建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月のイベント案内を国際センターに持っていく途中、黒川の生協南に黄色いテープが!
わぁ、事件だー。
「強盗だよ」と、テレビ局の人が教えてくれました。鑑識もかなりな数。ぶっそうになりました。
識者の方々は、「アメリカのようにならないよう、云々」と仰いますが、
は、「もうなってる」と思っています。‘負け組’(←この言葉は大嫌いです)は、もう我慢も限界・・・と思っていたら、首相辞任のニュース。強盗事件は報道されませんでした。
つまらない話は、これ位にして。
国際センターへ行った帰りに、cobiさんに会いに「めるはーば」さんへ。12時5分におじゃましましたが、楽しみにしていたお弁当は完売
。凄い人気です。
仕方がないので、cobiさんのブログに載っていた「自信作=かぼちゃパイ」を購入。これから、こっそり食べまーす。
3日間、ブログはお休みです。明日のお昼過ぎに、エリック夫妻と小淵沢で合流予定。
玄米ご飯も、おかずも一杯作り置きしました。
お留守番お願いしまーす。
いい歳をして、初めての一人旅(といっても、小淵沢までだけですけれど・・・)。なんだか、ドキドキです。
では、行って参りま~す
(←大袈裟?)
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
今日は雑誌!
♪anemone
みんな地球の大家族。「わら」の船越家、今月のつぶつぶは、‘高キビナッツパイ’。スピリチュアルの頁が多くて、??ですが、特集と大谷先生のレシピが見たくて、買っています。
♪ビオ クロワッサン
vol.5は、“手作り”がテーマ。読み応え有り。
♪自休自足
美浜町のチャドさんの頁が素敵です。自然農の方々が一杯、野菜が一杯。
♪Casa brutus
一冊まるごと!新ニューヨーク大特集。ダッ!
わぁ、事件だー。
「強盗だよ」と、テレビ局の人が教えてくれました。鑑識もかなりな数。ぶっそうになりました。
識者の方々は、「アメリカのようにならないよう、云々」と仰いますが、

つまらない話は、これ位にして。
国際センターへ行った帰りに、cobiさんに会いに「めるはーば」さんへ。12時5分におじゃましましたが、楽しみにしていたお弁当は完売

仕方がないので、cobiさんのブログに載っていた「自信作=かぼちゃパイ」を購入。これから、こっそり食べまーす。
3日間、ブログはお休みです。明日のお昼過ぎに、エリック夫妻と小淵沢で合流予定。
玄米ご飯も、おかずも一杯作り置きしました。


いい歳をして、初めての一人旅(といっても、小淵沢までだけですけれど・・・)。なんだか、ドキドキです。
では、行って参りま~す

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
今日は雑誌!
♪anemone
みんな地球の大家族。「わら」の船越家、今月のつぶつぶは、‘高キビナッツパイ’。スピリチュアルの頁が多くて、??ですが、特集と大谷先生のレシピが見たくて、買っています。
♪ビオ クロワッサン
vol.5は、“手作り”がテーマ。読み応え有り。
♪自休自足
美浜町のチャドさんの頁が素敵です。自然農の方々が一杯、野菜が一杯。
♪Casa brutus
一冊まるごと!新ニューヨーク大特集。ダッ!
PR
「シルクロードと精進料理」講座をして下さる藤井まり先生。案内に、『イランから戻られたばかり 云々』と書きましたが、現在はイタリアにいらっしゃるそうです。それも、電波状況の悪い地域とかで・・・吃驚させないで下さ~い。
は心臓が弱いんですから~。
「お坊さんもびっくりの‘精進料理’しますよー」とのこと。かーなり、HOTな講座になりそうです!楽しみ~

今日は、写真の「アンナ」ちゃん達とお出かけ。
10年ぶりに、『ウォルドルフ人形』の福井光子先生とご対面です。
「随分、色褪せたわねー。でも、中はしっかりしているわね」となでなでして頂きました。
先生は昔とお変わりなく、快活でお元気でした。同じ年齢の女の子をもつ同士。おしゃべりも弾みます。
先生は、「ひつじの詩舎」から出版される通信講座のご本の執筆を終えられたばかり。まもなく、スウェーデンから関係者がいらっしゃるので、そのお忙しい準備の間をぬって会って下さいました。
年末には「ヘルシングあい」で『お人形展』。年明けには、福井先生自らお人形作りを指導いただける『ウォルドルフ人形講座』が開講予定です。シュタイナー・ファンの皆様、どうぞご期待下さい

