建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
若いお友達が、第二弾を送ってくれました。
前回は「犬」シリーズでしたが、
今回は「食品編」。
5月は遠足のシーズン。
地下鉄に乗ると、遠足帰りの小学生によく遭遇します。
達は、明日「大垣」へ行くそうです。
芭蕉の句碑を写すのが目的。
晴れると良いけれど。
昨日、今日と何だか薄ら寒いんですが、風邪でも引いたかな~?
それとも、先週がバカ陽気だったので、そう感じるのでしょうか。
このスイカ、今風に言うと「キショイ」
でも、作ってみたいかも。
いろいろ考えるものですね~
『活花には本来、形というものがない。形はそれが置かれた場所によって生まれるものだというのである。天地人とか真行草とかのやかましい約束があるのだから、形式主義的なものかとおもっていたら大きに間違いらしい。さらにまた、活花がお客の眼に残るようではだめだというのである。』
母の話(「ブラリひょうたん」より)
高田 保
華道は習ったことがありませんが、茶道やおおよそ‘道’とつくものには、通じるものがあるように思います。
さて、明日は中区役所ホールに缶詰です。
年々耐震計算が大変になってきました。
提出用の計算紙ばかり増えて、全然エコじゃない。
診断利用者の為になっているとは思えないんだけれどナ。
前回は「犬」シリーズでしたが、
今回は「食品編」。
5月は遠足のシーズン。
地下鉄に乗ると、遠足帰りの小学生によく遭遇します。
達は、明日「大垣」へ行くそうです。
芭蕉の句碑を写すのが目的。
晴れると良いけれど。
昨日、今日と何だか薄ら寒いんですが、風邪でも引いたかな~?
それとも、先週がバカ陽気だったので、そう感じるのでしょうか。
このスイカ、今風に言うと「キショイ」
でも、作ってみたいかも。
いろいろ考えるものですね~
『活花には本来、形というものがない。形はそれが置かれた場所によって生まれるものだというのである。天地人とか真行草とかのやかましい約束があるのだから、形式主義的なものかとおもっていたら大きに間違いらしい。さらにまた、活花がお客の眼に残るようではだめだというのである。』
母の話(「ブラリひょうたん」より)
高田 保
華道は習ったことがありませんが、茶道やおおよそ‘道’とつくものには、通じるものがあるように思います。
さて、明日は中区役所ホールに缶詰です。
年々耐震計算が大変になってきました。
提出用の計算紙ばかり増えて、全然エコじゃない。
診断利用者の為になっているとは思えないんだけれどナ。
PR
この記事にコメントする