忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マナフレンズとしては2回目、パンとしては初の講座が「ヘルシングあい」で開かれました。古澤先生のリードで皆さんコネコネ。最初から最後まで、一人ひとり自分のパンを手ごねで作っていきます。わきあいあい!ストレス解消!パンを捏ねるのは楽しいですね。みんなで仲良くコネコネ
発酵を待つ間にスープ作り。窓からは明るい日差しときれいなお花畑、パンも気持ちがいいのかプックリ膨れて最高の仕上りでした。扱いが簡単で安心な白神酵母を使ったパンは皆さん初体験。試食タイムは驚きと大絶賛、「おいしい~」。
ブログでは試食していただけないのがとーーーっても残念!ほんとうに、もっちりふわふわで大成功でした。皆さん早速帰りに酵母や今日使用した材料を購入されていました。「十分用意して下さいね」とお店にはお願いしてありましたが完売で、買えなかった方ゴメンナサイ。実は3個も先生の分を頂いて帰ったのですが、で取り合いでした。粉と塩とレーズン(+酵母)だけで、こんなに甘くておいしいパンが出来るなんて、あらためて凄いなと感じました。お砂糖もバターも要らなかったんですね~。皆さんも‘目からうろこ’、「無くても出来るんだ~」と感心しきりでした。レーズンパン
実は「パン教室」は主宰側としては準備が大変。パン用の器材は普通のお料理とは違い、専用の器具や複数のオーブン・発酵器が必要です。でも「嬉しい!」とお店の方にご自分のパンを配られたり、「孫に是非食べさせたい、喜びます!」と言っていただけで1ヶ月の苦労が吹き飛びました
今日は嬉し涙です。良かったー。生徒の皆様有難う御座いました!

PR
昨夜の天気予報では「降り始めは黄砂が含まれているので、いつも以上に汚い雨です。ご注意ください」と言っていました。最近若い人達は何故だか傘をささないようです。ばばちい雨だそうです、傘さして歩こうね。スタバのグラスとインソール
水曜日はが大学で講義の為、最近この日を定休日にしています。もとよりお休みは自由に設定出来るのですが、料理教室が出来たせいで土日の休みがままなりませんでした。丁度水曜日は「あい」もお休み、「よし、定休日を自分にも作ろう!」という訳です。今日は高島屋に行ってきました。変な取り合わせの写真ですが、背景は靴の中敷きです。1ヶ月前友人と測定してもらってあまりの快適さにオーダーしたもの。最近は整体にご無沙汰しており、ゆがみが気になっていました。これでゆがみが治るといいな。手前はスターバックスの‘ダブルウォールグラス’bodum社製で、あまりにかわいいので買ってしまいました。涼しげでしょ?イルカ~
下手っちいな写真で済みません。これは11階でやっていた「海のしずくの彫刻展」。最近はガラスにレーザーで彫刻したものは見かけるようになりましたが、見ているだけでハワイに行った気分。癒されたい人は是非実物を見に行って下さい。(http://harakara.com )

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest 
<今回新しく棚に入った本>

ほんとうの「おいしい」を知っていますか?:食流通に潜む「悪魔のサイクル」を「天使のサイクル」に帰るために私たちができることー帯より
玄米、豆、野菜、海草を食べる
エコハウス私論
からだの自然治癒力をひきだす「おやつ」:大森一慧先生のシリーズ第4弾
春の食卓:嵐山吉兆
夏の食卓:「秋」は8月刊行だそうです
美人のレシピーマクロビオティック望診法:山村塾へ行けないので、せめて本で・・・
最近自然と一体となっている‘体’に気付く様になりました。昨日も突然気管支がゼロゼロしだしたので‘?’と思っていたら、原因は低気圧の接近と判明。少食を心がけても(あくまでも‘心がけている’だけですが・・)新陳代謝が落ちているせいか‘ぶくぶく’が止まらないし、余分なお肉(脂肪)は引力に忠実だし・・・玄米パスタ

ちょっとご飯が足りなかったので、「スパゲティ-でもしーましょ」と食品庫を見たら「無い!」。いつも賞味期限切れのがごろごろしているのに、スパゲティーだけありません。困ってごそごそしていたら、ありました!“玄米パスタ”。ピンチのまちこさんの紹介で買ってあったもの。良かった~。家族がどんな反応をするか内心ドキドキでしたが、何のリアクションもなく完食。「ない」って事は一応我が家では「合格」という事。全粒粉パスタは何度トライしてもブーイングだったので、今度からはこれにしよう。これはヘルシーメイトさんで購入しました(玄米パスタ、http://ricepasta.info )。シコシコというより、「ちょっと固い?」という食感でした。

