忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前から気になっていた一人のおばあちゃまがいます。

『若杉友子』さん花

現在は京都府綾部の自然に囲まれてお暮らしだとか。
先日「若杉友子の野草料理教室、春(野草が語る未来の生き方)」という本を小幡教室でご一緒の方から、偶然に譲って頂きました。
この冊子は、「若杉友子の本をつくる会」が出されたもので、残念ながら一般書店では売られていないそうです。
ご本人ではなく、まわりの有志で出版というのが素敵ですね。花

♪素敵なあとがきを一部ご紹介
 『今から二十年前、静岡で≪命と暮らしを考える店・若杉≫として食養の店をオープン。櫻沢如一師の教えに精通した講師を招いての勉強会や野草料理教室を開くなど、店は活気にあふれていました。-中略-食養のすごさがわかるほどに「口にするものは自分で」と言う思いが募り、この綾部に来て十一年。自然の中で食養人生を楽しく過ごしながら感謝の日々を送っています。-後略-』花

「ばあちゃんのおしゃべり料理教室」、行ってみたいな~。
ばあちゃんから一言
「・・自分で自分の身を守る知恵、持っとらんとね。」

本有難う御座いました。
若杉さん、今一番お会いしたい人です。花

N君がお花の写真を沢山送ってくれました。
秋に近付き素敵な花々が見頃だそうです。
少しずつご紹介していきます。
N君、有難ね~。


今日の一冊
BOOKS AND COMPANY

マンガでわかる「西式甲田療法」
 
副題・・・「一番わかりやすい実践入門書」
マンガは苦手なので(親に「漫画は紙質が悪いし、読むとバカになる」と小さ頃に言われたことをずーっと守って、どういう順番に絵を?読んだら良いか解らないという漫画オンチ。却って時間がかかるので、マンガと聞くと避けてました)購入をためらいましたが、これは大丈夫でした(^^)。本当にわかりやすいし、読み易い。描かれた方は実際甲田先生のもとで難病を治されたとのこと。きちんとポイントは押さえられているので、娘達にも読ませるつもりです。
次々と時代を支えてこられた先生方がお亡くなりになり、寂しい限りです。新しい世代にどう伝えていけるか・・・責任を感じます。


本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest



今朝はからっとした気持ちの良いお天気でした。
お昼はお弁当を詰めて公園で・・と思っていましたが、役所が長引いたのと、ちょっと暑くなったので断念。
夕方、友人が「こんな良い天気なのに頭が痛い。台風でも来るのかな~」と言ってました。
彼女の体感天気予報はいつもピタリと当たります。
凄いな~ 
PR
~あなたの身近にある食材を使って~
食材からみる地球の健康・あなたの健康

と題した料理講座が
名古屋環境大学「くらしから環境を考える」
の講座としてウィルあいちで10月~1月までの4回開催されます。

講師はマクロビオティック+薬膳+現代栄養学を融合させた
「穀菜膳(こくさいぜん)」
の研究家である前田苺日子(まえだいくこ)さん(「先生ではなくさんで!」と仰るので~)。

♪開催日
①10月 8日(水): お米を美味しく食べよう♪
②11月 5日(水): 旬を大切に食べよう♪~地元で出来たものをいただく~
③12月10日(水): 旬を大切に食べよう♪~ひとつの野菜をとことん食べ尽くす~
④ 1月 7日(水): 季節にそった生活を考えよう♪
 各10:00~13:00、 ウィルあいち「料理スタジオ」、受講料2.500円(定員18名)ガイドブック、探してみて下さい

幅広い知識に裏打ちされた前田さんの講座。
中身の濃~い講座になること必至です。
おそらくこんな機会は又とない(!)と思います。
お申込みはこちらのメールへ↓
t-kankyo@sa.starcat.ne.jp

詳しい内容は環境大学のHPでもご覧頂けます
http://www.n-kd.jp/modules/piCal/?event_id=0000006261

図書館や区役所等でガイドブック(↑写真、黄色のライオンが目印!)も配布中。
講座No.Bー64、51頁に掲載です。



P4台ありNさんに教えて頂いたCafeに行ってきました。
「カフェギャラリー hagi」可愛い看板

入ってすぐに、作家さんの器が並んでいます。
どれも個性的で素敵、ついつい見惚れてしまいます。
ラスト1食(良かった!)の「カレーランチ」と「サフランライスランチ」をオーダー。
遅昼だったので、他にお客さんが居らず静かでした。
いつオープンされたのか聞きそびれてしまいましたが、新しい店内は、統一感があって素敵です。カレー、お薦めです!

