建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カノウユミコさんの“小松菜とアーモンドのチヂミ”
面倒だったので(ケーキ用)アーモンドダイスを使いましたが、つぶの大きさが不揃いな方が、風味が良かったかな。
小松菜は優しい味なので、次回、アーモンドは手で刻んで、塩は少々きつめにしてみよう・・
(『おうちで野菜食堂』より)

(疲れがはっきり!!顔に出るタイプです)
急ぎの仕事が入っていなかったので、土・日と思い切って休むことにしました。
土曜日、気になっていたナディアパークの「ジュンク堂」へ。
‘駅前店’は、名駅からたったあれだけの距離なのに足が向かず、いつも高島屋上階の「三省堂」で済ませてました。
栄地区には、老舗の「丸善」が。
ナディアの「紀伊国屋」に続いて、「マナハウス」が撤退。
ラシックの「旭屋書店」は、2フロアが1フロアに縮小され、スカイルには「あおい書店」と、なかなかの激戦地。
満を持しての登場に期待が膨らみます。
既設のビルにテナントとして入ったので、無理無理な所も多々ありましたが、流石、工藤流の店作り。
書棚を見つめる人々から、本好きオタクの匂いがプンプンしてきます。
そんな空間に、もうワクワクが抑えられません。
バンザイ「ジュンク堂」、バンザイ「工藤社長」。

マニアックな品揃えと、意思を持った店。
嬉しい~
疲れると、10歳は老けて見えます。
労わってくれるのかと思いきや、棚から料理本を引っ張り出して、あれこれ作れ(!)と要求。

こういうウルサイのがいるお蔭で、鍛えられるんですけどね・・
今日も学祭準備と河合塾。
傷みやすい時季なので、冷ます時間を心配して、お弁当の為だけに5時起きしました。
だから、疲れるの~


PR
ようやく明けたかに思える‘梅雨’。
昨日、まだ『梅』を干さなくて良かった~。
昼と夕に二度、スコールみたいに

あんな降り方をされると、恐くて、お出掛けの無い日しか干せません。
今朝一つ仕事を済ませてきたのですが、道路が空っき空き。
いつもこうだと、はかどるんですけど♪
(例の‘かゆかゆ

BOOKS AND COMPANY
久々に本のご紹介!


<経済書=金儲け>と誤解していました。
その誤解を解いたのが、「勝間和代」という人物。
この雑誌を読んで、TVで見る勝間さんの印象が変わりました。
というか、あの愚直さのファンになりました。
以来“勝間本”にはまり、本人の著書はもとより、推薦書まで読み漁っています(笑)。
ま、何にでもすぐ‘はまる’


子どもの頃から、様々な不調で医者と切れない生活をしてきました。
最近たどり着いたのが、‘低周波治療’と‘ウォータ-ベッド(リンパマッサージ器)’。
緊張(強張った)体を緩める(特に首)を緩め、リンパの流れを良くするのが、今の自分には一番だと感じています。
そういう意味で、この本は

“メディアで大反響”と帯に書いてあったので、ご存知の方も多いかも・・。
余談ですが
大好きだった‘大原麗子’さん、(医学の知識が無いのに無謀な発言で、全然別ものかもしれませんが)首を治せばあんな大事にならなかったのでは・・とちらりと思いました。
上記2冊、お薦めです。
そういえば、香山リカさんが「勝間になるな!」という類の本を出されたみたいですね。
(香山さんの著も結構好きなんです)
秀逸な精神科医だから当然かもしれませんが、それにしても時代の風を読むのが上手過ぎ!
思わず笑ってしまいました。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
これからは暑くなりそうだけれど、朝は爽やかでしたね。
3時頃には仕事が終わる予定なので、いくら言ってもきかない



PS:
今、アマゾンを見ていたら、
「勝間になるな」
じゃなくて、
「勝間和代を目指さない」
だった。
この香山リカの『しがみつかない生き方』のレビュー、読んでてなかなか面白かったです。
「ミーアキャット」を見ました。
暑さでパタン、と気を失う彼ら。
穴に潜ってればいいのに、なんで見張りを続けるんだ~?