「はしか」が流行しています。「何でそんなに騒ぐのだろう?」と思っていたら、友人から。「ワクチンある所教えて!」。中部地区でもちらほら出始めたので、息子に早く打たねばとあせっていました。あのねー、ダンナさんが医者で息子達も医学生なのに「なんで私に聞くわけ?」。そして一昨日で「全員打ったよー」との知らせがありました。「お宅ん家も、早くしなさいよ」と言われ、「どうして?」と聞いたら、「大人が罹るとほとんど‘入院’、下手すれば死ぬよ」との返事。ひぇー、そんなに怖いの!知らなかったー!にいるは仕方無いとしても、は2年後に受験を控えています。今度はこちらが慌ててしたら、「昨日、薬やさんからもう入りませんと連絡があったから、もう無いよ~」。抗体の検査薬ももう無いっていうし、困った。打つリスク、打たないリスク。考えは人それぞれでしょうが、以前のブログに書いたように打つ方を選択しなければならない子もいます。皆さんはどうされますか?
アースマーケットに行ってきました。黄砂が相変わらずだったものの良いお天気でした。沢山の方やお友達に足を運んでいただき感謝!前日出店だったみさおちゃんは、わざわざスイ-ツを持って尋ねてくださいました。大感激です。当店はお蔭様で開店と同時にかわいいお客さん達で大賑わい。予想をはるかに上回っては大忙し、水分補給をする暇も無く見ていて心配になる程でした。ほっと一息ついたのは2時過ぎ、とうとうお昼抜きでした。かわいいお客さんたち
腰を痛めないか心配して運んできた石も、ぜーんぶ皆の可愛い絵で変身。大事にもらわれて行きました。よかった、よかった。事前準備に手抜かりがあり反省点も多々ありましたが、喜んでいただけて何よりです。漬物おいしかったです、ありがとう
昨年仲良くなった「りんごりんご」の伊藤さんからおいしいきゅうりの漬物を沢山いただきました。思わずご飯が欲しくなりました。有害物を含まないオリジナルの食器を今年もお土産にいただきました、資料を送って下さるそうなので今度ここでご紹介します。
出展者さんはほとんどが顔見知りで、一同に会するこの日はお客さんも一体となってのお祭り騒ぎ。1年に一度の大パーティー。正直疲れるけれど、止められません。‘つぶつぶcoつぶ名古屋’でも出店を・・という話があり、来年は掛け持ちになるかもみさおちゃんのスイ-ツ。食べることが出来て超ラッキー、超感激の美味しさ!
は忙しいなかでもちゃっかりと出展者めぐり。「元気ー?」と言いながらくるりと一周。小牧さんのビビンバ丼と新しく開店する‘Ohana’の中華弁当をget。生まれたての赤ん坊を背負って相変わらずたくましい小牧さん。‘Ohana’さんには「一番最初にコメント送った者です」と言ったら、分っていただけてしっかりオハナ気分。あとは、小幡先生のところで絶対外せないアイスクリームをしこたま買い、書ききれない程のお友達とのおしゃべりを楽しんできました。
最後になりましたが、わらべ村のゆうこさんには本当に感謝です。来て頂いた皆さんにも心から御礼を申し上げます有難うございました!
来年もがんばるぞー。でも、疲れたー(歯が浮いちゃってるよー)。
とうとう明日は「わらべ村」のアースマーケットです。お天気も良さそうだし楽しみです!
毎年2日間参加させていただいていましたが、仕事で日曜日のみになってしまいました。例年頭を悩ませる企画、何せ設計事務所は売るものが無い!昨年は東濃より‘おひつ’と‘まな板’を出品させていただきましたが、廃業され出すことが出来ません。‘たが’を使用しない‘曲げ輪’のおひつは本当に貴重です。国産のさわら材が手に入らなくなり廃業されたことは以前のブログでも書かせていただきましたが、皆さんに喜んでいただけただけに残念です。「今年買おうと思ってたのに-!」と知人から言われました。だから去年「今年限りかもしれないから、買っておいた方がいいよー」って言ったでしょう。
で、今年の企画は・・・ちゃんとお絵かきしましょー!”に決定。お買い物ののお供で仕方なし(?)に来たちゃんがいつも暇そーうにしていたのが、以前から気になっていました。じゃ、お絵かきしたら楽しいんじゃない?ということで、に白羽の矢が・・・!。高校1年生になったばかり(どう見ても小学生)ですが、もう直ぐ創刊の雑誌に挿絵デビューするれっきとした(?)プロ。K塾の全国統一模試を無理やり休ませて連れて行きまーす!お姉ちゃんは恥ずかしがりやさんなので、ボク達仲良くしてやってくださいねー。
さて、今から準備だー
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]