建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
車の中に忘れ物をしたので、事務所の3Fから自宅(隣同士で~す)1Fのガレージへ。
ところが、車のカギを事務所に置いてきてしまい、3Fへ。
また、1Fへ。そして、今、パソコンの前(ゼ~ゼ~)。
神様、運動させていただき、有難う御座います!
(ヤセロッテコトヨネ・・)
「ヘルシングあい」で、セールの準備をしていると、お客様が
「マクロビオテックって、痩せますか?」
「・・・・・・・・」(き、聞かないで!)
今朝は、大先生の処で、明日出す‘パンとケーキ’を焼いてきました。先生の教室は、いろんな意味で安心出来ます。何でも聞けるし、何でも揃っているし・・。そんじょそこらのお店真っ青の、備品と材料。正にお料理の殿堂。
大先生と
古澤先生の協議で、配合・型が次々決まって行きます。
トップレベルお二人の、これまたハイレベルなお話!
側で聞いているだけで勉強になります。
いや~、忙しかったけれど、楽しい貴重な時間を過ごす事が出来ました。
午後、焼きたてを持って「あい」へ。
明日出す予定のピザの準備。台を下焼きしました。
閉店時間も迫っていたので、商品を店先に仮置きして、キッチンを片付けている内に、あらら、売れちゃってる~
。でも、セールの分が~
。急遽、古澤先生に明日もお出で願い、焼いて頂くことになりました。先生は、午前中他所で教室をされるので、夕方になってしまいますが、追加が出せると思います。焼きたてをご希望の方はチャンスかも・・。
明日,明後日お待ちしておりま~す
PS:本日焼いたパン・ケーキには乳製品・卵を使用しております。明日、お出しする予定のピザはチーズを使います。マクロビオティック仕様のパンは、明日焼く事にしておりますので、ご了承ください。
ところが、車のカギを事務所に置いてきてしまい、3Fへ。
また、1Fへ。そして、今、パソコンの前(ゼ~ゼ~)。
神様、運動させていただき、有難う御座います!
(ヤセロッテコトヨネ・・)
「ヘルシングあい」で、セールの準備をしていると、お客様が


今朝は、大先生の処で、明日出す‘パンとケーキ’を焼いてきました。先生の教室は、いろんな意味で安心出来ます。何でも聞けるし、何でも揃っているし・・。そんじょそこらのお店真っ青の、備品と材料。正にお料理の殿堂。


トップレベルお二人の、これまたハイレベルなお話!
側で聞いているだけで勉強になります。
いや~、忙しかったけれど、楽しい貴重な時間を過ごす事が出来ました。
午後、焼きたてを持って「あい」へ。
明日出す予定のピザの準備。台を下焼きしました。
閉店時間も迫っていたので、商品を店先に仮置きして、キッチンを片付けている内に、あらら、売れちゃってる~