←カレーランチ。
売り切れるのが分かります。
すごーく美味しかった!
野菜のトッピングも可愛くひと目でファンにサフランライスもグー

→サフランライス。
写真にはありませんが、サラダの他に野菜のスープが付きます。アイス

←ランチはデザート付き。
今日はきな粉のアイスクリーム、黒蜜かけでした。
特筆すべきは、使われている器。これも美味しかったです!
全てが作家さんのもの。
お料理が何ランクもUP
こういう贅沢って、心を豊かにしてくれますねー。
アイスは器がキンキンに冷やしてあって、処々に添えられた緑にオーナーの心遣いが感じられます。お手洗・・・
新しいお店で必ずお借りするトイレ。
ここも気持ち良かったです(^^)。
作家の器とカフェ「hagi」
http://gallery-hagi.com/




今日の一冊
BOOKS AND COMPANY

おだんごカフェの“らくべジ”料理ノート
 人気ブロガー「みるまゆ」さんの野菜料理レシピ本。お会いしたことはありませんが、レシピからは、お写真の印象そのままの‘優しさ’が感じられます。“玄米菜食中心のゆるべジ生活”っていうのが、親しみ易いのかな。
ブログ
おだんごカフェ@体に優しいナチュラルレシピ
http://mirujets.blog121.fc2.com/
・・・も素敵です。


本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest


膨大な本にとうとう降参(!)して、本日新しい書棚が到着。
ネットで取り寄せたのですが、塗料の匂いが酷く当分換気が必要です。
建築はF☆☆☆☆が使われるようになりましたが、家具にはその基準が無いのかな??
ネットでは、匂いまでは分かりませんものね~ 
思わずシートベルトを捜してしまいました(爆)

京都まで、な-んと35分、はやっ
初めてなのに、堪能する暇なく「京都」
目的地まで地下鉄で行ったので、景色も見ず、地上に出ると目の前は「京都市役所」なかがわプレート

「わ~、京都だ~」と、わくわく歩いて「なかがわ」さんに到着。
(朝の仕事で遅れてしまい申し訳有りませんでした)
皆様お食事を始められていて、恐縮してテーブルに付きました。

や、や、噂に名高い大豆タンパクの揚げ煮だ!嬉しい!ケーキwith豆腐クリーム
感激しつつ味わいながら頂きました。
うま~!!
文字では書き表せません、是非京都行っちゃって下さい。
おやつtimeに、昨夜焼かれたという3種類のケーキを皆で頂きました。
豆腐クリームはポンセンを使われるそうです。
何故か??を、陰陽に基づいてお話しして下さいました。
マクロ美風さんのゼミは気付きがもうテンコ盛りで、「死ぬまで勉強。こういう機会は積極的に参加せにゃ~ね~」と、改めて思いました。
尾形先生陰陽に戻りなさいと言われた言葉が、今回何度も思い出され、参加して良かったとしみじみ。京都ホテルオークラ
ホテルオークラに席を移しての(ちょっと早い?)‘夜ゼミ’はテンションが高く、おとなしい(←ほんとです)黙って聞くだけ。
う~ん、いろいろ経験しておくんだった!(爆)
いろんな方にもお会い出来て、楽しい充実の京都でした。
主催のいちごさんには心より感謝申し上げます本豆餅

お土産に買ったケーキは
「おいし~」とぺろっ。
本豆餅は、翌日頂きましたが「至福の味」。
いわゆる普通の大福と、こーも違うか(!!)という位、食べながら思わず唸ってしまう程。
文才が無くて悲しい・・・もう、実際に食べて下さいとしか言い様がありません。
通信販売もされていますので、是非どーぞ。

前をむいて♪:いちごさんのブログです
http://ameblo.jp/inn-yann/

マクロビオティックが楽しい:マクロ美風さんのブログです
http://blog.goo.ne.jp/macro21

京都Macrobiotic Style なかがわ:善右衛門さんのブログ
http://zenemon.exblog.jp/

和・心・美~なごみ~:めっちゃ美人で、めっちゃ明るい大阪人、なごみさんのブログ
http://nagomi93.exblog.jp/


今日の一冊
BOOKS AND COMPANY

ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし
 
 東京の「わしたショップ」は、名古屋のそれとは比べ物にならない位大きく、人でごったがえしていました。サーターアンダギーも、揚げたてが食べられて嬉しい。そのショップで直ぐ完売し、予約だと6ヶ月待ちの「石ラー」が、今有名だそうです。どんな本か見てみたくなりました。著者は「辺銀愛理(ぺんぎんあいり)」、‘ぺんぎん’って本名なんですねー。我が家の‘ラー油’は何時買ったものか忘れてしまう位、出番が少ない調味料ですが、今度この「石垣島ラー油」を手に入れて、どんなんか試してみたい元編集のお仕事をされていただけあって、単なる成功談ではなく、読んで面白い、そんなラー油のお話です。

本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest

今日は戻り暑さみたいで、じめじめして嫌ですね。
昨日はまるで「スコール!!」みたいな雨がザッと降りました。
「熱帯なら、バナナ食べてもいいんだよね~」
う~ん、セントラルパークにバナナが生る日が来るのかな・・・
お母さん方の中には「夏休みは毎日子供がいて大変、休み早く終わってくれないかしら」という方もいらっしゃいますが、は子供達が毎日そばに居てくれるお休みが大好きです。
あ、お弁当のために早起きしなくても良い・・・っていうのもありますが(笑)。

