建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『公衆便所の落書き程度の感想文しかかけない者にはわかるまいが』
-光文社 『本が好き!』vol.35 MAY 2009
豊﨑由美さんの「ガター&スタンプ屋ですが、なにか?」より
アマゾンの書評について書かれたコラムの一文です。
日頃、

おまけに、最近間違いが多いので恥ずかしい限り。
今日もアピタで買い物していた時のこと。
コーヒーが2割引だったので、棚を見ていたら、はたと先日ブログで「マクロビオティックの方からキリマンジャロが 云々」と書いた事を思い出した。
ひょっとして、キリマンジャロじゃなくて、ブルーマウンテンの間違いじゃ・・・・

そ、そーだ、「ブルーマウンテン」って、皆さん言っていたような・・・・

確かめなくちゃ!!
写真は、N君が始められた盆栽。

との事。
可愛い花が咲いています。
BOOKS AND COMPANY
今日は雑誌!

すっかり‘アルソア’色を強めた雑誌になってきました。アルソアといえばあすかちゃん。「私が証明です」の中島さんみたいに、「正しい育て方(食生活)を実践するとこう育ちます」の手本のようなお嬢さん。外も内もほれぼれするような可愛い方です。
余談はさておき、高樹沙耶さん、益戸育江さんに名前を戻されたんですね。パンも麦から育てる生活、羨ましい。
「“半断食”は、ほんとうにからだにいいのですか。」で宙八先生のページ。
春野菜もいっぱい・・・

“辰巳芳子さんの食べ心地のいい、野菜のあつかい。”おいしい料理のしくみ。
日本のターシャ・チューダーとして敬愛する辰巳先生。ふんわりピンクのセーター姿が素敵。

最近好きで買っています。
“パン&スイ-ツは、粉が決め手”。
各店のレシピも良いけれど、「何でもテイスティング講座」「絶対作れる!挑戦レシピ」のコーナーが好きです。

お店情報は、地元雑誌が一番早い。
調子にのってケーキを食べ過ぎ、最近お肌がぼろぼろ、ぴりぴり(でも止められない)。
スイ-ツ特集!です。

世界のベジタブル&オーガニック情報がいっぱい!!

現代社会の勉強に・・と友人から薦められて購読し始めました。
4月号は『世界はたべずにいられない!』マクドナルドからロブションまで、「金融危機後」のメニュー。
村上春樹のエルサレム・スピーチ全文も♪

「いま食べたい!最新のパリ」。特に予定は無いんですが、でも・・行ってみたいな。
人気料理家が愛用するキッチン道具は?
お、OXOのサラダスピナーにべジカラーが出た、いいな~。

何とはなしに‘創刊号’は、買ってしまう。狙いがいまいちわからないけれど、次号からの展開が楽しみ。

『「がん」に負けない生活習慣』
近年、癌だという事をカミングアウトする方がまわりでも増えてきて驚きます。加えて、同年代の方のお葬式続きで、いろいろ考えさせられます。
明るい話題にしましょう、食育を保育の基本にしている園があるそうです。みんなで‘みそ’を造る保育園、素敵ですね。子供の時に経験したことって、必ず将来生きてくるような気がします。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
わーい、明日はいよいよジャスコワンダーシティ店のオープンだ!
2007年8月に旧店が無くなってから1年8ヶ月。長かった~。
その間、空港のアピタが出来ましたが、モール好きには嬉しい限り。
木曜提出の仕事があるので、すぐには無理だけれど、行くゾ~!!
(※グランドオープンは21日(火)です)

