忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

凄い雷でしたねー。
でPCが壊れるといけないので、スイッチOFF。
仕事が出来ないので

してました(笑)。オーブン焼き
火曜日、ひっさ久(!)に料理教室へ行ってきました。
午前は「自然にいこう!陰陽五行講座」、午後からは「ナチュラルスイ-ツ講座」
うーん、何と言いましょうか、こういう場に来るとホッとします。

♪午前のメニュー
・ひじき玄米ご飯
・丸い野菜のスープ(アニスシードを使うと、普通の野菜スープがグレードアップ)
・ミニ人参のオーブン焼き(丸ごとオーブンで焼き、ピーナッツソースで頂きました。こういうの、大好きー)
・ピーマン&キノコの醤油煮(これ、おかずにぴったり。ピーマンは丸ごとがコツ)
・黒豆プディング(豆乳で作ります、レモンが決めて)ザ・ピーチ!

♪午後のメニュー
・マロンアイス&豆乳ヨーグルトアイス
・THE PEACH
・チョコチップケーキ

ついに出ました!!!小幡アイスレシピ
さすがに売っているのとは変えてあるそうですが
「かなり近いレシピです」
・・だそうです
(小幡先生の‘錨(いかり)’マークが見つからない・・・前世が‘船乗り’だったそうなので、今回は‘船’のマークで~)

マロンアイスにとろけました。桃は美味しいに決まってます。チョコチップケーキは、奥様の智恵先生から「こんなに美味しいレシピ公開いいのー?」と言われた位、美味しいケーキ。
もう名古屋の教室も残り僅かなので
「もう、みんな教えちゃう!」
らしいです。
次回は9月30日、もうこれは行かなきゃ
(教室の情報は↓こちらから)
http://www.naturalfactory.co.jp/free_9_12.html
チョコケーキは
「このレシピので、売ってもいいよ~」
と、許可付き。
いつも出し惜しみしないのが小幡先生の素敵なところ。ラッピングも可愛い~

POSでお馴染みのようちゃんからパンを頂きました。
「誰から?」
「可愛いお姉さん」
ウチでは、‘可愛いお姉さん’で通じます。
今自家製酵母の研究中だそうで、この日頂いたのは
・自家製酵母:キウィのパン
・酵母マフィン:キウィ&ココナッツ、キャロブ&カレンツ、ひじき&ひまわりの種
・酵母スコーン
・酵母クッキー
キウィは初めてでしたが、温めているとプーンとキウィの甘い香りがしてきて、美味しかったです
有難う御座いました!
メッチャ可愛いshu*shuの頁は↓こちら
http://shu-shu.pupu.jp/
編み上がりの帽子の写真も見せて貰いましたが、すんごい素敵。
もう直ぐブログにUPするそうです。
今度頼もうかしらん
PR
空が暗くなって来ました
そろそろかな??

就職が決まり、安堵して急に老け込んだ感。
嫌ですね~笑・笑・笑。県一の先輩
日曜日、ウエスティン ナゴヤキャッスルホテルにて「平成20年度 明和会 総会」が開かれました。
今年の講師は尾張徳川家22代当主徳川美術館館長徳川義崇氏。
よりお若いのですが、現代にあっても、お殿様の風格。
当主でなければ出来ない歴史の裏側をお話になり、とても興味深かったです。
愛知県明倫中学校愛知県第一高等女学校愛知県立明和高校になったという事は知っていましたが、そのまた前身が尾張徳川家の藩校だったことは初めて知りました。県立になってからも、徳川家から年1億2千万円の寄付を10年間されていたそうです。
廃藩置県の折、各藩主が県知事を努めたことは習いました。
そのお給料の話。
明治政府はその額を石高の約1割程度とし、尾張徳川家は経費等を入れて7万石分。今のお金に直すと、年35億円のお給料だったそうです
「政府は太っ腹でしたね~。ハ、ハ、ハ」
と、現代のお殿様。
庶民とはかけ離れた世界・・・・サンバ!!
アトラクションは吃驚(!)のサンバ。
卒業生も、バラエティーにとんできました。
彼女は現在ブラジルで日系女王として有名なんだそうです。
この日の為にブラジルから帰って来て下さいました。
普段は怖いであろう、おじい様連もノリノリ。
最後は恒例の校歌斉唱。
県一の方々の歌に、祖母も生きていたらあれ位だったのかな~
は県一、叔父は明和、二人共今は天国です)。

年1度ですが、懐かしい面々に会えてちょっとだけ若返ったでした。
今度は皆で「韓国行こう~」だそうです、よーし、行くゾ~
子育て、もう直ぐ卒業です!
『就活』なるものが終わりました。

ここで最近の就職活動について・・・
まず、求人情報を集めて、これはと思った企業に「エントリー」(簡単な履歴を提出)し、説明会に出席。
受けてみたいと思ったら、「エントリーシート」を(志望動機や、将来の展望等を文章にして)提出。
この段階で、かなり絞られます。
ここを突破すると、「ペーパーテスト」や「集団面接」を経て、「面接」といったように二次・三次・・・と順に選考が進みます。

思えば長い道のりでした
「エントリーシート」の添削に始まって、スーツ選びに靴選び、鞄選び・・・。
化粧をどうするかで、喧喧諤諤。
今時、化粧をしないのは、K学院大学でも彼女一人!
「中身には関係ないから、必要無し!」というと、「口紅くらいは身だしなみ」という就職指導課と対立(?)。
間に入ったは、どちらを信じてよいやらおろおろ。

