建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガー--ン!
閉まってる!!!
定休日くらい、調べてくるんだった
折角の各務ヶ原、折角のオハナ・・・・
扉のこちら側から、未練たらしく店内を覗くだけ、トホホ。
今日は、キムチのスペシャリストを目指す!
べく、各務ヶ原詣で(?)の第2弾。
先日、NHK「のど自慢」は、ここ各務ヶ原からだったそうですが、あいにく見逃してしまいました。「キムチで街興し」を始めて、3年目。特徴は、特産のにんじんと、姉妹都市である韓国‘冬ソナ’でお馴染みチュンチョン市特産の松の実を使うことです。
今回は、夏野菜の代表、きゅうり使ってのキムチ作りに挑戦。
キュウリキムチには種類があるそうですが、最も手間がかかって、難しい「オイソバギ」を習います。オイソ=王様、バギ=キムチ、つまり宮廷キムチだそう(ヤッター)。
♪レシピ
キュウリ 25本、塩 適宜、だし汁 5C、大根 1.25㌔、人参 1本、にら 1ワ、りんご 1個、唐辛子 大9、ニンニク 大3、生姜 大1.5、アミの塩辛 大3、松の実 適量、りんごジュース(100%) 200cc。
塩漬け
・きゅうりは半分の長さに切り、面取りをします。こうすると、濁らず綺麗に仕上がるそうです。
・真ん中に、縦に十字の切れ込みをぺティナイフで入れます。(後で、ちょうちん様に開きます)。
・塩を擦りこんで、30分。
・流水で洗って、塩抜きをしたら、きゅうりは準備OK。
本漬け
・千切りにした大根に、唐辛子を揉み込みます。赤くきれいな色になってきたらOK。大根から出た汁と唐辛子は相性が良いそうです。この大根の汁をよーく出すのが、ポイント。
・次に、人参、りんごを千切りに。にらも、根元は5mm、上は1cm巾に切ります。
・生姜・ニンニクをすりおろし、用意した副材料全て(だし汁以外)を入れ、混ぜます。(この時はざっと、崩さないように混ぜます)
・用意したキュウリの切れ込み部分に、これをたっぷり詰めます。
・バットに並べ、冷めただし汁をかけます。
発酵
・常温で5~6時間。
熟成
・冷蔵庫で1~2日。
※キュウリキムチは賞味期限が短いです。家庭の冷蔵庫だと、3~4日が食べごろ。1週間が限度です。
※白菜キムチと違い、2次利用(?)は出来ません。沢山作り過ぎないよう、注意しましょう(でも、ぱりぱり美味しいですから、結構量はいけそうかな?)。
地方に拠っては唐辛子は使わずに作るそうです。これは、さっぱりしたタイプのキムチ。
先生自ら、唐辛子を作り(!)に毎年‘渡韓’されます。この最高の唐辛子が来日(?)するのが10月。野菜も揃う秋に、みんなで一緒にキムチ作りが出来たらな~と思っています。
あぁ、オハナ・・・残念。

閉まってる!!!

定休日くらい、調べてくるんだった

折角の各務ヶ原、折角のオハナ・・・・
扉のこちら側から、未練たらしく店内を覗くだけ、トホホ。
今日は、キムチのスペシャリストを目指す!