「お坊さんもびっくりの‘精進料理’しますよー」とのこと。かーなり、HOTな講座になりそうです!楽しみ~

今日は、写真の「アンナ」ちゃん達とお出かけ。
10年ぶりに、『ウォルドルフ人形』の福井光子先生とご対面です。
「随分、色褪せたわねー。でも、中はしっかりしているわね」となでなでして頂きました。
先生は昔とお変わりなく、快活でお元気でした。同じ年齢の女の子をもつ同士。おしゃべりも弾みます。
先生は、「ひつじの詩舎」から出版される通信講座のご本の執筆を終えられたばかり。まもなく、スウェーデンから関係者がいらっしゃるので、そのお忙しい準備の間をぬって会って下さいました。
年末には「ヘルシングあい」で『お人形展』。年明けには、福井先生自らお人形作りを指導いただける『ウォルドルフ人形講座』が開講予定です。シュタイナー・ファンの皆様、どうぞご期待下さい

まずは、MOON BOOKから。
明日は『乙女座の新月
』。(UPの日付が変わってしまいました。この記事は10日のものです
)
見えない月に向かって、「自分の役割をきちんとこなせますように」とお願いすると、落ち着くそうです。「起こった出来事を人のせいにしていないか、自分を振り返ってみて」とのアドバイスが。明日は、闇夜に語りかけてみます。
今日の新作ケーキ。
「カフェ・カラメル・エ・オランジェ」
‘ダコワーズアマンド’と‘ムースリーヌ・エ・カラメル’が絶妙。なんだか舌を噛みそうな名前。要は、コーヒー生地と、キャラメルクリーム、そしてのっけた甘夏のバランスが美味しーーーい
ってことなんです。
そして、白神こだま天然酵母の方は、
「カレンズの焼きドーナツ」
今、東京をはじめ世界的に人気の
ドーナッツ。
何が人気かというと「揚げずに焼く」、これがヘルシー(!)でおいしー(!)らしい。旬に乗り遅れるな~
とばかりに、早速Let's cooking!
初めて食べましたが、確かに油っぽくなくてgood。
う~ん、こりゃ並んでも食べたいかも。
昨日は、ブログを書こうとPCに向かいましたが、ギブアップ
。連日のハードスケジュールに、危険を感じて、電源を落としました。
おー、そうです、昨日の事を忘れるところでした。
『つぶつぶcoつぶ名古屋』。
持ち寄り会は、ご覧のとおり。
・もちきび、ごぼう、きくらげのおやき(+ごまバター)
・もちきびのれんこんフリッター(バジル入り)
・かぼちゃのサラダ
・ミレットペペロンチーノ
・じゃがいもの茶巾絞り
・もちきびハンバーグの揚げ詰め
・パン2種(+人参胡麻クリーム、豆腐マヨネーズ)
・ハッシュドパンプキン
・胡麻豆腐
・ひじきとしそのおにぎり
お腹がパンパンだ~。
折りしも、‘ウィルあいち’は映画祭。「風’s」の土井さんにお聞きしましたが、お薦め映画が目白押し
だそうです。次回はゆっくり、映画鑑賞したいですねー。
午後はY夫妻のご招待で、「お茶会」へ。暫し、日常を離れリフレッシュ。こういう時間もたまには必要ですね。ほんの僅かな時間でしたが、凛とした空間、時間に身を置くと、忘れていたいろいろな事にはっとさせられます。お誘い頂き、感謝。
その後、覚王山「カタロン」へ。オーナーの坂口さんと近況報告をし合って来ました。それにしても経営者って、大変ですねー。
この歳になっても、日々勉強させて頂いてます。有難う(!)です
明日は『乙女座の新月


