建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなCMがありますよね~
今日は、家の恥じ話。
「ちょっと、座れ!!」

「???」
で始まった今朝。
何かと思いきや、回覧版を手にご立腹。
新年度の‘町内役員’名簿に、
の名前が無いのが気に入らなかったらしい。
もひとつおまけに、回覧版に押す「印」が、家のだけ形が小判型(他家の皆さんはたぶん、朱肉付きの〇〇ネーム?)。
この2点で、家が仲間外れだと勘違いしたらしい。
はぁ~~~
役員の件は、ここ10年近く(重なった時は5つ位!)‘役’を受け、ほとんど毎日曜日、資源回収・子供会・会議etc.に出ていて、やっとお役一休みになったばかり。
‘印鑑’は、なにも町内で配られたのではなく、偶然皆さんが同じタイプのを使ってるだけ。
会長職を辞してから、今まで何年も何もしなかったのに、最近やたら近所のことが気になりだしたらしい。

『自分は、今迄会社に忙しく、隣近所に誰が住んでいるかも知らなかったのは仕方無い、 が 、お前達はここで事業をしているのだから、頭を低く、町内には積極的に奉仕しろ』
・・・だそうです。
重い荷物を持って歩いていると、近所の人が「持ってあげる~」と言って下さるほど、ご近所とは円満にしているのですけれどね~。
『町内の仕事はしなかったが、払うものは沢山払ってきた』
それじゃ、どこかの国と一緒じゃないですか。

お金だけ出して、汗を流さないのは、一番嫌われると思うのですけれど・・・ね。
近頃、街でも困ったお年寄りによく出会います。
ステッキを振り回し、「どけ」と言いながら歩く人。
長年、社員が頭を下げてすっと道を空ける、という生活をしてきたんでしょうか。
はぁ~(←また、ため息)
最近、ちょっとじじ&ばばの愚痴が多くなってきた
です。
失礼しました^^。
※
はN君の「ブルーボネット」からです、N君有難う、癒されます(笑)。
今日は、家の恥じ話。



で始まった今朝。
何かと思いきや、回覧版を手にご立腹。

もひとつおまけに、回覧版に押す「印」が、家のだけ形が小判型(他家の皆さんはたぶん、朱肉付きの〇〇ネーム?)。
この2点で、家が仲間外れだと勘違いしたらしい。
はぁ~~~
役員の件は、ここ10年近く(重なった時は5つ位!)‘役’を受け、ほとんど毎日曜日、資源回収・子供会・会議etc.に出ていて、やっとお役一休みになったばかり。
‘印鑑’は、なにも町内で配られたのではなく、偶然皆さんが同じタイプのを使ってるだけ。
会長職を辞してから、今まで何年も何もしなかったのに、最近やたら近所のことが気になりだしたらしい。
『自分は、今迄会社に忙しく、隣近所に誰が住んでいるかも知らなかったのは仕方無い、 が 、お前達はここで事業をしているのだから、頭を低く、町内には積極的に奉仕しろ』
・・・だそうです。
重い荷物を持って歩いていると、近所の人が「持ってあげる~」と言って下さるほど、ご近所とは円満にしているのですけれどね~。
『町内の仕事はしなかったが、払うものは沢山払ってきた』
それじゃ、どこかの国と一緒じゃないですか。
お金だけ出して、汗を流さないのは、一番嫌われると思うのですけれど・・・ね。
近頃、街でも困ったお年寄りによく出会います。
ステッキを振り回し、「どけ」と言いながら歩く人。
長年、社員が頭を下げてすっと道を空ける、という生活をしてきたんでしょうか。
はぁ~(←また、ため息)
最近、ちょっとじじ&ばばの愚痴が多くなってきた

