[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地下鉄で、中吊り広告をを見るのが好きです。

うふふ、とうとう化粧までアナウンス項目に入ったのねー。
地下鉄は乗る度に何かしら‘気付き’があって、面白いです。
さて、「うさと」。
着たきりすずめでは・・と、今日はズボンを買いに。
「福井光子先生と昨日お会いしたけれど、先生


※福井光子先生:「ひつじの詩舎」認定シュタイナー人形作家でいらっしゃいます。
~イベント情報~

ハワイ島コナに、8.000坪の「カロコハウス」を所有。五右衛門風呂、オーガニック料理で精神的、肉体的ストレスを抱える人々の自然治癒力促進をサポートをするスピリチュアルナビゲーター。
10月25日(木)お話会19:00~20:30(参加費¥2.000)、懇親会20:30~21:30(¥500)
お問合せ090-3556-7826 「アンディーン」岩下様まで
ハワイ島のエネルギーを感じに

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>

アナウンサー・久保純子さんによる「3歳からのお手伝いレシピ」。彼女はマクロビアンですが、この本では肉・乳製品が使われています。

基本的に‘まんが入り’は好みませんが、『小道迷子』さんだけは別。彼女の台湾・中国モノは面白い。「本書収録のすべてのべジ料理が、レシピどおりであれば必ず超絶たる美味に仕上がる」ことを保証してくれるそうです。面白くて、タメになる・・・

心にやさしい料理シリーズ③。機会があれば、薬膳も勉強してみたーい。
http://www.a-nen.net/npo_mamitan.html
『土のめぐみ“つちマガ”土田賢一』さん、野子菜子の頁。
‘けん’さーん、今日の“つちマガ”も笑わせて頂きましたー

「ショッパー」(エリア新聞)によると、20日午後7時からの「夜のおいらん」がお薦めだそうです。見たことがないので、行ってみたいなー。
Emi-emiさんの




BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>

‘Hiroshi’さんに、「“An Inconvenient Truth”を見たか?」と聞かれました。映画を見る機会が無く、本も高かったので、いつかいつか・・と思ってずるずるしていました。これではいけないと、書店に。『もっと多くの人に知ってほしいという思いから、「不都合な真実」により理解を深めるための説明を足す一方、より軽く読みやすつくりました』(抜粋)というeco編がこれ。



買っても買っても、きりがない・・・。でも、見ていて楽しいカフェの本。

アネックスへ行くと、必ず立ち寄る‘フランクフランク’。アウトレットに行った時も覗きます。定価980円の本に、1.000円分のチケットが付いています。

若いお母さん達がみんな興味を持ってくれたら、素晴らしいですよね。

家へ帰って見ていたら、あらあら、また「八ヶ岳Yesファーム」の徳永さんが載ってるじゃありませんか!P117の‘ファームハウス’が

番外編

「これで完売!」と販売員。彼は嬉しそう。
「良かったー、買えて・・」

ビッグイシューは4周年。669人が販売登録、58人が自立。なんと2億4.900万円の収入をホームレスの方々に提供。今号から販売員の方の収入を増やす為、1冊200円から300円になりました。ネットカフェ難民や若いホームレスの人々などにとっても、1日20冊販売すれば、なんとか野宿をしないで屋根のあるところに泊まれることになります。値上げにご理解下さいとのことでした。
お買い物用のクーラーbagがなかなか良い大きさで、買ってきました。
オーガニックのスパイスが開店セールで20%OFFでした。
今話題の“スペルト小麦”のスパゲッティー、昨日食べましたが、美味しかったです。
一昨日、作ったケーキです。
名前は“かぼちゃ”。
ペーストにしたかぼちゃと、栗の甘露煮が入っています。‘へた’は、ココアクッキーの生地で作りました。
さて、新着講座のご案内です。
といっても、もう日にちが有りません


『HALLOWEENのアメリカンデコレーション』

・・・なーんて如何でしょうか?
オーダーケーキやケーキのケータリングで有名なEmi先生をお招きして、本場アメリカンケーキのデコレーションを体験して頂く講座です。
今回はハロウィーンにぴったり‘パンプキンパイ’に‘絞りだし’という技法を使ってデコレーションしていくテクニックを体験して頂きます。
先生はなんと第1級幼稚園教諭免許や国家試験製菓衛生士の資格もお持ちで、
「お子様連れも歓迎ですよ~」との、お母様には嬉しい講座です。
「ケーキ作りは五感を使い、養います。幸せの象徴でもあるケーキ作りを皆さんに楽しくお伝えしたい(でも、難しくありませんよー、ご心配なく)」というEmi先生。
『その人だけの、その人の為のケーキを、出来たての手作りでお届けしたい』
素材にも細心のこだわりを持つEmi先生の講座、一度いらっしゃいませんか?
日時:2007.10.31(水) am10:00~pm12:00
場所:「ヘルシングあい」キッチンスタジオ
料金:¥2.500 +材料費(¥1.500前後を予定しております)
♪今回は体験講座ということで、会場費はマナフレンズ負担とさせて頂きます。
Emi ~プロフィール
アメリカ・ボストン生まれ。ニューヨークでケーキ作りを習得。より日本人に合うアメリカンケーキを研究する傍ら、パリ三ツ星で認められたパティシエの元でフレンチのケーキを学ぶ為、京都に通い始めて3年。現在はアレルギーの方の為にマクロビオティックの手法を取り入れたスィーツも研究中。
なお、準備の都合上、お申込は28日(日)迄とさせて頂きます。
お申込は
t-kankyo@sa.starcat.ne.jo

