忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から、一杯汗をかきました。
先日、ハウジングセンターへ行ってきました。住宅展示場へ行ったのは、2度目。久・久振りです。広~い和室
これだけ数があれば、どこも一緒のようなものかなーと思いきや、一棟一棟、違うものですね。
の印象は「涼しい!」。オイ!。
でも、展示場で働くのって、いいかも。空調は効いているし、広いし(笑)。ここは、臭いフリーでした
これから「お家を建てよう」という人にとっては、楽しい場所でしょうね~。
平日だったせいか、空いていて、ゆったり廻ることが出来ました。贅沢なお風呂
時間の関係で、数棟しか見ることが出来ませんでしたが、気になったのは臭い。マクロビオティックを始めて、やたら鼻が利くようになってしまって・・・。大手さんは、気を付けていらっしゃると思っていたので、以外でした。
あ~、それにしても、自分の家はいつになるんでしょうね~。

明日から「キャンプだホイ!」で~す。
丁度、仕事で岐阜に行くので、ついでに(せこい)お泊りしてきます。皆さん、景気が回復してきて組が多いんでしょうか(羨ましい~)。先程、キャンプ場を調べたら、まだ空いていました(飛び込みです)。ダメでも、予定している場所から15分のところにあるの実家の庭で、テントが張れます(笑)。日頃仕事でほったらかしのちゃんに、せめても(!)の3日間です。11日からは通常業務に戻ります、宜しくお願い申し上げます。

cobiさんのHP
で、ご自身の教室のコメントが見られます。(http://www5.ocn.ne.jp/~cobi/ 、blogをクリック!)早速お問合せも頂きました。あと、僅かですが空いております。ご参加お待ち申し上げます。

さて、キャンプの用意しよ~!
PR
朝、起きるなりム~~ッ、暑い!
今日は、そんな暑い日にぴったりのメニューでした。8月の野菜でヘルシー!
♪玄米ごはん
♪冷や汁
♪厚揚げと野菜の炊き合わせ
♪塩煮かぼちゃ
♪蒸しなすのめかぶだれかけ
オマケ♪人参ケーキ+胡麻クッキー


♪玄米ごはん
玄米ごはんも、夏仕様。押し麦を入れて、土鍋で炊きます。

♪冷や汁
だしは、浄水にこぶ・しいたけを入れて、冷蔵庫で6時間以上置いてとります。火を入れないので、ほんとに冷え冷え、夏ならでは。'すりすり’した胡麻と、麦みそが美味し~い。

♪厚揚げと野菜の炊き合わせ
厚揚げ・しめじ・ししとう・いんげんの炊き合わせ。こういうお惣菜は、ほっとします。

♪塩煮かぼちゃ
古澤先生のかぼちゃの扱いには、いつも感心させられます。'塩’だけでこのお味!

♪蒸しなすのめかぶだれかけ
かなりのおナスの量でしたが、これならほーんと、軽く1人2~3本はいけちゃいますね。「お酒に合う!」生徒さんの一言。

♪おまけ
「なんだか、ケーキが無性に食べたくて~」、古澤先生の差し入れは'人参ケーキ’。
そして、今日の生徒さんは超ラッキー豪華なおまけメニュー!
25日の「お弁当講座」の下見を兼ねて、cobiさんが飛び入り参加!特別リクエストで、「胡麻のクッキー」を教えて下さいました。
皆さんメモを片手に、ここぞとばかり質問攻め。良かったですね

今日は食欲が落ちた方、多いんじゃないでしょうか~。
冷え冷えメニュー、お試しください!
どんなに暑くても、は食欲が衰えません(←一度位、落ちて欲しい・・)。

今日もお腹一杯、ご馳走様でした~!
「きっぱり宣言」第2弾!・・・←実はまだ迷ってます~。
だって、これ「ダイエット宣言」なんです。ここで宣言したら、実行しなくちゃいけないしな~。不可能そうだから、止めておこうかな~・・・。
料理教室、それも「マクロビオティック」主体の教室をしていて、この体型(!)では、話にならない事は分っていました。大方の人は、「マクロビオティック=痩せる」と思っていらっしゃいます。`痩せる’をうたい文句にしている訳ではありませんが、「人」としてベストな体重になるというのは間違いではありません。
先日の「ヘルシングあい」のセール、ドベ等賞の賞品は「海の精(食塩)」「お茶」そして「ハンディ体脂肪計」が選んだものは・・もうお分かりですよね!
「セットしたから、測ってみ~」
「は~い」
「・・・・・・・」無言。
「ハ、ハ、ハ,ハ」(←笑いが止まらない)
結果、見事に「メタボ」ついでに「太りすぎ」のサイン点滅
この世界(?)にいる人はほ--んとに、見事なくらい全員細い!
自分の姿って、鏡以外では見れません。日頃、相対する方々が細いと、つい自分もお友達のような錯覚をします。それが、間違いのもと。
最近、周りも「ほって置けないよな~」という雰囲気
「甘いもの、控えましょうね~」(古澤先生)
「でないと、生徒さん来ないでしょうが!」(古澤先生の陰の声)
♪決定打は怪鳥さんのコメント(http://www.macrog.info/2007/07/post_cd5f.html#more )。
こんなに言っていただくと
毎日、反省と懺悔はしています!が、
取り合えず、に「ルーシーダットン」とやらを、教えてもらいます・・・。(←この後に及んでも、少食宣言が出せないよ~