見えない月に向かって、「自分の役割をきちんとこなせますように」とお願いすると、落ち着くそうです。「起こった出来事を人のせいにしていないか、自分を振り返ってみて」とのアドバイスが。明日は、闇夜に語りかけてみます。
今日の新作ケーキ。
「カフェ・カラメル・エ・オランジェ」
‘ダコワーズアマンド’と‘ムースリーヌ・エ・カラメル’が絶妙。なんだか舌を噛みそうな名前。要は、コーヒー生地と、キャラメルクリーム、そしてのっけた甘夏のバランスが美味しーーーい

そして、白神こだま天然酵母の方は、
「カレンズの焼きドーナツ」
今、東京をはじめ世界的に人気の

何が人気かというと「揚げずに焼く」、これがヘルシー(!)でおいしー(!)らしい。旬に乗り遅れるな~

初めて食べましたが、確かに油っぽくなくてgood。
う~ん、こりゃ並んでも食べたいかも。
昨日は、ブログを書こうとPCに向かいましたが、ギブアップ

おー、そうです、昨日の事を忘れるところでした。
『つぶつぶcoつぶ名古屋』。
持ち寄り会は、ご覧のとおり。
・もちきび、ごぼう、きくらげのおやき(+ごまバター)
・もちきびのれんこんフリッター(バジル入り)
・かぼちゃのサラダ
・ミレットペペロンチーノ
・じゃがいもの茶巾絞り
・もちきびハンバーグの揚げ詰め
・パン2種(+人参胡麻クリーム、豆腐マヨネーズ)
・ハッシュドパンプキン
・胡麻豆腐
・ひじきとしそのおにぎり
お腹がパンパンだ~。
折りしも、‘ウィルあいち’は映画祭。「風’s」の土井さんにお聞きしましたが、お薦め映画が目白押し

午後はY夫妻のご招待で、「お茶会」へ。暫し、日常を離れリフレッシュ。こういう時間もたまには必要ですね。ほんの僅かな時間でしたが、凛とした空間、時間に身を置くと、忘れていたいろいろな事にはっとさせられます。お誘い頂き、感謝。
その後、覚王山「カタロン」へ。オーナーの坂口さんと近況報告をし合って来ました。それにしても経営者って、大変ですねー。
この歳になっても、日々勉強させて頂いてます。有難う(!)です

朝から目一杯・・・。
それにしても、
暑かったですねー。まだ、お風呂に入っていないので、‘はなちゃん’(小牧さんの赤ちゃんです)の匂いがしています。今日も、可愛いはなちゃんを抱っこ出来て、幸せ~