「藤井まり迎春講座」とともに、お蔭様で順調にお申込頂いております(有難う御座いまーす

この度、cobiさんがご自分のブログにて講座のことをUPされました。
http://www5.ocn.ne.jp/~cobi/ (blogをクリック!)
主催者自ら、大大大ファンで~す

当日のメニュー予定もお書きになっていらっしゃいます。是非ご覧下さいねー。
PS:「スペルト小麦」は古代小麦で、最近粉も手に入るようになりましたねー。‘ちえ’さんが、「粉は当たりはずれがあるよ~」と教えて下さいました。先日‘鈴木みどり’先生が、「スペルト小麦のペンネ、石井で買ったんだけれど、まずかった~」と仰っていたので、アルチェネロのパスタの方を買ってみました。これは、当たりでした~

八ヶ岳から戻って参りました。
北杜市はすっかり秋で、朝晩は勿論のこと、お昼間でもストーブが必要なくらい。
今回参加したのは、『トランスフォーメイショナル・クッキング』の勉強会。
“変容する料理”といって、普通の料理教室とは少し趣を異にしたクッキング・クラスです。
講師はシェフでクッキングエデュケーターの林 宏氏。‘唯一の先生は神のみ’、先生とは呼ぶなと言われたので‘Hiroshiさん’とお呼びします。
大学卒業後、日本料理を極め、マクロビオティックに出会い、九司氏の要請でアメリカに渡られました。“マクガバン・レポート”は世界中で良く知られていますが、この時ホワイトハウスで実際調理したのが‘Hiroshiさん’です。
その後、ボストンでジョンレノン・オノヨーコさん始めビートルズ、小澤征爾氏が通った「セブンスイン」「ラタカルタ」等の有名レストランを経営。現在ニューハンプシャーに豪邸を構え、世界の高官・VIP相手にケータリングをされ、シェフの養成にも尽力されています。
写真は‘Hiroshi’と‘Gabriela’。ガブリエラさんは、彼の学校の27年前の卒業生。現在、ドイツNo.1のシェフで、最大のオーガニック・チェーンのエグゼクティブです。今回は、ガブリエラさんの日本視察の為の来日です。
写真左は今回を泊めて下さった『八ヶ岳Yesファーム』の徳永敦浩さん。
朗報ですよー、只今独身
いつも皆さんから、「イイ男性、紹介して~」と言われていたので、これから機会が有りましたら順に(?)ご紹介しますね。
先日ブログに書いた「自休自足」秋号、P30~P37彼の記事が載っています(未だの方は書店へ
)。
HPはhttp://yes-farm.com
講義の内容は、自分の中では未消化。今ある自分がシフトしていく途中です。続きはニューハンプシャーでという事になりました。
人から学ぶことは良いことだが、その人の‘生徒’にはならないように。自分は自分。けっして、その人にはなれません。
「囚われずに、自分を大切に」という教えが身に沁みた3日間でした。
それにしても、人生最高の贅沢な日々でした。
愛情一杯に育ったのオーガニックのお野菜と、美味しい水を使い、世界最高のシェフが調理。
ログキャビンにテレビは無く、聞こえてくるのは、八ヶ岳に向かって、ピアニストの卵クンが弾くピアノの音(本当にピアノが外に有るんです)だけ。
夜は360度のパノラマの中、徳永さんが造られた展望露天風呂に一人でゆったり。
自分のワンダラー「使命」を考えなさい。
まだまだ、勉強の日々が続きます・・・。
PS:ガブリエラさんに、「ドイツへ来るなら、もう少し英語を勉強して来てね~」と言われてしまいました。「
娘達が話せるから、大丈夫~」と答えておきましたが・・・

待ち合わせで、i-cafeさんまで。「臨時休業」 な、なに~


名駅トヨタビル。勧められるままに、お菓子を次々食べる。

自宅へ。届いた本(藤井まり先生のサイン入り)を持って友人の待つ黒川へ。

家を通り過ぎて、もう一件本をお届け。

まず、嬉しいご報告。
10月31日(水)ハロウィーン

お菓子教室が出来ることになりました

詳細は、名古屋へ帰ってからの16日になると思います・・・
ん?聞いてない?
はい、明日からまた性懲りも無く

山梨まで行って参ります。
ついこの間まで、‘東海三県から出るのが不安だった’のがウソのように、調子づいています

この分なら、


ジョンレノンやオノヨーコさんの通ったレストランのオーナーシェフが来日されるので、お会いして来まーす。
人とのご縁は

今朝のブログにも書きましたが、早くも講座のお申込を頂いております。
が、そんな訳で、大変申し訳御座いません(!)明日から15日までの分はお返事が遅れてしまいます。
メール順にちゃんと受付させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます(帰り次第、ご連絡申し上げます)。
では、行ってきます

PS:31日の教室は、通常のケーキ教室となります(マクロビオティック対応講座では御座いません)。
ハイレベルで、セレブリィティック(こんな言葉あったっけ~?←済みません、主催者がセレブでは無いので


大事な、大事な小幡先生のお手当て講座のお話をすっ飛ばすところでした

小さいお子様をお持ちの方は急な発熱とか、心配ですよね。でも、あまり薬は・・・という方の為のお手当て講座です。10月28日(日)に「ヘルシングあい」で開催されます。ご興味の有る方は、お知らせ下さい。こちらも、お返事は16日以降となってしまいますが、宜しくお願い申し上げます。
おぉ~、日付が変わってしまった。バスの時間調べなきゃ・・・