PR
スレンダーで、美人、成績・運動だけでなく性格も良い・・・
のは、

ぶーちゃん、ため息~。
ぼん、きゅっ、ぼん(???)のお友達が羨ましい。
それにひきかえ・・・
昨年来、身長は1ミリも伸びず、体重だけは順調に右肩上がり~
気になっていた身体検査が終わり、昨夜はやけ食いしておりました。
「ポケット付箋」
先日の日経に載っていて、いいなと思っていたもの。
ノートなどに、貼るとポケットが作れ、剥がせる‘ポケット型メモふせん’です。
「フラッグ・ペン」
ポスト・イットでおなじみ3Mの多機能ペン。
ラインマーカーとボールペンが1つになったタイプのペンは、5年くらい前から外出時に愛用していました。これは更にポストイット・フラッグが付いているので、バッグに1本あると便利かも。
「エンボッサー」
エンボッサーって‘カッコいいけど、高い’というイメージがありました。
これは最初、安いから大丈夫(?)ちゃんと押せるかなと思ったくらい安価。
名刺の厚さでもきちんと浮き出て、イイ感じに押せました。
「マスキングテープ」
マスキングテープに、こんな使い道があったなんて、驚きです。
誰が考えたんだろう??
昔、図面を貼るのに使っていたテープがこんなカラフルになって~。
マスキングテープ「mt」
http://www.masking-tape.jp/
いつも御世話になります・・
シモジマ名古屋店
http://www.masking-tape.jp/
(1Fでは食料品も扱っていて、なんと先日「キタノエース」で買った“アンチョビ”発見。勿論、こちらの方がぐんとお値打ちでした

昨夜プライベートでお出掛け中の市川海老蔵さんに遭遇。
もう、大興奮の

折しも来週、学校から御園座に『陽春花形歌舞伎』を観に行くことになっています。
「あーん、一緒に写真撮ってもらうんだった」
「今度学校から‘観に行きま-す’って言いたかった」
他に気付いた方は無く、ゆっくりお話出来たシチュエーションでしたが、

ふん、日頃ぼけっと生きてるから、駄目なのさ!!
でも、素敵な青年だったな~


あ、お花の写真はN君から。
分かってますって!
お天気が良く、昼前後に予定の無い日は、決まって
「
弁当持って、川原へ♪」が
の習慣。
今日の洗堰(あらいぜき)は満開を過ぎ、風に花びらが舞ってピンクの絨毯。
お弁当にも次々花吹雪が・・・
本日のN君の写真は
「なばなの里」から
「いいよ~」と聞いていたので、
も先日行ってみました。
広くて、ほ-んと、綺麗。
駆け込みでETCを付けたので、高速を使っても(我が家から)片道¥500。
大好きな足湯もありました^^。
今迄「湾岸長島サービスエリア」の足湯で満足していましたが(ここのは高速利用者じゃなくても、外から無料で入れます)、こちらの方が熱くて(?)いい。
今回、「ナガシマリゾートメンバーズクラブ」の現金会員というのに入りました。
いつでも入場無料、&湯あみの島の無料券も付いてお得です。
最初に払った分は、金券として戻ってくるので、これで帰りに大好きな「安永餅」が買えます。
ナガシマリゾート
http://www.nagashima-onsen.co.jp/index.html/
ETCって便利ですね。
今迄
「温泉行ってオーバーホールしたい」
と、いつも言い続けていましたが、これで気軽に温泉気分が味わえます。
※お詫びです
昨日のリンゴジュース¥480を¥380と書いてしまいました。
なにせ、「安かった~」という記憶が強かったものですから。
今日レシートを見て「しまった!」
ブログは訂正させていただきました。
申し訳ありませんでした。
万が一買いに行かれた方(!)見て下さっている方はお知り合いばかりだと思いますので・・会ったら、文句言って下さいね~、ゴメンなさい。
明日から
も新学期。
今、一生懸命
を洗っております。
新しいクラスはどんなでしょう?
みんな一生懸命聞いてくれるといいね^^。
お天気が良く、昼前後に予定の無い日は、決まって
「


今日の洗堰(あらいぜき)は満開を過ぎ、風に花びらが舞ってピンクの絨毯。
お弁当にも次々花吹雪が・・・
本日のN君の写真は
「なばなの里」から
「いいよ~」と聞いていたので、

