建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・と聞かれます。
いえ いえ
なかなか更新できず申し訳ありません。
先日の講座の折は目が真っ赤。
なんと、今は人差し指にバンドエイド。
キーボードが打ち辛い~!
10日の環境大学の講座は
『旬のものを丸ごと美味しくいただきましょう』
がテーマ。
前回11月は「地産地消」をテーマに、輸送コスト等も考えたお話を伺いましたが、今回は「1つの野菜を使い尽くす」ということで、“白菜”と“ごぼう”の料理を教えて頂きました。
献立は
・白菜とかぶのあえもの
かぶも大根も同じように消化促進の効果がありますが、大根はかぶと違って体を冷やします(触ると冷たい!)
・白菜とえのきのみそ汁
昆布だしを使わなくても、えのきのようなキノコ類からは味わい深いうまみが出ます。
・白菜とエリンギのクリーム煮
ほっこり優しいお味です。ポイントはエリンギの旨みと練りゴマ。
・和風ロール白菜
そのままでも、直ぐに食べたい‘切干し大根の煮付け’を、白菜で巻きます。一手間かけることで食べてて嬉しいお料理に変身。
参加者の方々がとても丁寧に巻いて下さって、愛情溢れる一皿に。
・ごぼうのたつくり風
‘白菜班’と‘ごぼう班’に分かれて作業しました。ごぼうだけでどんなお料理が出来るのかしらん(?)と思いつつ皆ひたすらごぼう切り。
ごぼうで3品作りましたが、そのどれもが違った味わいで楽しめました。
この‘たつくり’、お正月にぴったり。早速我が家のおせちに入る事決定!
・ごぼうのしぐれ煮
ごぼうには、デトックス効果があります。常備菜にあると嬉しい一品。
・ごぼうのフリッター
ごぼうを蒸して、やまいもの衣で揚げます。
ごぼうは、日頃はきんぴらや豚汁で使いますが、下処理をするといろいろに使えて素晴らしい食材だなーと改めて感じました。
詳しくは苺さんのブログ
前をむいて♪
http://ameblo.jp/inn-yann/
で
講座も残すところ後1回。
今回はご本人やお子様がお風邪で、当日のキャンセルが5人も
時節柄、どうかご自愛下さいませ~
<今日の本棚>
しあわせスイ-ツ
あまりの可愛いさに、自分へのクリスマスプレゼントとして購入。人気のお取寄せ「スイ-ツ・パティスリー」の5人のシェフによる、卵を使わないかんたん!あんしん!おいしい!レシピ集。
キッシュ
本屋で覗いて、その場では買いませんでしたが、やはり気になって買いに行くと「ない!」。地元の本屋さんで、しかも散々見た後の状態。何冊か棚にあったので、売れちゃったのがショック。慌てて探して買いました。キッシュには特別な思い出があるので、手に入ってホッとしました。そんな‘思い出’を持った人が沢山いるのかな~??
ヨーロッパ薬膳
桜沢リマ先生の要請でヨーロッパに渡られたオオニシ恭子さんの2冊。「ヨーロッパ薬膳」誕生のお話と、レシピ集。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
「篤姫」終わりました。
「大事なのはお金や名誉ではなく、友人や家族とおだやかな日々を送ること」
という脚本家のメッセージが心に残ったドラマでした。
ささくれだった生活を送りがちなこんな時代に、忘れてはならないぴったりな言葉だと思いました。
はぁ~、ブログ書けて良かった~
いえ いえ
なかなか更新できず申し訳ありません。
先日の講座の折は目が真っ赤。
なんと、今は人差し指にバンドエイド。
キーボードが打ち辛い~!
10日の環境大学の講座は
『旬のものを丸ごと美味しくいただきましょう』
がテーマ。
前回11月は「地産地消」をテーマに、輸送コスト等も考えたお話を伺いましたが、今回は「1つの野菜を使い尽くす」ということで、“白菜”と“ごぼう”の料理を教えて頂きました。
献立は
・白菜とかぶのあえもの
かぶも大根も同じように消化促進の効果がありますが、大根はかぶと違って体を冷やします(触ると冷たい!)
・白菜とえのきのみそ汁
昆布だしを使わなくても、えのきのようなキノコ類からは味わい深いうまみが出ます。
・白菜とエリンギのクリーム煮
ほっこり優しいお味です。ポイントはエリンギの旨みと練りゴマ。
・和風ロール白菜
そのままでも、直ぐに食べたい‘切干し大根の煮付け’を、白菜で巻きます。一手間かけることで食べてて嬉しいお料理に変身。
参加者の方々がとても丁寧に巻いて下さって、愛情溢れる一皿に。
・ごぼうのたつくり風
‘白菜班’と‘ごぼう班’に分かれて作業しました。ごぼうだけでどんなお料理が出来るのかしらん(?)と思いつつ皆ひたすらごぼう切り。
ごぼうで3品作りましたが、そのどれもが違った味わいで楽しめました。
この‘たつくり’、お正月にぴったり。早速我が家のおせちに入る事決定!
・ごぼうのしぐれ煮
ごぼうには、デトックス効果があります。常備菜にあると嬉しい一品。
・ごぼうのフリッター
ごぼうを蒸して、やまいもの衣で揚げます。
ごぼうは、日頃はきんぴらや豚汁で使いますが、下処理をするといろいろに使えて素晴らしい食材だなーと改めて感じました。
詳しくは苺さんのブログ
前をむいて♪
http://ameblo.jp/inn-yann/
で
講座も残すところ後1回。
今回はご本人やお子様がお風邪で、当日のキャンセルが5人も
時節柄、どうかご自愛下さいませ~
<今日の本棚>
しあわせスイ-ツ
あまりの可愛いさに、自分へのクリスマスプレゼントとして購入。人気のお取寄せ「スイ-ツ・パティスリー」の5人のシェフによる、卵を使わないかんたん!あんしん!おいしい!レシピ集。
キッシュ
本屋で覗いて、その場では買いませんでしたが、やはり気になって買いに行くと「ない!」。地元の本屋さんで、しかも散々見た後の状態。何冊か棚にあったので、売れちゃったのがショック。慌てて探して買いました。キッシュには特別な思い出があるので、手に入ってホッとしました。そんな‘思い出’を持った人が沢山いるのかな~??
ヨーロッパ薬膳
桜沢リマ先生の要請でヨーロッパに渡られたオオニシ恭子さんの2冊。「ヨーロッパ薬膳」誕生のお話と、レシピ集。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
「篤姫」終わりました。
「大事なのはお金や名誉ではなく、友人や家族とおだやかな日々を送ること」
という脚本家のメッセージが心に残ったドラマでした。
ささくれだった生活を送りがちなこんな時代に、忘れてはならないぴったりな言葉だと思いました。
はぁ~、ブログ書けて良かった~
PR
この記事にコメントする