3年生をで過ごし、帰った時点で「エントリー」はほとんどが終了
慌ててまだ間に合う企業を毎日掛け持ちで訪問。
応募した所は幸運にも‘最終’まで行くので、最初は軽く考えていました。
ところが
「残念乍・・・云々」の結果に吃驚。
これを初めて受け取った時は、自分の子育てを否定されたようで、ホント、ボーゼンとしましたね~。
(実はには「就活」の経験が無いので)親子共に良い経験、良い社会勉強となりました。

のお友達が次々有名企業に内定を貰う中、不安を抱えての日々。
猛暑の中を着慣れない‘黒スーツ姿’で歩き廻るのは、さぞ大変だったと思います。

それも一応終わり。
「合格」の文字を見た時、にわかには信じられませんでした。
恥ずかしい話、(は)しばし腑抜けのような状態。
折しもオリンピックの時期、「金メダル」を取った選手が‘喜びはじわじわと’っていう気持ちが分かります。
人生で一番“嬉しかった”と言ったら、「子供の就職で??」と思われそうですね。
まだ「結婚」というイベントが残っていますが、これはどちらかというと本人の問題。
(最初に書いた)これで『子育て任務終了』だから、嬉し涙なんです。

「もう安心だな」と、ぽつり
・・・父親としての愛情が感じられる、重い一言でした。
彼には、「ご苦労様でした、有難う」という感謝しか有りません。

↑これは、経験しないと分からない~!

さ-て、残ったもう一匹
来年は受験!
集中して子育てダ~


重大な病気になった時、理不尽なめに遭った時
「どうして??」
と嘆き悲しみます。
しかし、それは捉え方ひとつ。

『色即是空』・・・と
小林正観さんは「悟りは3秒あればいい」で仰っています。

先日、人待ちの間に書店で立ち読み(失礼!)しました。
良い本でした。
うさ子、うさ太郎ウソは辛いですよね。
言われる方は、それこそ「色即是空」で受け流せばよいので、悲しいけれど辛くはありません。
辛いのは、‘つく’側。
賢く立ち回って“天と地を”騙し通しても、誰でもない“自分自身”は騙せません。
“我知る”なんですよね。
小さな一言でも、言ってしまったものを修正するのは困難です。
苦し紛れで言わざるをえない場面もあると思いますが、場合によっては社会的制裁を受けることもありえます。
上手の手から水がもれることも・・・
ついて良いのは「美しいウソ」だけだそうです。

ストレスは一番の大敵、正直に楽しく生きて行きたいものです。

雑誌の整理はほどほどにして・・・
さ~て、MI塾の宿題でもしようかな?

 

2週間近く、ぐーらた遅起きだったので、久々のお弁当は辛いです。
が台所に来ない内に作り終えるため、頑張っての5時起き。
今日は昼寝しよー代官山ヒルズ

さて、東京①
湾岸エリアをぶっ飛ばして(老体の愛車、壊れないかと心配しました。なにせ先導車が速くて・・・ついてかないと何処か解んないモンで~)、初めて築地に行きました。
おのぼりサンは、もう見るもの聞くもの珍しくて興奮気味、車中寝てなんかいられません。
着いたのが午後だったので、築地の中は見られませんでしたが、築地にいる(!)というだけで幸せ。世田谷美術館
夕方用事が済み、このまま名古屋へ帰るのはちと辛いということで、「行き当たりばっ旅家」、急遽東京で(!)お泊り。
教えて頂いた銀座のホテル。
「喫煙可の部屋しか空いてませんが・・・」と言われましたが仕方有りません。
煙草臭いのを除けば、駐車代無料、銀座の目抜き通りすぐ、そして格安(!)言う事無しです。
チェックイン後、銀ブラ。
建築雑誌で見たブランドビルがずらり。
おぉ~お買い物
“明日、どこへ行こうか?”とガイドブックを買いに『八重洲ブックセンター』へ。
あれこれ見ている内に夜。
駅前で夕飯を済ませ、ホテルへ。
一番安い地図バージョンを購入したので、ひたすら地図を見る
(何度もですが)来ると分っていれば、オーガニックのお店を調べて来たのに~情報無し。
しかし考える気力もなく、直ぐに

東京②
まずは「安藤忠雄」だ~と、『表参道ヒルズ』へ。コストコの会員証、ヤッター!
この日は、空き空き。
<“家賃が高い=駐車代も高い&駐車場が無い”ゆえに“東京はで”と思い込んでいましたが、今回以外と簡単にパーキングが見つかりました。料金も名古屋と一緒かそれより安い。
早いところはもうお盆が始まっていたのか、道路も空いていて「車で東京っていうのも有りかも」と思いました。>
次、昨夜「地図」から調べた『コストコ』へ。
西区の「ヨシズヤ」に‘コスコ・コーナー’があって、そこで買った韓国のタレが良かったのですが、コーナーが無くなってしまいました。他店を捜したけれど同じものが無く、ならば!と根性で場所を捜し出しました!!(ネットが在れば簡単なんですが・・・ローテク人間です
日本のコスコ(コストコ)は初めて、品揃えは少ないような印象を受けましたが(単に欲しいモノが少なかっただけかも・・・)、やっぱ安い。なんで名古屋は無いんだろう~?コストコ来い!お薦め冷麺
お薦め韓国冷麺。ホント、美味しかったです。
目的のタレも洗剤も買い、大満足で最後の目的地『世田谷美術館』へ。
が敬愛する、故「内井昭蔵」先生の建物です。
閉館と共に、一路名古屋へ。
帰りは時間に制限が無いので、サービスエリアへ寄り寄りして帰りました。
午前1時に帰還。
「行き当たりばっ旅」終了です。

お疲れ様でした、感謝です

<それにしても、東京は緑が多い。涼しくて快適でした。今度名古屋でCOP10が開かれますが、大丈夫なんでしょうか。名古屋へ帰ってきて、街路樹の少なさに唖然としました。>
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]