午前、平田シェフの「シンプルマクロビオティック」講座に行って来ました。
♪本日のメニュー
・さつまいもとリンゴのメープルトーフクリームサラダ
デザート?、いやいや前菜だそうです。さつまいもは、塩水に漬けてから蒸すと、色が変わりません。豆腐クリームには、いつもの「MIZUKI」を使用。これ、便利です。
・濃厚な丹波黒豆のポタージュ
お豆なら、何でもポタージュになりますが、黒豆がお薦め。少量でも豆なので、腹持ちがします。
・玄米粉クリームソース
平田シェフの改良型クリームソース。何にでも応用出来る便利モノ。従来の小麦粉を玄米粉に替えることにより、より油が少なくかつ小麦アレルギーの方にも対応するソースになりました。
・ごぼうと水菜の全粒粉スパゲティー
全粒粉のパスタは苦手でしたが、そうか(!)ごぼうとなら、合うんだ。フ~ム。
・玄米クリームブリュレ
デザートというと、とかく粉ものが多くなりますが、デザートにも穀類を。キャラメリゼ、初めて体験。バーナーがあると、デザートがワンランクUPするのねー
。また、欲しい道具が増えました。
午後。約束が3時だったので、マイミクの「emiemi」さんに教えて頂いた『鎌田・精進だし醤油』を買いに、池下のクロワッサンの店へ。入口で、早くも『キサスポーツ』の靴に引っかかる。学生時代から大好きだったので、思わず試し履きなんぞをしてみる。サイズはどんぴしゃ、履き心地満点。おまけに、セールで20%引き(神様イヤー!)。離れがたい心を、無理やり引き離し(今月はピンチなの~)、醤油を買って覚王山へ。
約束の「カタロン」。
あれ~、閉まってる~
なんで???慌てて、小牧さんに電話
「ごめーん、閉まってる!」。
急遽、変更して、フランテ南にあるケーキやさんに行く事に。
きゃー、可愛い~お店~
このショートケーキは、オーダーを受けてから作ってくれます。
は、「S」のケーキは重くて好みでは有りませんが、ここのはOK。
若いオーナーシェフは、優しそうで
好み。「お若いですねー」という感想に、「emiemi」さん、のけぞってました。子供連れで、長~いことおしゃべりしていたのに、嫌な顔をするどころか、「新作の試食をお願い出来ますか?」と、かぼちゃのケーキまで出して下さいました。
おーっと、本題を外れました。
今回、小牧さんが「emiemi」さんを紹介して下さるというので、ここに来たのでした。
「emiemi」さんは、オーダーでケーキを作って下さいます。作品の写真を沢山見せて下さいました。
バースディ用のは、こんなの「オメデトー!」って、貰ったら泣いちゃうよねー(!)っていう位、素敵。子供心にしっかり刻まれて、一生忘れない誕生日になること間違い無し。
またまた素敵なお友達が増えました。
今日も、最高の一日。全てに感謝。
お薦め
「Lune」リュンヌ
千種区観月町1丁目60-1 TEL 052-763-0617 (木・休)
それにしても、


午前、平田シェフの「シンプルマクロビオティック」講座に行って来ました。
♪本日のメニュー
・さつまいもとリンゴのメープルトーフクリームサラダ
デザート?、いやいや前菜だそうです。さつまいもは、塩水に漬けてから蒸すと、色が変わりません。豆腐クリームには、いつもの「MIZUKI」を使用。これ、便利です。
・濃厚な丹波黒豆のポタージュ
お豆なら、何でもポタージュになりますが、黒豆がお薦め。少量でも豆なので、腹持ちがします。
・玄米粉クリームソース
平田シェフの改良型クリームソース。何にでも応用出来る便利モノ。従来の小麦粉を玄米粉に替えることにより、より油が少なくかつ小麦アレルギーの方にも対応するソースになりました。
・ごぼうと水菜の全粒粉スパゲティー
全粒粉のパスタは苦手でしたが、そうか(!)ごぼうとなら、合うんだ。フ~ム。
・玄米クリームブリュレ
デザートというと、とかく粉ものが多くなりますが、デザートにも穀類を。キャラメリゼ、初めて体験。バーナーがあると、デザートがワンランクUPするのねー

午後。約束が3時だったので、マイミクの「emiemi」さんに教えて頂いた『鎌田・精進だし醤油』を買いに、池下のクロワッサンの店へ。入口で、早くも『キサスポーツ』の靴に引っかかる。学生時代から大好きだったので、思わず試し履きなんぞをしてみる。サイズはどんぴしゃ、履き心地満点。おまけに、セールで20%引き(神様イヤー!)。離れがたい心を、無理やり引き離し(今月はピンチなの~)、醤油を買って覚王山へ。
約束の「カタロン」。
あれ~、閉まってる~

