建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう長年‘手付かず’だった部屋の片付けを始めました。
きっかけは、emiさんのメール
クリスマスの「ヘキセンハウス」が好評で、今年も焼かれるとのこと。
←型は、十数年前(?)にパルコにあったウィリアムズソノマで購入したもの。
が偶然emiさんと同じ物を持っていたので
「貸して下さ~い」
ところが
どこへ仕舞ったか覚えが無い
かくして大捜索→お片づけと相成りました。
ケースを買い、に載るだけダンボールを貰い、いざ
で、今度、事務所1階を「お料理Labo」とすることに~
お料理好きな方、遊びに来て下さいね~
ご無沙汰している間に、N君から沢山写真が届いています^^。
これは11月に撮られた
「豊田市小原地区の四季桜と紅葉」
これで3年連続で見に行かれているそうですが、今年は葉が多く、傷みも少なくて、それは綺麗だそうです。
さて
<今日の本棚>
レシピ本も溜まっているのですが、今日はとても面白い読み物がありましたので、そのご紹介を・・
生命と食
大ヒットした「生物と無生物のあいだ」の著者、福岡伸一先生の本。
・生きることと食べることの意味
・狂牛病が私たちに問いかけたこと
・食の安全をどう考えるか
の3章からなっています。‘機械論的生命観’により発展してきた遺伝子操作の危険性が、とても解り易く書かれています。
「なぜ食べる?何を食べる?
生物学が示す<食べ方=生き方>の理由」
「食の安全を脅かしているのは、何なのか、誰なのか。気鋭の科学者による、いのちの講義」-帯より
岩波からブックレットとして出された、薄くてとても読み易い一冊です。
野菜が壊れる
偶然にも(!)今隣の(NHK)で牧草を無化学肥料で育てている酪農家の特集を放送中。
正にこの本に書いてあることと一緒だ-!
果物を食べて、ぴりぴりしたことはありませんか?
ジャガイモの切り口の外側から数ミリのところに、うっすらと黒っぽい環があるのを見たことはありませんか?
玉ねぎが強く目にしみませんか?
(ある、ある~)
・・・これは化学肥料の影響だと筆者は言います。
壊れた食の安全、今なら間に合うと訴えています。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
ウィリアムズソノマ
http://www.williams-sonomainc.com/
北区へお越しの際は、是非写真のお家を見に行って下さ~い。
それは、それは、気合の入ったイルミネーションです
お金かかったろうな~
電気代凄いだろうな~
皆を愉しませて下さるこのお家の方に感謝、感謝!!
場所は黒川の生協から北に2本目。
一見の価値ありです・・・
きっかけは、emiさんのメール
クリスマスの「ヘキセンハウス」が好評で、今年も焼かれるとのこと。
←型は、十数年前(?)にパルコにあったウィリアムズソノマで購入したもの。
が偶然emiさんと同じ物を持っていたので
「貸して下さ~い」
ところが
どこへ仕舞ったか覚えが無い
かくして大捜索→お片づけと相成りました。
ケースを買い、に載るだけダンボールを貰い、いざ
で、今度、事務所1階を「お料理Labo」とすることに~
お料理好きな方、遊びに来て下さいね~
ご無沙汰している間に、N君から沢山写真が届いています^^。
これは11月に撮られた
「豊田市小原地区の四季桜と紅葉」
これで3年連続で見に行かれているそうですが、今年は葉が多く、傷みも少なくて、それは綺麗だそうです。
さて
<今日の本棚>
レシピ本も溜まっているのですが、今日はとても面白い読み物がありましたので、そのご紹介を・・
生命と食
大ヒットした「生物と無生物のあいだ」の著者、福岡伸一先生の本。
・生きることと食べることの意味
・狂牛病が私たちに問いかけたこと
・食の安全をどう考えるか
の3章からなっています。‘機械論的生命観’により発展してきた遺伝子操作の危険性が、とても解り易く書かれています。
「なぜ食べる?何を食べる?
生物学が示す<食べ方=生き方>の理由」
「食の安全を脅かしているのは、何なのか、誰なのか。気鋭の科学者による、いのちの講義」-帯より
岩波からブックレットとして出された、薄くてとても読み易い一冊です。
野菜が壊れる
偶然にも(!)今隣の(NHK)で牧草を無化学肥料で育てている酪農家の特集を放送中。
正にこの本に書いてあることと一緒だ-!
果物を食べて、ぴりぴりしたことはありませんか?
ジャガイモの切り口の外側から数ミリのところに、うっすらと黒っぽい環があるのを見たことはありませんか?
玉ねぎが強く目にしみませんか?
(ある、ある~)
・・・これは化学肥料の影響だと筆者は言います。
壊れた食の安全、今なら間に合うと訴えています。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
ウィリアムズソノマ
http://www.williams-sonomainc.com/
北区へお越しの際は、是非写真のお家を見に行って下さ~い。
それは、それは、気合の入ったイルミネーションです
お金かかったろうな~
電気代凄いだろうな~
皆を愉しませて下さるこのお家の方に感謝、感謝!!
場所は黒川の生協から北に2本目。
一見の価値ありです・・・
PR