失礼しました^^。
※

PR
小さなものなんですが、朝、壁に付いていたフックが折れ、鞄が落下。
低い位置で、入っていたのは書類のみ、幸いにも被害はありませんでした。
フック崩壊の原因は「経年劣化」。
プラスチックのものって、壊れる時は一気。
数年前、スキー場で、レストハウスの階段を上る途中、スキー靴がバラッと崩壊して慌てたことがありました。
経年劣化したものは、予告もなくある日突然壊れるので、その瞬間は「はぁ~??」ですね。
あと、もう一つ、事務所のポストの鍵が壊れました。
直ぐメーカーに依頼しましたが、こちらは痛い出費。
壊れる日なんでしょうか~
今日はちょっと重い話題なので、せめて写真で和みたい^^。
いつものN君からです。
←‘ブルーボネット’は、‘ルピナス’が正式名称だそうです。
写真はその名古屋港「ブルーボネット」から。
昨日、
から聞いた話。
その日の国語の授業は、『モラル』について。
国会で「臓器移植法改正案」が出ていますが、それに因んで、『闇の子供たち』が話題に。
先生は、「映画を見終えて考えさせられた事」、「原作本は高校生には薦めない事」を生徒に話されたそうです。
実は
も映画を観てみたかったのですが、丁度‘渡タイ’の直前で、迷った末に止めました。
そして数日前、偶然書店で原作の文庫本を目にしました。
何の気なしに数ページ立ち読みした所で気分が悪くなり、スーパーで買い物も出来ずに家へ帰りました。
映画も原作も、自分で確かめたわけではありませんが、先生に同感です。
Amazonの書評にあるように、嫌悪感、人間に潜む悪と直接対峙出来ないと、とても読めないと感じました。
の一番嫌いなものは
『子供の涙』です。
泣いている顔を見ていると、辛くて、そのうちに泣いている原因に思いを馳せ、怒りが込み上げてきます。
甘えて泣くのは別にして、この世で子供を泣かせるほど罪なことは無いと考えます。
話が飛びますが、以前、マクロビオティックの先生が「他人の臓器を貰ってまで生きたいですか?」と仰ったことがありました。
自分は兎も角、もし子供の身のことだったら・・・
迷うと思います。
脳死による「臓器移植」は賛成なんですが。
これからの審議に注目していきたいと思います。
低い位置で、入っていたのは書類のみ、幸いにも被害はありませんでした。
フック崩壊の原因は「経年劣化」。
プラスチックのものって、壊れる時は一気。
数年前、スキー場で、レストハウスの階段を上る途中、スキー靴がバラッと崩壊して慌てたことがありました。
経年劣化したものは、予告もなくある日突然壊れるので、その瞬間は「はぁ~??」ですね。
あと、もう一つ、事務所のポストの鍵が壊れました。
直ぐメーカーに依頼しましたが、こちらは痛い出費。
壊れる日なんでしょうか~
いつものN君からです。
←‘ブルーボネット’は、‘ルピナス’が正式名称だそうです。
写真はその名古屋港「ブルーボネット」から。
昨日、

その日の国語の授業は、『モラル』について。
先生は、「映画を見終えて考えさせられた事」、「原作本は高校生には薦めない事」を生徒に話されたそうです。
実は

何の気なしに数ページ立ち読みした所で気分が悪くなり、スーパーで買い物も出来ずに家へ帰りました。
映画も原作も、自分で確かめたわけではありませんが、先生に同感です。
Amazonの書評にあるように、嫌悪感、人間に潜む悪と直接対峙出来ないと、とても読めないと感じました。

『子供の涙』です。
泣いている顔を見ていると、辛くて、そのうちに泣いている原因に思いを馳せ、怒りが込み上げてきます。
甘えて泣くのは別にして、この世で子供を泣かせるほど罪なことは無いと考えます。
話が飛びますが、以前、マクロビオティックの先生が「他人の臓器を貰ってまで生きたいですか?」と仰ったことがありました。
迷うと思います。
脳死による「臓器移植」は賛成なんですが。
これからの審議に注目していきたいと思います。
「また一つ、美味しいものが増えたね!!」
新しい料理に出会う度に、いろいろな評価をしてくれる
。
これは、最高ランク★★★★★の美味しさだそうです。
参考にしたのは、こちら。
まくろび絵日記
「クレイジーソルト」
http://macronikki.exblog.jp/10712167/
このブログを拝見して、その晩、即作ってみました。
きのこを炒めて、クレイジーソルトをかける。
ただそれだけ。
コメントにも書かせて頂きましたが、使い方がイマイチわからず、他の調味料と一緒に使用していました。
それと、里さんのブログを読むまで、そんなに良いものだとは考えてもいませんでした。
たぶん、何とはなしに買って持っていただけ。
まさに‘ぶたに真珠’。
きのこは、種類を多く使う方が、いろいろなうまみが合わさって美味しくなるそうです。
これ、小幡先生から教えて頂いた『きのこ使いの極意』(←この時の「きのこリゾット」は、我が家の絶品レシピの一つです!)。
是非、是非、直ぐにお試しを~

※でも、冷蔵庫に保管しなきゃいけなかったんですね。ず~っと、棚に置いたままでした^^。
新しい料理に出会う度に、いろいろな評価をしてくれる

これは、最高ランク★★★★★の美味しさだそうです。
参考にしたのは、こちら。
まくろび絵日記
「クレイジーソルト」
http://macronikki.exblog.jp/10712167/
このブログを拝見して、その晩、即作ってみました。
きのこを炒めて、クレイジーソルトをかける。
ただそれだけ。
コメントにも書かせて頂きましたが、使い方がイマイチわからず、他の調味料と一緒に使用していました。
それと、里さんのブログを読むまで、そんなに良いものだとは考えてもいませんでした。
たぶん、何とはなしに買って持っていただけ。
まさに‘ぶたに真珠’。
きのこは、種類を多く使う方が、いろいろなうまみが合わさって美味しくなるそうです。
これ、小幡先生から教えて頂いた『きのこ使いの極意』(←この時の「きのこリゾット」は、我が家の絶品レシピの一つです!)。