なんで???慌てて、小牧さんに電話

急遽、変更して、フランテ南にあるケーキやさんに行く事に。
きゃー、可愛い~お店~

このショートケーキは、オーダーを受けてから作ってくれます。

若いオーナーシェフは、優しそうで

おーっと、本題を外れました。
今回、小牧さんが「emiemi」さんを紹介して下さるというので、ここに来たのでした。
「emiemi」さんは、オーダーでケーキを作って下さいます。作品の写真を沢山見せて下さいました。
バースディ用のは、こんなの「オメデトー!」って、貰ったら泣いちゃうよねー(!)っていう位、素敵。子供心にしっかり刻まれて、一生忘れない誕生日になること間違い無し。
またまた素敵なお友達が増えました。
今日も、最高の一日。全てに感謝。
お薦め
「Lune」リュンヌ
千種区観月町1丁目60-1 TEL 052-763-0617 (木・休)
台風の接近とともに、いささか体調不良。気圧の変化に、ことの外弱い。う~。
初めて、写真の取り込みに失敗。いつもの事と、鼻歌まじり、確認前にカメラをフォーマット(オー、マイ、ゴッド!)
UPしようとしていたのは、cobiさんのお弁当
。今日から、毎木曜に「あい」での販売が始まりました。喫茶「ミーファイユー」がランチを止めたのは残念だけれど、代わりにいろんなお弁当が始まりました。
上手に撮れてたのに~
消しちゃったよ~
もう、胃の中だよ~
。
今日は、厄日かいな・・・?
思わず「九星気学」や「MOON BOOK」見ちゃいましたよ。(トクニ、ワルイコト、アリマセン。ホッ。)
78号の「ビッグ・イッシュー」。
表紙を飾るのは、『Bono/U2』。
(数年前、ハワイ野外公演の時、会場の外で芝生に座って聞きました。勿論、無料。顔は見ていないので、初?対面)。
名古屋ネット通信で、販売員の林さん河合さんが、体調不良なことや、トミタさんが日影でこの夏を乗り切ったことを知りました。いつも、二言三言、挨拶を交わすだけですが、会えるとなんだか嬉しい
です。この夏、コンクリート上で立ち続けるのは、ほんと、しんどかったと思います。皆さんも、見かけたら、応援してあげてくださいねー。
♪「何、このヘラ、百金?」
違います!1000円以上するんだ!と言っても、信じて貰えませんでした。
極ぺらのへら。<やわらかいステンレス製のヘッドを使用し、しなり具合、厚さ、角度にこだわりました。>って、書いてあるでしょ~。絶対役に立つと思うんだけど・・・。
♪白鳥缶切
偶然見つけた、おしゃれな雑貨屋「seant」。ナディアの西を南に下った角にありました。ゼットンの入ったビルを見学(ブッブー×でした)に行ったんですが、あの辺りは、若者向けのおしゃれなお店が多いんですね。勉強になりました。
缶きりって、いろいろありますよね。載せておくと、自分で動いて切るなんて最新のもあります。でも最終的に、大昔からのこの形に戻るような気がします。
「seant」、いつまでもいたくなるような、ほっとする、可愛いお店でした。
初めて、写真の取り込みに失敗。いつもの事と、鼻歌まじり、確認前にカメラをフォーマット(オー、マイ、ゴッド!)
UPしようとしていたのは、cobiさんのお弁当

上手に撮れてたのに~



今日は、厄日かいな・・・?
思わず「九星気学」や「MOON BOOK」見ちゃいましたよ。(トクニ、ワルイコト、アリマセン。ホッ。)
78号の「ビッグ・イッシュー」。
表紙を飾るのは、『Bono/U2』。
(数年前、ハワイ野外公演の時、会場の外で芝生に座って聞きました。勿論、無料。顔は見ていないので、初?対面)。
名古屋ネット通信で、販売員の林さん河合さんが、体調不良なことや、トミタさんが日影でこの夏を乗り切ったことを知りました。いつも、二言三言、挨拶を交わすだけですが、会えるとなんだか嬉しい

♪「何、このヘラ、百金?」
違います!1000円以上するんだ!と言っても、信じて貰えませんでした。
極ぺらのへら。<やわらかいステンレス製のヘッドを使用し、しなり具合、厚さ、角度にこだわりました。>って、書いてあるでしょ~。絶対役に立つと思うんだけど・・・。
♪白鳥缶切
偶然見つけた、おしゃれな雑貨屋「seant」。ナディアの西を南に下った角にありました。ゼットンの入ったビルを見学(ブッブー×でした)に行ったんですが、あの辺りは、若者向けのおしゃれなお店が多いんですね。勉強になりました。
缶きりって、いろいろありますよね。載せておくと、自分で動いて切るなんて最新のもあります。でも最終的に、大昔からのこの形に戻るような気がします。
「seant」、いつまでもいたくなるような、ほっとする、可愛いお店でした。