広くて、ほ-んと、綺麗。
駆け込みでETCを付けたので、高速を使っても(我が家から)片道¥500。
大好きな足湯もありました^^。
今迄「湾岸長島サービスエリア」の足湯で満足していましたが(ここのは高速利用者じゃなくても、外から無料で入れます)、こちらの方が熱くて(?)いい。
今回、「ナガシマリゾートメンバーズクラブ」の現金会員というのに入りました。
いつでも入場無料、&湯あみの島の無料券も付いてお得です。
最初に払った分は、金券として戻ってくるので、これで帰りに大好きな「安永餅」が買えます。
ナガシマリゾート
http://www.nagashima-onsen.co.jp/index.html/
ETCって便利ですね。
今迄

と、いつも言い続けていましたが、これで気軽に温泉気分が味わえます。
※お詫びです
昨日のリンゴジュース¥480を¥380と書いてしまいました。
なにせ、「安かった~」という記憶が強かったものですから。
今日レシートを見て「しまった!」
ブログは訂正させていただきました。
申し訳ありませんでした。
万が一買いに行かれた方(!)見て下さっている方はお知り合いばかりだと思いますので・・会ったら、文句言って下さいね~、ゴメンなさい。
明日から

今、一生懸命

新しいクラスはどんなでしょう?
みんな一生懸命聞いてくれるといいね^^。

一昨日は小学校、昨日は中学校の入学式でした。
満開の桜の下、好天に恵まれて良かったですね。
Cちゃん、Yちゃんはじめ、新入学の皆様方、本当におめでとう御座いました^^。
『実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由(より)て出来るものなり。』
-学問のすすめ(初編) 福沢諭吉 より-
昨日は、暖かというより、暑いくらい。
早速(?)にお誘いを受け、東別院の「バオバブ」さんでランチをしてきました。
ここは地下鉄の‘1番出口’目の前、という便利な場所にあります。
初めて伺いましたが、ご主人の人柄のせいか、馴染みのお店のような居心地の良さ。
玄米ランチ(¥900)をいただきました。
が、そう言えば、ここのご主人はBIOさんでカレー教室をされたんでした!
じゃ、次回は是非カレーで・・・。
東別院は車で通るだけの場所だったので、歩いたのはなんと初。
折角なので、「AZUR」さんへ。
明るいお店。飛行機のディスプレイが可愛い~。
プリンはカラメルソースではなく、ムム、なんと生キャラメル。ナイスアイディア。でも、折角のプリン生地がキャラメルの味に隠れてしまって、プリン好きな
にはちょっと残念。
AZUR
http://www.geocities.jp/azur_a_go_go/
ラシックのグランシェフに続いて、キッチンワールドTDIも閉店してしまいます。
両店とも、榮という便利な場所にあったので、とっても残念!
明日か明後日、もう一度TDIの岡本さんに会いに行かなくちゃ(涙)。
北区辻町のフィール・アット・ハート店。
毎土曜日に資源回収をしているので、時々新聞やダンボールを持っていきます。
いつもはスルーしてしまうのですが、先回お買い物に寄ってみました。
その日はまだ
していなくて、パンコーナーで“有機珈琲”をミッケ。
お値段¥250。
どうしよっかなーと考えていたら、
「パンをお買い上げの方は珈琲サービスです」
へ、50円のパンでもですか~?
パンはおやつに持って帰ることにして、
いただきました。
ちょっと小ぶりのペーパーカップで、こちらは有機ではないかもしれませんが、お買い物ついでなら十分
。
あと、上の写真の「JA相馬のリンゴジュース」ミッケ。
昨年のブログに、このジュースを探して春日井まで出かけた記事を書きました。
(ご記憶の方、凄い記憶力です!もしいらしたら教えて下さい
)
そう、そのリンゴジュース、確か600円近くしたはずですが、なんと¥480。
お料理の甘みとして、そして
必需品のゼリーにと大活躍のリンゴジュース。
即、箱買い!!
たまには、いつもと違うスーパーにも行ってみるもんですね。

