・・

お料理教室の場合「是非作って下さいね~」というのが普通ですが、つづらさんは、



金沢でお菓子創りに打ち込みたいけれど、時間をさいて講座を開くのはその為でもあるというつづらさん。
それはもう、懇切丁寧。
「小豆餡の炊き方」だけでも、あんなに語れる(?)講座は初めて。
物凄~~い勉強になりました!
「妖精みたいに素敵な人」とは、ある参加者の方。

と思いながら拝聴して居りました。
若いのに、凛とした生き方を貫かれるお二人に、同じ空気を感じました。
今回は岐阜の「ナガラマーケット」さん二階で行われました。
ユニー向かい。
オーナーのお人柄そのままの明るいお店。
岐阜駅からバスの便も良く、ここなら(!)という場所でした。
お骨折り下さった主宰の南さんと、大阪から応援に駆けつけられた徳元さんに、参加させて頂けましたことを心より感謝申し上げます。
最近間が空いているので、まだまだ書きたい事は一杯、本も溜まってきてる~

でも、長くなりますので今日はこの辺で!
♪喫茶竹屋
http://cafetakeya.blog26.fc2.com/
♪つづらのわがし
http://tudura.yu-yake.com/
PS:お茶会のお菓子、気になる方はそっと

PCに向かう時間がなく、いろいろ溜まってしまいました^^。
近日竣工の建物に使用する『じゃり』に納得出来るものが見つからず、
ひとっ走り‘砕石場’まで見に行って来ました。
しつこい設計士(^^)に
「もう、勝手に見ていいよ~」
と許可を頂き、見本採取用のビニール袋片手に砕石場をうろうろ。
どでかいダンプに轢かれないよう注意しながら、砕石の煙がもうもうとする中、これぞという『じゃり』を捜します。
異空間。
も
も真っ白。
上からナダレ落ちる石。
危険です

14日は
の学校のお母様にお誘い頂き
『張濱(チャンビン)二胡コンサート』へ。
「〇時〇分の名城線、最後尾でね~」
とだけ言われ、乗り遅れては申し訳ないと、15分前に駅へ。
間違い無く指定の電車に乗ったハズが・・・
い、いない
一駅、二駅・・・



改めてメール(お利巧に印刷してきた!)を見直すと、
「左廻りで・・・」



乗っているのは右廻り
永遠に会えません。
真っ青になって乗り直し、
をかけるも、地下鉄は通じません
Eメール機能が外してある
の
。
<確か豊田って言ってたよな~>と、いちかばちかで豊田へ。
無事連絡が取れて会場に入ったのは開演2分前。
Kさん、ご心配をおかけしました。
申し訳御座いません
あぁ、流石あの子(
)の親だわね~。
思いっきり恥ずかしい・・・
ノリノリのお爺さんの横で、なかなか楽しいコンサートでした^^。
http://www2.odn.ne.jp/zhangbin/
あれ、バカ話で今日は終わってしまった~。
『つづら』さんのお話はまた明日~
近日竣工の建物に使用する『じゃり』に納得出来るものが見つからず、


しつこい設計士(^^)に

と許可を頂き、見本採取用のビニール袋片手に砕石場をうろうろ。
どでかいダンプに轢かれないよう注意しながら、砕石の煙がもうもうとする中、これぞという『じゃり』を捜します。
異空間。


上からナダレ落ちる石。
危険です

14日は

『張濱(チャンビン)二胡コンサート』へ。

とだけ言われ、乗り遅れては申し訳ないと、15分前に駅へ。
間違い無く指定の電車に乗ったハズが・・・
い、いない

一駅、二駅・・・




改めてメール(お利巧に印刷してきた!)を見直すと、




乗っているのは右廻り

永遠に会えません。
真っ青になって乗り直し、


Eメール機能が外してある


<確か豊田って言ってたよな~>と、いちかばちかで豊田へ。
無事連絡が取れて会場に入ったのは開演2分前。
Kさん、ご心配をおかけしました。
申し訳御座いません

あぁ、流石あの子(

思いっきり恥ずかしい・・・
ノリノリのお爺さんの横で、なかなか楽しいコンサートでした^^。
http://www2.odn.ne.jp/zhangbin/
あれ、バカ話で今日は終わってしまった~。
『つづら』さんのお話はまた明日~