先日、NHK「のど自慢」は、ここ各務ヶ原からだったそうですが、あいにく見逃してしまいました。「キムチで街興し」を始めて、3年目。特徴は、特産のにんじんと、姉妹都市である韓国‘冬ソナ’でお馴染みチュンチョン市特産の松の実を使うことです。
今回は、夏野菜の代表、きゅうり使ってのキムチ作りに挑戦。
キュウリキムチには種類があるそうですが、最も手間がかかって、難しい「オイソバギ」を習います。オイソ=王様、バギ=キムチ、つまり宮廷キムチだそう(ヤッター)。
♪レシピ
キュウリ 25本、塩 適宜、だし汁 5C、大根 1.25㌔、人参 1本、にら 1ワ、りんご 1個、唐辛子 大9、ニンニク 大3、生姜 大1.5、アミの塩辛 大3、松の実 適量、りんごジュース(100%) 200cc。
塩漬け
・きゅうりは半分の長さに切り、面取りをします。こうすると、濁らず綺麗に仕上がるそうです。
・真ん中に、縦に十字の切れ込みをぺティナイフで入れます。(後で、ちょうちん様に開きます)。
・塩を擦りこんで、30分。
・流水で洗って、塩抜きをしたら、きゅうりは準備OK。
本漬け
・千切りにした大根に、唐辛子を揉み込みます。赤くきれいな色になってきたらOK。大根から出た汁と唐辛子は相性が良いそうです。この大根の汁をよーく出すのが、ポイント。
・次に、人参、りんごを千切りに。にらも、根元は5mm、上は1cm巾に切ります。
・生姜・ニンニクをすりおろし、用意した副材料全て(だし汁以外)を入れ、混ぜます。(この時はざっと、崩さないように混ぜます)
・用意したキュウリの切れ込み部分に、これをたっぷり詰めます。
・バットに並べ、冷めただし汁をかけます。
発酵
・常温で5~6時間。
熟成
・冷蔵庫で1~2日。
※キュウリキムチは賞味期限が短いです。家庭の冷蔵庫だと、3~4日が食べごろ。1週間が限度です。
※白菜キムチと違い、2次利用(?)は出来ません。沢山作り過ぎないよう、注意しましょう(でも、ぱりぱり美味しいですから、結構量はいけそうかな?)。
地方に拠っては唐辛子は使わずに作るそうです。これは、さっぱりしたタイプのキムチ。
先生自ら、唐辛子を作り(!)に毎年‘渡韓’されます。この最高の唐辛子が来日(?)するのが10月。野菜も揃う秋に、みんなで一緒にキムチ作りが出来たらな~と思っています。
あぁ、オハナ・・・残念。
PR
本日‘麻疹ウイルス’の検査結果が出ました。ジャーン、結果「OK」、つまり
も
も抗体有りでした
。大騒ぎして、
打ちにいった友人一家。医学生のお兄ちゃん達は
実習があるので、仕方無かったとしても、他は検査してからでも良かったのでは。結果論ですが、思います。打った後、全員激調子悪く、可哀相だったから・・。予防接種の是非は重複になりますので、宜しければ2006.12.17のブログ(http://owlforest2006.blog.shinobi.jp/Date/20061217/1/ )をご覧ください。
ついでに。日本では病院へ行くと、すぐに抗生物質が出ます。高熱が出ると、おろおろして、思わず使いたくなりますよね、
もそうです。
は何回も
と
のERにお世話になりました。抗生剤が必要な場合は、一刻も早く使い始めた方が良いように思います。しかし、
では、血液検査の結果が出るまで薬が出ません。凄い熱で、震えている我が子を前に、結果を待つのは辛いものです。頭では
の方法が本当だとは解っていますが、いざという時は複雑です。慌てた友人の気持ちも解ります。
もひとつ、ついでに。血液検査の結果、血清鉄が通常値より異常に高いことが判明。鉄の値は多ければ良いというものでも無いらしい。肝臓を痛める恐れ有り。金属は身体から出ないらしいので、急いで「まな」さんと連絡を取らねば!「まな」さんは勝川でアーユルベーダによるデトックス治療をしてくださる知人。以前「金属も出るよ」と仰ってましたっけ。彼女は超珍しい高野山「あじゃり」の称号を持つ方です。小幡先生も「金属はもう出ないから、予防接種は打たないように云々」と仰っていましたし・・。関係あるかな?う~ん。
里さんが、ブログ(まくろび絵日記:http://macronikki.exblog.jp/ )に「マナフレンズ」のことを書いてくださいました
お蔭さまで、すんごいアクセスを頂き、嬉しいやら、緊張するやら、もうパニックです!
cobiさんのお弁当講座にも触れていただきましたので、cobi factoryのHPをご紹介しておきます。
http://www5.ocn.ne.jp/~cobi/
もくじにあるblogをクリックされると、丁度、最新7月22日の頁に
「ホワイトソルガムの南瓜ケーキ」のレシピが公開されています!小麦・卵はもちろんのこと、米・大豆まで使わない究極の(?)誕生日ケーキのレシピ。是非、ご覧ください。