N君に桜のとチューリップの写真を送っていただきました。
今日は「山崎川」で撮影の桜です。
うん、プロの写真だわ~

満開の桜の下、好天に恵まれて良かったですね。
Cちゃん、Yちゃんはじめ、新入学の皆様方、本当におめでとう御座いました^^。
『実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由(より)て出来るものなり。』
-学問のすすめ(初編) 福沢諭吉 より-
昨日は、暖かというより、暑いくらい。
早速(?)にお誘いを受け、東別院の「バオバブ」さんでランチをしてきました。
ここは地下鉄の‘1番出口’目の前、という便利な場所にあります。
初めて伺いましたが、ご主人の人柄のせいか、馴染みのお店のような居心地の良さ。
玄米ランチ(¥900)をいただきました。
が、そう言えば、ここのご主人はBIOさんでカレー教室をされたんでした!
じゃ、次回は是非カレーで・・・。
東別院は車で通るだけの場所だったので、歩いたのはなんと初。
折角なので、「AZUR」さんへ。
明るいお店。飛行機のディスプレイが可愛い~。
プリンはカラメルソースではなく、ムム、なんと生キャラメル。ナイスアイディア。でも、折角のプリン生地がキャラメルの味に隠れてしまって、プリン好きな

AZUR
http://www.geocities.jp/azur_a_go_go/
ラシックのグランシェフに続いて、キッチンワールドTDIも閉店してしまいます。
両店とも、榮という便利な場所にあったので、とっても残念!
明日か明後日、もう一度TDIの岡本さんに会いに行かなくちゃ(涙)。
北区辻町のフィール・アット・ハート店。
毎土曜日に資源回収をしているので、時々新聞やダンボールを持っていきます。
いつもはスルーしてしまうのですが、先回お買い物に寄ってみました。
その日はまだ

お値段¥250。
どうしよっかなーと考えていたら、

へ、50円のパンでもですか~?
パンはおやつに持って帰ることにして、

ちょっと小ぶりのペーパーカップで、こちらは有機ではないかもしれませんが、お買い物ついでなら十分

あと、上の写真の「JA相馬のリンゴジュース」ミッケ。
昨年のブログに、このジュースを探して春日井まで出かけた記事を書きました。
(ご記憶の方、凄い記憶力です!もしいらしたら教えて下さい