・・・・・・・

暑さのせいか、痴呆のせいか・・
大丈夫か、我が家

カノウユミコ『タケノコとシイタケの唐揚げ』
VS
朝倉ユキ『丸ごとしいたけのカキフライ風』
勝敗のつかない美味しさ、
最近のMyハウス・ブームです♪


昨日は管理している駐車場の草抜きで、あやうくミーアキャットと同じ運命になりそうでした。
今日はこれから打ち合わせ(あれ?雨降ってきた~)。
唯一の勤め人

今日もメリハリの無い一日になりそう^^

家族でちょこちょこお邪魔する、近所のM飯店。
“味噌カツ冷麺”で有名ですが、新バージョン“冷やし坦々冷麺”登場。
今なら海老フライ、1本オマケ付き^^。
♪「時間が経つと、習ったことや味、分かんなくなりますよ~」
と、あな吉先生。
昨夜、陣田先生の‘バナナケーキ’を作ってみて、
「しまった、やっぱり・・」でした。
味は記憶通りでしたが、なんだか食感が違う気がします。
今回使用したのはコチラ↓
リ・ファリーヌ・グランクリュ
http://www.cuoca.com/item/12416.html
これだと、‘ういろう’みたいにならないはずなんだけど・・
来月はちゃんと聞き耳(?)たててリベンジ!
ということで・・
次回は9月16日(水)、
怪鳥さんのブログで募集が始まりました。
(お手伝いだと、ちら見しか出来ないので↑こんなんで済みませ~ん

勿論生徒さんはかぶり付きで、じっくり実習出来ます!
お申込みはコチラ↓
http://www.macrog.info/2009/08/916.html
アトピー真っ只中の

「定期麻しん風しん(第4期)」
18歳が対象です。
打ちに行く直前まで


先生が「安静にね~」って言ったので、ずーっと寝ていたらしい。
夏休み、毎日「学校祭準備」の為登校していて、今週だけ休みだったので連れて行ったんですが・・・
いつ勉強するんだ

全くも~、文武両道もいい加減にして欲しい・・
高3で学校祭って、どーゆーこと~?
いちごさんのブログにも、学校の矛盾点が書かれてましたが・・・ね

何処(いずこ)も同じです、はぁ~。
草間彌生さんの携帯、欲しい!(無理だけど^^)
今風に表現すると(?)、あのサイケさがなにげに好きです。
「宇宙へ行くときのハンドバッグ」
http://iida.jp/products/yayoi-kusama/method-of-sale/
タイトルもイケてます。
草間さんで思い出すのが、
ブログ『Q.坂野旬とは?』
http://ameblo.jp/nayoga/theme-10012428070.html
旬(じゅん)さんは、お目にかかる度不思議な魅力がある方だなと思うのですが・・・
このブログ、頭がぶっ飛びそう。
で、現実逃避出来ます

先日の会で頂いたMさんのお土産。
‘ごぼう、人参、蓮根、落花生、銀杏、昆布、大豆ウィンナーetc’
が丁寧に刻まれ、炊き上げられた常備菜。
仕上げにはオクラの緑も添えられていました。
一見、地味なおかずなので、手をつけずにいた

勧められて箸をつけたら、その美味しさにびっくり。
「初めて(こーゆー‘うま煮?’みたいなものが)美味しいと思った!」
心は伝わるんだと、感じました。
先日TVで、とある料理長がいらいらして「早くしろ!」と怒鳴りながら料理をしている場面を見ました。
丁寧に、丁寧に作られたMさんのお菜を頂きながら、これからも心を込めて料理しよう・・と思いました。
で、Mさんに教えて頂いた落花生。
生のものが、近所のスーパーで手に入ることを知りました。
梅やラッキョは、時期になるとどーんと店頭に並ぶのでわかりますが、生落花生が売られているとは。
早速、塩ゆでして殻をはずし、冷凍しておきました。
先日、


車の中で持ち物をチェック中、(マーク模試なのに!)鉛筆を忘れた

しかしこちらも仕事に向かう途中、そんな時間の猶予はありません。




鉛筆削りも買わなきゃね・・とか思って棚を見ると、ありました!
2本セット!(←1ダース単位じゃないんですね)
しかも
既に削ってある!(←透明なキャップ付き状態)
おまけに
(小さな)消しゴム付き!
あぁ、まるでウチのおバカの為に用意されていたみたい・・

恐るべし、コンビニ・・

我々の世代は(私だけかな?)あまりコンビニは利用しませんが、こういう時は便利だなって思いました~。
PS:
台風に地震、荒い天気が続きます。
ちょっと前には、竜巻なんかもあって、アメリカ並になってきたみたい。
今日は、暑くなりそうですね~。
Mさんは、奥様思いの

本当~~に、勉強熱心な方です。
その姿勢には、いつも学ばされます・・