ついでに。日本では病院へ行くと、すぐに抗生物質が出ます。高熱が出ると、おろおろして、思わず使いたくなりますよね、






もひとつ、ついでに。血液検査の結果、血清鉄が通常値より異常に高いことが判明。鉄の値は多ければ良いというものでも無いらしい。肝臓を痛める恐れ有り。金属は身体から出ないらしいので、急いで「まな」さんと連絡を取らねば!「まな」さんは勝川でアーユルベーダによるデトックス治療をしてくださる知人。以前「金属も出るよ」と仰ってましたっけ。彼女は超珍しい高野山「あじゃり」の称号を持つ方です。小幡先生も「金属はもう出ないから、予防接種は打たないように云々」と仰っていましたし・・。関係あるかな?う~ん。
里さんが、ブログ(まくろび絵日記:http://macronikki.exblog.jp/ )に「マナフレンズ」のことを書いてくださいました

お蔭さまで、すんごいアクセスを頂き、嬉しいやら、緊張するやら、もうパニックです!
cobiさんのお弁当講座にも触れていただきましたので、cobi factoryのHPをご紹介しておきます。
http://www5.ocn.ne.jp/~cobi/
もくじにあるblogをクリックされると、丁度、最新7月22日の頁に
「ホワイトソルガムの南瓜ケーキ」のレシピが公開されています!小麦・卵はもちろんのこと、米・大豆まで使わない究極の(?)誕生日ケーキのレシピ。是非、ご覧ください。




ウィルあいちで‘つぶつぶ’7月の集まりがありました。

今日の出席者、10人+かわいいオチビちゃん3人。
メニューは
♪ココナッツの黒米ごはん
♪ひじきともち粟の炒め物
♪チリビーンズと2色のチャパティー
♪(もち粟入り)かぼちゃのポタージュ
♪車麩の揚げ煮
♪もち粟・豆乳のココナッツクリーム
♪そば粉のクッキー
♪もち粟のココナッツカレー
♪長芋のサモサ
♪黒胡麻甘酒アイスwithくるみ・レーズン
♪胡麻アイスクリーム
♪甘酒(お土産用)
これだけのメニューを一度に食べられる、贅沢な場所は、ここしか有りませんねー。凄い、の一言です。
向暑なので、ココナッツのメニューがいろいろ。夏にぴったりの食事会

いつもながら、小さいお子さんがいて、お腹にもいて・・・皆さんえらいな~、と思います。若い人に、一杯教えられます。今日も、感謝のランチでした。
♪マナフレンズでは、ご希望の講座を作るお手伝いをさせていただきます。
今回は、小さな子供を持つ母親を対象にした「お手当て講座」を開いて欲しい、とのご希望が‘つぶ名古屋’の方々からありました。お子さんの急な発熱の際の対処法を始め、子育て中にはいろいろな不安が一杯です。それらを一挙に教えて欲しいということで、10月からモスグリーンの小幡哲文先生による集中3回シリーズが生まれました。先生ご自身も小さいお子様をお持ちで、お手当て、アトピーだけでなく、ホメオパシー、予防接種の是非等、いろいろ知識をお持ちです。
「お手当て」はマクロビオティック講座の中で、少しずつ勉強します。ただ、お子さんをお持ちの若いお母様方には、通常のお料理講座に通うのは、期間がかかり過ぎます。また、対象も多岐に渡るため、知りたい事柄を直ぐにという訳にはいきません。