そう、そのリンゴジュース、確か600円近くしたはずですが、なんと¥480。
お料理の甘みとして、そして

即、箱買い!!
たまには、いつもと違うスーパーにも行ってみるもんですね。

N君に桜のとチューリップの写真を送っていただきました。
今日は「山崎川」で撮影の桜です。
うん、プロの写真だわ~

『桜の樹の下には屍体が埋まっている!
これは信じていいことなんだよ。
何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。』
-梶井基次郎 「桜の樹の下には」 より-
350日は忘れて暮らしていますが、日本は桜の国だったんだ~と、改めて感じる春の日です。
名古屋は満開。
今日は暖かく穏やかな、絶好の桜日よりですね。
ラシックへ行った折、「ミュゼ・ドゥ・アッシュ」のドーナッツを買ってみました。
お隣の「ドラゴンクレープ」が大好きで、このドーナッツ、一度食べてみたいと思いつつ、いつも選んでしまうのはクレープ。
しかし今回は持ち帰りということで、こちら。
高いので、ケチって3個。
コロコロリンゴはジューシー、紅茶のも好みの味でしたが、‘揚げていない’ドーナッツというより、ドーナッツ型の焼き菓子。
「美味しくてプロの味だけど、お母さんのでいい」
真似出来ない美味しさといえば、この「テツヤロール」
(←写真は昨2月のバレンタインバージョン。生チョコ入りでした。)
余談ですが、ケーキの配合(レシピ)って、年々変わっていくんですね。
丁度先月、なか子先生の教室で、ロールケーキの新バージョンを教えていただきました。
よほどのケーキは、手作りの方が安心だし美味しいと思うのですが、ここのは寄り道しても買いたい^^。
TETSUYA Labo
http://www.arkworld.co.jp/labo-tetsuya/index.html
「珈琲は頻繁に飲むものではないので、高くても・・云々」
リサさんのお別れ会で、マクロビオティックの方々から教えて頂きました。
飲むなら「キリマンジャロ」が体に一番良いそうです。
コーヒー大好き。
毎日飲むので、この教えは実行出来ませんが、ケーキは流石に毎日食べる訳では無いので、多少なら高くてもいいかな~。
今一番のお気に入りが、「ピエールプレシュウズ」
ほんと、家から遠くて良かった!
近かったら、通いそうで怖い。
PIERRE PRECIEUSE
http://www.pierre-p.com
BOOKS AND COMPANY
今日の本棚は
脂肪がなんだ!!
・・・ちょっと怖い書き出しですが、
読むともっと怖い。
何故かというと、読み出したら止まらなくなるからです!!
ダイアン・デヴィッドソンの「クッキング・ママ」シリーズ
「クッキング・ママは名探偵」に始まって、「クッキング・ママのクリスマス」まで現在13巻。
主人公のゴルディは、ケータラ-。
本文中に出てくるお料理は、レシピ付きです。
ダブルショットのコーヒーを日に何杯も飲み、チョコレートで疲れを癒すシーンが随所に。
おまけに素敵過ぎる旦那様は警官なのに(?)料理はプロ級(←うっとりする程、カッコいい!)
読み終わった頃には、‘コーヒー&チョコ’があなたの傍らに・・・(
は、暫くの間、チョコを食べるのに抵抗が無くなってしまいました、怖ッ)。
推理小説なんて、子供の時以来。
はハマリ・・・・・終えましたけれどね。
皆さんはどうかハマリませんように(笑)。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
Nさん、メール有難う御座いました!!
ご心配頂き申し訳有りません。
元気です^^!
皆さん
お茶誘って下さいね、待ってます。
これは信じていいことなんだよ。
何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。』
-梶井基次郎 「桜の樹の下には」 より-

名古屋は満開。
今日は暖かく穏やかな、絶好の桜日よりですね。
お隣の「ドラゴンクレープ」が大好きで、このドーナッツ、一度食べてみたいと思いつつ、いつも選んでしまうのはクレープ。
しかし今回は持ち帰りということで、こちら。
高いので、ケチって3個。
コロコロリンゴはジューシー、紅茶のも好みの味でしたが、‘揚げていない’ドーナッツというより、ドーナッツ型の焼き菓子。

(←写真は昨2月のバレンタインバージョン。生チョコ入りでした。)
余談ですが、ケーキの配合(レシピ)って、年々変わっていくんですね。
丁度先月、なか子先生の教室で、ロールケーキの新バージョンを教えていただきました。
よほどのケーキは、手作りの方が安心だし美味しいと思うのですが、ここのは寄り道しても買いたい^^。
TETSUYA Labo
http://www.arkworld.co.jp/labo-tetsuya/index.html
リサさんのお別れ会で、マクロビオティックの方々から教えて頂きました。
飲むなら「キリマンジャロ」が体に一番良いそうです。
コーヒー大好き。
毎日飲むので、この教えは実行出来ませんが、ケーキは流石に毎日食べる訳では無いので、多少なら高くてもいいかな~。
今一番のお気に入りが、「ピエールプレシュウズ」
ほんと、家から遠くて良かった!
近かったら、通いそうで怖い。
PIERRE PRECIEUSE
http://www.pierre-p.com
BOOKS AND COMPANY
今日の本棚は
脂肪がなんだ!!
・・・ちょっと怖い書き出しですが、
読むともっと怖い。
何故かというと、読み出したら止まらなくなるからです!!

主人公のゴルディは、ケータラ-。
本文中に出てくるお料理は、レシピ付きです。
ダブルショットのコーヒーを日に何杯も飲み、チョコレートで疲れを癒すシーンが随所に。
おまけに素敵過ぎる旦那様は警官なのに(?)料理はプロ級(←うっとりする程、カッコいい!)
読み終わった頃には、‘コーヒー&チョコ’があなたの傍らに・・・(

推理小説なんて、子供の時以来。

皆さんはどうかハマリませんように(笑)。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
Nさん、メール有難う御座いました!!
ご心配頂き申し訳有りません。
元気です^^!
皆さん
お茶誘って下さいね、待ってます。