その長い休みもとうとう終了。
ちょっと寂しい。

バリ風の広い店内無理やり(そして突然!)東京へ行った以外は何処へも連れて行ってやれなかったので、最後の日に多治見と七宝町へ行ってきました。
(と言っても、お願いしてあった焼き物を取りに行くという、仕事ついでだったんですが

朝、中部大近くの「和さび」というCafeでモーニング。選べるモーニング
大学へ行く時、何度も前を通ってはいたのですが、雑誌に紹介されるまでこんなお店があったなんて知りませんでした。
道から看板を見ても「本当にあるの?」という感じ。
入ってびっくりですよー、判らないハズ。
は当初「犬と一緒は嫌だな」と言っていましたが、ご心配無く、ちゃんとは別スペースです。
話がそれますが、先日フラハワイのセールでお皿を買いました。
憧れの「アマンリゾート」で使用されているお皿に似たもの(←行った事無いんで・・・)。
ここでそれと同じ柄の食器が使われていました。
地元ので一杯、こーゆー処は‘当たり’なんですよね。

♪和さび
http://www.cafewasabi.jp/古民家です

さて、多治見「市之倉」。
用事を終えて、「幸兵衛窯」へ寄りました。
普段は入館料が要りますが、雨の週末、他にお客さんはおらずゆったり。しっとりした一日
築200年の古陶磁資料館の畳の上で、雨のお庭を眺めてまったり。
「いいね~」

♪市之倉さかづき会館
http://www.sakazuki.or.jp/

七宝町までは家から車で30分。
広い芝生が気持ちの良い、素敵な場所です。
この日は職人さんの仕事を間近で見ることが出来ました。
はお手伝いさせて貰って嬉しそう。
お値打ちな喫茶もあります。

♪七宝焼アートヴィレッジ
http://www.town.shippo.aichi.jp/3artvillage.htm


BOOKS AND COMPANY
今日の一冊

うかたま vol.12
 パン特集。
・地粉の生まれるところ
・地粉のパンの焼き比べ etc.
常備菜の惣菜パン。わ~、美味しそう!!ホント、久々に焼いてみたくなりました。みうたさんの雑穀おやつ、今回はカリカリクッキー。
市販の天然酵母比較。
フライパン、炊飯器、トースターでも焼ける‘オーブンいらずの簡単パン’も・・・
昨夜の雷凄かったですね。
ウチの周辺は集中的に落ちたようで、まるで花火会場のようでした。
見事、PCのモデムがやられましたが、先ほど復旧しました。ホッ。
大雨の後はいつも、家の北の方を見に行きます。
今朝の庄内川、水位が上がっていて、河川敷にあるゴルフ場の橋も流されて壊れていました。
各地に相当な被害が出たようで心配ですね。本日のプレート
今、イニュニックへi-cafeの町田さんと小牧さんに会いに行ってきました。
i-cafeさんも浸水してしまい、今日は臨時休業だそうです。

そうそう、大事な告知です。
明後日31日(日)朝9時30分から東海テレビ「a life」藤井まり先生が出演されます。
http://tokai-tv.com/alife/
ご覧頂く方にちょっと裏話を・・・
出ている年配のご婦人方は、其々お料理の先生で、中には福島のTVで人気の先生も。
築地のパーティー会場オーナーである可愛い方はお料理他の編集ライター。
浴衣姿が素敵なお兄さんは、A誌の編集長です。
のお握りも出演していますのでお見逃し無く!(笑)鰯!

成城石井のエコバッグに「黒の名古屋バージョン」が登場。
シャチです!石井のバッグは丈夫で使いやすいので、旬楽膳(これも大きくて便利)のと共に愛用しています。数量限定だそうです、名古屋のお土産に如何でしょう??
写真の缶詰めは「鰯(いわし)」、我が家の非常食です。
突然「お腹が空いた」と言われた時、どーしても食事の支度が出来ない時にお世話になります。
最近、「鯖(さば)」のばかりで、なぜか「鰯(いわし)」のが前より見つけ難くなりました。石井にはあったので、ちょっと買いだめ。

今日の一冊
BOOKS AND COMPANY

『ガン病棟のピーターラビット』 中島梓
 小説家・栗本薫として「グイン・サーガ」シリーズ等でお馴染み。これは、日記形式でご自身の癌体験を書いたものですが、2008年1月23日「宗哲さんのこと」として藤井まり先生のご主人であられる故・宗哲和尚のお話が書かれています。
 先日鎌倉の不識庵へ伺った折、中島さんから送られてきたばかりという署名入りのその本を拝見しました。この中で「味が薄い」という個所がありました。そう感じたことがなかったので、今日小牧さんに疑問をぶつけた所、先生の味は昔から変わっていないとのこと。一般の食事って、そんなに味が濃いのかな?自分の舌が世間とずれてきたのかしらん?・・と、ちょっと気になるヶ所でした。

↓本棚はこちらから
http://booklog.jp/users/owlforest

今夜も大雨予報が出ています。
被害が出ませんように・・・
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]