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に入った本>

♪スイーツとパン
 つぶつぶ雑穀粉で作る、大谷ゆみこ先生の最新本。

♪菜菜スイーツ
 
あれ、言ったはなからスイーツの本が続きます。でも、カノウユミコさんのマクロビオティックスイーツ
だからいいか・・

♪Tarzan No.493
 元気なカラダに欠かせないものは?「野菜・果物があなたを救う!」特集。

♪AERA 臨時増刊号
 中国だけじゃない!「危ない食卓」すべて公開。安心・安全を食べたい 他

♪Arne ⑳
 しょっぱなに、芥川龍之介の蜘蛛の糸。・・・

オマケ
マクロビオティックの月刊誌
 ずっと、「MUSUBI」(正食協会)は、読み応えがあっていいなーと思っていました。特に、「書評」は秀逸。あと、お料理の頁も。
 それに比べて、「Macrobiotique」(日本CI協会)の方は、商品の宣伝ばっかりで、つまらないとポイ。
でも、数号前から変わりました!(ついでに、HPも!)。8月号に、先日習ったばかりの平田シェフのレシピが載っているのを見て、複雑な心境になりました(だって、あの講座高かったのに~)が、編集が一新されたのは大歓迎。尾形妃樺怜先生のコラムは、拝読しながら優しい先生が脳裏に浮かんできて、ホロッとしてきます。
今日は、夏のお楽しみ「手打ちうどんで冷んやりと!」講座(忘れました~、写真が無いよ~)。
「これは、絶対もう1回やりましょう!」という程、秀逸の講座。参加出来なかった方は、本当に残念!!
この日のために、古澤先生が考えられた、「‘たれ’と‘薬味’の数々+‘手打ちのおうどん’」を教えて下さいました。即、作らせていただきます
先生が研究(?)に通われたのは、京都「おめん」。銀閣すぐのところにあるお店だそうです。http://www.omen.co.jp/index.html おー、HPに写真が有りましたー。これ、これです!今日、教えていただいたの!薬味といっても、「これ、おかず?」という位、ボリューム満点。「うどん」のメニューで、あえて野菜を食べようとすると、思いつくのは‘サラダうどん’くらい。
「こんな食べ方があったのねー。」
「こんなのが、麺に合うなんてー。」 
へーーっ、ほーーっ、驚きの初体験。随分前から、先生が力を入れていらっしゃったのが解りました
マクロビオティック仕様の場合、‘つけ汁’はやはりだしで決まります。しっかり、濃い目にとって下さいね。
豆乳・メープルシロップ・米あめ・玄米ご飯・くず粉で作る「ライスプディング」は、きな粉(今日はきな粉も「京都きな粉」←これ香ばしくて、評判が良いんです)をかけていただきました。食欲が無い朝も、これなら大丈夫。
「これ、玄米嫌いの夫が食べるかも・・」と、生徒さんの声。ピラフにしたりして、いろいろ試されたそうですが、どれも駄目だったそうです。是非、トライして結果を教えて下さいねー。
今日、打っていただいた麺は、冷蔵庫で1~2日熟成させると、より一層滑らかになります。明日か、あさって、皆さんのお家は、「古澤流・おめん」屋になるんでしょうね~。

本日も、お腹一杯、ご馳走さまでした~!
新聞から、気になる話題2つ。

まず、「13歳、18歳にワクチン」
10~20代でのはしか流行を受け、2012年まで5年間の時限措置として、公費で240万人に接種するそうです。今回の措置は中高生にワクチンを集中的に追加接種し免疫力を高めるのが狙い。
接種には風疹との混合ワクチンを使用し、風疹対策も同時に実施する。(←中日新聞より)
‘麻疹ウィルス’の話題は、このブログ上でも3回め。抗体検査を実施してから、接種してくれるのだろうか?多分、有無を言わさずだろうなー。予防接種薬には重金属が含まれているらしいので心配。先日、公表(?)したように、の体内には金属が蓄積していて、レッドランプが点滅している(毎年打つ‘インフルエンザ’のが怪しいと、自分では思っています)。結論、この年齢のお子様をお持ちの方は、早めの抗体検査をお薦めします。抗体があるのに、2度打ちする必要はない筈だし、重金属(排出はほぼ不可能)を余分に入れられた上に、辛い思い(接種後知人の処は、1週間苦しみました!)をするのは出来れば避けたい。ウチのちゃん、もろひっかかるんですが、抗体が有るのでパスします。我が家のホームドクターは、「2度接種は疑問」と仰っていました~。

次、「コーヒーを一日に3杯飲む女性は、結腸ガンのリスクが減る」。
わーい、大好き~。
1年前から気になっていた‘コーヒーエネマ’、体験者に
「習慣性は無い?」
「無い、毎日だって大丈夫。」
「便秘なんて、したこと無いんだけれど・・・」
「でも、出る」
「やっぱし、やめとこ~」
この会話の繰り返し。
♪“は腸にいい”。
♪男性はいろいろな理由で、結果は出なかったらしいが、男だっていいはず。だけど、は胃が弱い。
ウン、ひらめいた~
胃を通らずに腸に
「コーヒーエネマ下さ~い
という訳で、とうとう頼んじゃいました。
これで、痩せるゾー!×もとい、健康になるゾー!
※新谷弘実先生お薦めの腸内洗浄のことです。

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に入った本>

♪エリックのマクロビオティック・スイーツ
 Love,Ericの日本語版。エリックさんは、女性にとって理想の旦那様です。

♪LOVE,Eric& Sanae
  先回のブログでご紹介した、見るだけで幸せになれる本。(ただし、レシピ本です)。

♪生物と無生物のあいだ
 
読み始めたら止まらない、極上の科学ミステリー「生命とは何か?」
 ふ、ふ、ふ、DNA、DNA~

♪はじめての<超ひも理論>
 書店で聞いたら、「今‘ひも理論の本’はこれしかありません」、だって。確か、ひところ山積みされていた覚えがあるけれど・・・ま、いいか。昨夜、に聞かれて説明できなかったので・・・勉強しよう。
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]