明日,明後日お待ちしておりま~す

PS:本日焼いたパン・ケーキには乳製品・卵を使用しております。明日、お出しする予定のピザはチーズを使います。マクロビオティック仕様のパンは、明日焼く事にしておりますので、ご了承ください。
PR
ワンダーシネマへ行って来ました。「レミーのおいしいレストラン」。この映画、当初あまり感心がありませんでしたが、あちこちから「良かったー」と聞いたので行くことに。
感想は「面白かった!」。オーシャンとハリポタにちょっと心が揺れましたが、結果は満足で~す。ファミリーは勿論、大人のオトコの方でも、結構イケそう。
それにしても、今日はアーーッツかったですね。
日頃ボーっとした頭が、さらにボーーーーっとして、思考能力ゼロ。先日「クーラー無しでも平気ですよー」とIさんからメールを頂きましたが、今日も扇風機だけでお過ごしでしょうか?
ワンダーシティーは、あと数日で‘閉店’。書店の「いまじん」では、CD・DVDが半額でした。“イマージュ”をゲット。でも、あまりの人出で、早々に退散。
明日は「ヘルシングあい」セールに出すパンの仕込みです。今日は、良く寝ておこう・・
感想は「面白かった!」。オーシャンとハリポタにちょっと心が揺れましたが、結果は満足で~す。ファミリーは勿論、大人のオトコの方でも、結構イケそう。
それにしても、今日はアーーッツかったですね。
日頃ボーっとした頭が、さらにボーーーーっとして、思考能力ゼロ。先日「クーラー無しでも平気ですよー」とIさんからメールを頂きましたが、今日も扇風機だけでお過ごしでしょうか?
ワンダーシティーは、あと数日で‘閉店’。書店の「いまじん」では、CD・DVDが半額でした。“イマージュ”をゲット。でも、あまりの人出で、早々に退散。
明日は「ヘルシングあい」セールに出すパンの仕込みです。今日は、良く寝ておこう・・
付知川での魚採りで、日焼けした
背中の皮が、やっと少しむけ始めました。ボリボリするので、掃除機をかけました。(←勿論、
自分で!)
今、小牧さんのブログ(http://ameblo.jp/energyshokudo )で、「来る時は‘馬’で早く、帰りは‘牛’でゆっくり」というのを知りました。
の家には、まだお迎えする人はいませんが、お空に会いたい人は沢山いるので、この時期、その方達を偲んで過ごしたいと思っています。
BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
♪ドリームヒーラー
「光の手による量子ヒーリング」と題された、16歳で最高レベルのヒーラー、アダム君の著。彼は特別ですが、誰にでも可能性はあるといいます。身近な人にしてあげられたらいいのに・・といつも思います。
♪異次元は存在する
NHK未来への提言、世界最先端の「知」をやさしく紹介するシリーズ。「宇宙の謎を解くカギは『ブレーン(膜)』にある」。ハーバード大学物理学教室教授・美貌のリサ・ランドール博士に若田光一さんがインタビュー。お子さんでも読みやすくなっています。
♪ベジタブルでフルコース
最近カノウユミコさんに、はまっています。「菜菜」シリーズの他に、どうしても欲しくて買いました。
♪体内浄化のこつ
マクロビオティック薬膳、病気をよせつけない新食事読本。薬膳の本も沢山ありますが、身近に役に立ちそうな本です。
♪和食薬膳のすすめ
もひとつ、薬膳の本を。こちらは、陰陽五行理論の図を、わかり易く解説してあります。こちらも、お薦め。
♪植物と話ができる!
「草木や花とコミニュケーション出来る」とか、実際そういう方がいらっしゃる話は時々耳にします。ウチのポインセチアは8月だというのに、まだ元気です。特別良い環境でもないのに、
が可愛がっているせいでしょうか?話せるようになって、一度尋ねてみたい・・・
♪宗哲和尚の精進レシピ
昨日のブログでご紹介した、小牧さんのご両親の本です。先日教えていただいた事が、随所に書かれてありました。宗哲先生の教えは、小牧さんの中で生き続けているんでしょうね。久し振りに読み直して、そう強く感じました。藤井先生の御本は、本当に一杯持っています。中でも、これが先回の講座に一番近いかな、と思ってのご紹介です。


今、小牧さんのブログ(http://ameblo.jp/energyshokudo )で、「来る時は‘馬’で早く、帰りは‘牛’でゆっくり」というのを知りました。

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
♪ドリームヒーラー
「光の手による量子ヒーリング」と題された、16歳で最高レベルのヒーラー、アダム君の著。彼は特別ですが、誰にでも可能性はあるといいます。身近な人にしてあげられたらいいのに・・といつも思います。
♪異次元は存在する
NHK未来への提言、世界最先端の「知」をやさしく紹介するシリーズ。「宇宙の謎を解くカギは『ブレーン(膜)』にある」。ハーバード大学物理学教室教授・美貌のリサ・ランドール博士に若田光一さんがインタビュー。お子さんでも読みやすくなっています。
♪ベジタブルでフルコース
最近カノウユミコさんに、はまっています。「菜菜」シリーズの他に、どうしても欲しくて買いました。
♪体内浄化のこつ
マクロビオティック薬膳、病気をよせつけない新食事読本。薬膳の本も沢山ありますが、身近に役に立ちそうな本です。
♪和食薬膳のすすめ
もひとつ、薬膳の本を。こちらは、陰陽五行理論の図を、わかり易く解説してあります。こちらも、お薦め。
♪植物と話ができる!
「草木や花とコミニュケーション出来る」とか、実際そういう方がいらっしゃる話は時々耳にします。ウチのポインセチアは8月だというのに、まだ元気です。特別良い環境でもないのに、