※でも、冷蔵庫に保管しなきゃいけなかったんですね。ず~っと、棚に置いたままでした^^。
(↑これが、キタノエースで最初に買ったペットボトル

外も雷が鳴っていますが、内にも落ちました。
この忙しいのに、のこのこショッピングセンターに行っただけでも、おかんむりだったのに、今日はブログ(mozo~その1)を書いていて、お昼を食べ損ね、とうとう

打ち合わせに行く道中、ずっと怒られてました。
でも、残業で取り返したので、今からmozoの続きです^^。
さて、ジャスコ2F、紳士服コーナー脇にあるイオンラウンジで一人寂しく(・・でも、ないか~^^)作戦を立てます。
3Fはキッズのフロアようなのでスルー。
フードコートだけ覗いて、4Fへ行くことに。
出発!
フードコート。
これだけ大きい建物なので・・と期待していましたが、あれ(?)ドーム前店より随分小さい。
ここにも子供のスペースが。
椅子もいろいろな感じのが揃っています。
「ドラゴンクレープ」はやはり人気。
新しいドーナッツやさん「MOGMOG」も、¥100ということで列が出来ていました。
平日はフードコート利用者って少ないのかな?
しかし、これから大型連休を控え、食べ物屋さんに行列が出来るのは必至です。
建物のボリュームの割に、食べる所が少ないので、休日に行かれる方は戦略を考えて行動された方が良いかも。
いよいよ4F。
ここは、4Fまであるんですよ~。
だから、吹き抜けも高~い。
このフロアは「スポーツ、カルチャー&エンターテイメント」ゾーン。
まずは、

名古屋人には、初めまして・・の「フタバ図書」さん。
‘無印’は名古屋最大級、‘ユニクロ’も愛知最大級(あれ、春日井店より大きいの?)と、’最大級’という言葉が続きますが、ここも「日本最大級の専門書店」だそうです。
本にはうるさい

期待して入るも、う~ん、残念。
やはり、アピタ空港店の紀伊国屋に軍配が・・・「これであちらに行く理由が出来たか~」と去ろうとすると、奥にリサイクル本のコーナー。
立ち入って、またう~ん。
今度は歓喜の‘う~ん’です。
ここ、本当にリサイクルのコーナーですか~!
陳列が見やすい!
特に文庫本がとても見やすいんです。
あれあれ、料理本の棚には、デコさん、山村先生の本も。
二方のはもう持ってますけれど、買うまでに至らなかった他の本を早速ゲット。
綺麗だなと思ったら、「新刊専門書店のリサイクル本」だそうです。
俄然、楽しくなってきました~。
(↑ちょっと力が入りすぎました)。
4Fは、「L.L.Bean」、「Timberland」、「asics walking」、「ムラサキスポーツ」etc.とアウトドア店が続きます。
その中で、心惹かれたのが、「ビラボンストア」。
サーフパンツに一目惚れ

さて、お待たせの「スポーツオーソリティ」へ。
ガ-ン、小さい~。
マップを見た時、あれ?と思ったのですが。
楽しみにしていたので残念。
気を取り直して、お隣の「ダイソー」へ。
数ある百金のお店の中でも、一番見易いんじゃにでしょうか(←って、他店をそんなに知っているわけではありませんが・・)。
あと、眼科、眼鏡屋、コンタクトショップ、そしてクリニックがありました。
総括。トイレが良い。これは拘る処ですから、良い印象を持ちました。
腰掛けも多い。これも嬉しい。
この日買ったのは、上記の他に、ジャスコでオープン記念の
80円のパンツ(子供用にまとめ買い^^)、‘SELF+SERVICE’の‘シアバタ-’ソープ100円也、198円の苺
・・・でした。
2年前、「(大店法の関係とはいえ)まだまだ使えるのに、どうして壊すんだろう?」と思っていましたが、納得。
駆け足だったので、勿論、細部までは見ていませんが、建築的に参考になる部分が随所にありました。
暫くは、激混みでしょうが、ここなら頑張れば