♪宗哲和尚の精進レシピ
昨日のブログでご紹介した、小牧さんのご両親の本です。先日教えていただいた事が、随所に書かれてありました。宗哲先生の教えは、小牧さんの中で生き続けているんでしょうね。久し振りに読み直して、そう強く感じました。藤井先生の御本は、本当に一杯持っています。中でも、これが先回の講座に一番近いかな、と思ってのご紹介です。

山の方へ行きたかったのですが、時間が無く、屋上で見ました。マットを敷いて、星空を見上げているうちに、



ちなみに、明日14日は「Make order out of chaos.」(整理せよ)-同MOON BOOKより-だそうです。
一昨日和西小牧さんの「家庭でできる精進料理 お盆のゴハン」講座にお邪魔しました。
メニューは
♪黒しょうが ごはん
これは‘冬’のメニューですが、現代人は、クーラー等で夏でも体が冷えています。夏の間にしっかり汗を出しておかないと、溜まった水分が冬の冷えの原因に。
♪豆乳の冷や汁
夏野菜をたっぷり使って。最後に‘梅酢のジュレ’をのせるのが小牧さん風。
♪ナスのウメ煮
素揚げしたなすに、梅干を入れたダシ汁をはります。梅は、種からも良いダシが出るそうです。
♪モロヘイヤと長いものトロトロ和合
モロヘイヤの上手い使い方がわからなかったので、教えていただいてラッキー。さっと湯がいたモロヘイヤを、包丁でたたきます。お醤油をたらして、また少したたき、短冊に切った長芋と合えるだけ。
♪カボチャの茶巾
デザート椀。
♪いかだごぼう
蒸して切ったごぼうを、胡麻を混ぜた水溶き小麦粉にくぐらせ、揚げます。ぱらっと塩をふって、出来上がり。‘筏’の形に似ているので、この名になったそうです。
♪胡麻豆腐
精進料理といえば、これでしょう!ということで、+メニューとして教えて頂きました。
実は子供の頃、あまり好きではありませんでした。家族も苦手なので、作ったことも、買ったこともありません。でもこれは、今まで「本当に美味しい胡麻豆腐を食べたことがなかったから」だ、ということが判明。絶対


出来たお料理を、お膳に盛っていただきました。実に贅沢なひととき、感謝。
最後に曹洞宗の食事作法で、食事の前におとなえする「五観の偈」(ごかんのげ)を。
一つには、功の多少を計り、彼の来処を量る。
二つには、己が徳行の、全欠を忖って供に応ず。
三つには、心を防ぎ過を離るることは、貪等を宗とす。
四つには、正に良薬を事とするは、形枯を療ぜんが為めなり。
五つには、成道の為めの故に、今此の食を受く。
精進料理では、魚や肉の類、五薫(ニラ、葱、ニンニクのような香りのきつい野菜)を用いません。
‘魚や肉を食べない’というのは、誰でも知っていることですが、五薫は何故?と思っていました。
「‘球根’は、殺生になるので食べませんが、‘五薫’は、精力が付き過ぎるから食べないんです」というお話を聞けて、ナールほど。
小牧さんは「藤井宗哲・藤井まり」さんのお嬢さんでいらっしゃいます。お若いのに(