運動がてら(?)通っちゃお~。
長々と済みません。
どうやら相方は徹夜になりそうです。
では、もう一仕事、手伝いますか・・・

好奇心が押さえられない(笑)性格。
早速、駆け足ですが行って参りました。
『mozo』
今から30分弱でどこまで書けるかわかりませんが、「mozo」潜入記スタート。
これだけ大きいと、どこがメインゲートかわかりませんが、一応一番目立つ‘G入口’から入ります。
レストランゾーンを抜けると、あ、いきなり「VICEVERSA」です。以前ウィルトンの教室で‘大垣店’へ通い、次に出来た‘大高店’も遠かったのでご無沙汰でしたが、こんなに近くに出来るとは。
早くも欲しいモノがありましたが、慌ててはいけません。ここはいつもグランドオープンの日からしか特典がありません。今回もお店の方曰く‘¥5.000のバッグ’(←「BUILT」のトートバッグ)が、21日のオープンに¥3.000以上のお買い上げで貰えるそうです。21日、並ぼ~^^。
どちらへ行っていいか迷います。
FLOOR GUIDEを見ようと思うのですが、建物がでっかい為か、ガイドマップが細か過ぎ~!老眼ではどこかで立ち止まらないと、見えません。でも、凄い人でゆっくり見ることが出来ません。
ええい、いいや!
と、右へ廻ると、なんと「KITNO ACE」が。ひゃー、これでラシックまで行かなくても済みます。オープンしたてだけあって、欠品もありません。ここも、特典は特になかったので、欲しいものをチェック(自信がないので、ちゃんとメモ!)。
のっけから、重いものは・・と思いましたが、またここへ戻ってこないかもしれないので、ペットボトル購入(やっぱり、後で後悔)。
レジのおネ-サンから、mozoカードの事を教えて貰い店の前にあったカード申込み所で申込み。
最初クレジットカードかと思い、通り過ぎたのですが、ポイントカードのみの機能。
行かれる方は、最初にこのカードを作って下さい。
Kさんに教えて頂いた「ZARA」。オバサンは知らなかったのですが、スペイン版のユニクロだそうです。
なかなかオシャレ。
その手前にあった「CHELSEA New York」が気に入りました。
店の空間サイズが、なんとなくアメリカにいるみたいな気にさせてくれます。
「LUSH」とか「THE BODY SHOP」とかを横目に眺め、歩きます。時代遅れなので、若い人のお店は良く判りません。何かお得なものでもあるのでしょうか、凄い人だかりです。
きっと途中でへばるわ~と、心配していましたが、ふんふん、調子良し。
更に、ずんずん行きます。
1F突き当たりは「フラクサス」というお店。
これで1店舗なんでしょうか??
でかい。ここだけで、疲れそう。
ちょっと横へ行くと「OMUTSUBI」。
建物全体の特徴として、キッズスペースが多いようですが、ここは‘託児スペース付き和風カフェ’。
値段もリーズナブル、更にオープン期間は飲み物200円だそうです。
なんでもいいけど、横文字の店ばかりで、年寄りには酷だわ。
どっかで、全体像を把握せねば、と思いつつ2Fへ。
「ビブレ」だって、あれ、ここもでかい。
隣の店で、ロハスなカーディガンが気になり、値段を見る。
¥3.150。
ふーん、と見ていたら、店員さんが、
「これ全部で¥3.150です」。
「へ、これ3点でですか?」
「いえ、となりに飾ってあるの全部、9点でです」
びぇ~。
カーディガンだけでも、まぁまぁかな?と思っていたので、腰抜かしちゃいました(ちょっと大袈裟)。
でも、着ないだろうな~と思うものが2点含まれていて、買いませんでした(7点でも、十分お得なんですけどね・・着ないと判っていて買うのはどうも)。
スタバを通り、「ミニプラ」へ。「ソニ-プラザ」のセレクトショップ、って、ソニプラとどう違うのかよくわかりませんが、店が広いからか、栄より見易い。
ここでも、欲しいものが。お、メモっとこ。
「ビレバン」、ここは疲れるから今日はパス。
隣に「無印良品」、キッズを前面に展開。空港アピタと競合だわね。
その隣ではキャスキッドソンが30%オフだって、でも、特には欲しくないし・・。
そろそろ疲れてきました。
そういえば、ジャスコに休憩ラウンジがあることを思い出しました。
よし、休憩!
大高店のラウンジも綺麗だったけれど、ここも綺麗。大曽根のドーム店は、ジャスコエリアにトイレが無い事がネックでしたが、ここは休憩室内にもトイレが。これ、ポイント高いわ~。
・・・という事で、打ち合わせに行く時間です。
読む方もお疲れだと思いますので、続きはまた・・・
※書きなぐりで済みません。又、間違えが随所にあるかも~、先に謝っておこー(ぺコリ)。
ついでに、「こんな忙しい時に・・・」と怖い顔してる