昨日から、無事(?)通常業務に戻りましたが、暑くてうだうだしております。イカン、イカン。
ここで、キャンプ報告を兼ねて、ちょっとdeepな岐阜の御案内。
<注:マクロビオティックから外れます。ご容赦>
今回、利用したのは、付知『塔の岩オートキャンプ場』。
仕事がらみで急に決めたので、気合が入らず、朝10時出発。
本当は、早めに出て、『石窯パン工房』でモーニングというのがお薦め。ここは、恵那の授産施設や、老人ホームを経営しているグループのお店で、パンだけでなく、施設用に作られた手作りのおかず等も購入出来ます。この日は、スモモジャムが並んでいました。
用に、お約束の「丸ごとアップルパイ」と、明日の朝用のパンを買いました。
続いて、そこから5分の『恵那川上屋』へ。「栗ソフト」は外せません。「夏栗きんとん」を試食(!)し(
は、この夏バージョンが大好き!)、写真の金魚(金魚は栗きんとんで、水はゼリー)をブログに載せたい為だけに購入。
「可哀相で食べられない~」。
一路、付知へ向かいます。
昼に『マス釣り』をして、釣り上げたマスを焼いてもらい、持っていった
で昼食。今回は『あおみキャンプ場』で釣りましたが、中津川の民間のマス釣り場の方が良かったです。
さて、キャンプ場に到着。
テントを張り終えて、汗だくだく。脇にある付知川に飛び込みます。川は冷たくて、気持ちい~い。でも、遊んでばかりでは困ります。自分の晩ごはんは、自分で確保。今は‘やす’が使用禁止なので、‘タモ’で「アジメドジョウ」を追いかけます。唐揚げにすると美味しいです。
夕方、車で5分のところにある
『倉屋温泉・おんぽいの湯』へ。ここは、地元の方も多く利用されるので、少し早めの時間に行かれる事をお薦めします。
キャンプ場でも、もちろん「ガスマット」は大活躍。
これのお蔭で、ごはんもばっちり。
でも、初日は暑かった~。湿気ていたので、羽蟻が多くて大変でした。
2日目は、お仕事~。なので、カツアイ。
3日目。前の晩は、涼しくてぐっすり寝ました。朝食を終えたら、テントの撤収作業。また、汗。
びたびたを我慢して、付知峡の奥へ
。10分少々で『狭』へ到着。
吊り橋を渡ると、秘境(←ちょっと大袈裟?)のような場所があります。
料理を注文して、川でひと泳ぎ。
写真は「あゆの塩焼き定食」¥1.700。今回一番の贅沢。
綺麗な場所ですので、是非。特に、お子様は喜ばれると思います。
この日は、あと2件仕事があったのでこれで
。
石窯パン工房0573-20-2415
恵那川上屋0573-25-2470
倉屋温泉0573-82-5311
狭0573-82-2083
さのや0573-82-2428(近くのスーパーです)
とないら五平ならここで(うーん、TELがわからない・・)
は背中が焼けて「痛い、痛い
」。ハワイ行った訳じゃないのに~。
PS:塔の岩オートキャンプ場が、我が家一番のお薦めです。数ある中で、街に一番近く便利。でも、街の灯は丁度見えなくて、トイレもきれい。川ももちろん、きれい。商売っ気も無し・・・
ここで、キャンプ報告を兼ねて、ちょっとdeepな岐阜の御案内。
<注:マクロビオティックから外れます。ご容赦>
今回、利用したのは、付知『塔の岩オートキャンプ場』。
仕事がらみで急に決めたので、気合が入らず、朝10時出発。
本当は、早めに出て、『石窯パン工房』でモーニングというのがお薦め。ここは、恵那の授産施設や、老人ホームを経営しているグループのお店で、パンだけでなく、施設用に作られた手作りのおかず等も購入出来ます。この日は、スモモジャムが並んでいました。

続いて、そこから5分の『恵那川上屋』へ。「栗ソフト」は外せません。「夏栗きんとん」を試食(!)し(



昼に『マス釣り』をして、釣り上げたマスを焼いてもらい、持っていった

さて、キャンプ場に到着。
テントを張り終えて、汗だくだく。脇にある付知川に飛び込みます。川は冷たくて、気持ちい~い。でも、遊んでばかりでは困ります。自分の晩ごはんは、自分で確保。今は‘やす’が使用禁止なので、‘タモ’で「アジメドジョウ」を追いかけます。唐揚げにすると美味しいです。
夕方、車で5分のところにある

キャンプ場でも、もちろん「ガスマット」は大活躍。
これのお蔭で、ごはんもばっちり。
でも、初日は暑かった~。湿気ていたので、羽蟻が多くて大変でした。
2日目は、お仕事~。なので、カツアイ。
3日目。前の晩は、涼しくてぐっすり寝ました。朝食を終えたら、テントの撤収作業。また、汗。
びたびたを我慢して、付知峡の奥へ

吊り橋を渡ると、秘境(←ちょっと大袈裟?)のような場所があります。
料理を注文して、川でひと泳ぎ。
写真は「あゆの塩焼き定食」¥1.700。今回一番の贅沢。
綺麗な場所ですので、是非。特に、お子様は喜ばれると思います。
この日は、あと2件仕事があったのでこれで

石窯パン工房0573-20-2415
恵那川上屋0573-25-2470
倉屋温泉0573-82-5311
狭0573-82-2083
さのや0573-82-2428(近くのスーパーです)
とないら五平ならここで(うーん、TELがわからない・・)


PS:塔の岩オートキャンプ場が、我が家一番のお薦めです。数ある中で、街に一番近く便利。でも、街の灯は丁度見えなくて、トイレもきれい。川ももちろん、きれい。商売っ気も無し・・・