こんな活動もしています。宜しければ、何なりとお尋ね下さい

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest
<今回新しく棚に入った本>
♪あなたが世界を変える日
世界中を感動させたという、1992年の環境サミットでの、12歳の少女によるスピーチ。15年を経た今でも、ストレートに響いてくる「伝説のスピーチ」です。
K様、お母様の冷えに関するご相談ですが、古澤先生より追加のご説明がありました。
毎日‘しょうが粉末’を飲まれているとのことでした。しょうがは発汗作用がある為、冷えに効くように思われますが、実は陰性の食べ物です。お母様のように、陰性の冷え症の方には、やはり「ヤンノー」が良いと思われます。
ヤンノ-使用法
ヤンノ- 大2、 水 3C、 塩 少々
①少量の水でヤンノ-を溶き、火にかけてよく練る
②残りの水を加え、弱火で40分煮る
③塩を入れる
<陰性の冷え性>
全身が寒い、着込んでいる、顔色青白い、水鼻をよく出す→梅生番茶を飲んで風呂に入る
砂糖、果物、アルコールのとり過ぎ(血液が薄い)→圧力をかけた玄米ごはん、根菜類(人参、れんこん、ごぼう)が良い。小さく切って、しっかり加熱すると良いです。
少しでも、症状が軽くなられると楽ですよね。以上先生からの伝言でした
※「ヤンノ-」とは、小豆を炒って、粉にした大変陽性な飲み物で、食養で用いられます。
毎日‘しょうが粉末’を飲まれているとのことでした。しょうがは発汗作用がある為、冷えに効くように思われますが、実は陰性の食べ物です。お母様のように、陰性の冷え症の方には、やはり「ヤンノー」が良いと思われます。
ヤンノ-使用法
ヤンノ- 大2、 水 3C、 塩 少々
①少量の水でヤンノ-を溶き、火にかけてよく練る
②残りの水を加え、弱火で40分煮る
③塩を入れる
<陰性の冷え性>
全身が寒い、着込んでいる、顔色青白い、水鼻をよく出す→梅生番茶を飲んで風呂に入る
砂糖、果物、アルコールのとり過ぎ(血液が薄い)→圧力をかけた玄米ごはん、根菜類(人参、れんこん、ごぼう)が良い。小さく切って、しっかり加熱すると良いです。
少しでも、症状が軽くなられると楽ですよね。以上先生からの伝言でした

※「ヤンノ-」とは、小豆を炒って、粉にした大変陽性な飲み物で、食養で用いられます。
「ヘルシングあい」感謝セール1日目。
「マナフレンズ」を代表して出店者プレートをいただき、1日遊んで、いや、もとい、1日宣伝販売員をしてきました。
今日は、‘おいしいだし’でお馴染みの、MOVEの岩塚さん。‘水のオーブス、エンバランス’のアクティー・菅野さん、初お目見え(といっても、ポカラの時にお馴染み)ハナイさん。そして従業員の方総出で、とっても賑やか。
皆さんの予想通り、
は朝から試食に忙しい!
アイスクリームを食べ、ワイルドブルーベリーを食べ、だしを飲み(お湯だけで栄養満点のスープです!)、ハナイさんの揚げ物をつまんで、ヨーグルトを食べ・・・。
そうこうしている内に、お昼。
ハナイさんのお弁当
をいただき、お腹一杯。
おやつに、またまたアイスキャンディーをいただいて
あまりに仕事を忘れて食べ歩いているものだから、見るに見かねて岩塚さんが、パンの宣伝をして下さいました。
「楽しく、美味しそうに食べてくれる人も必要だから」と言われ、その気になってお客さんと楽しく試食、おい、おい!!
セールは明後日までやっていま~す!
まだ1等は残ってましたよー!買い置きのきくもの、高額商品はこの機会に是非。
おっと、パンも宜しくお願いしまーす!
「マナフレンズ」を代表して出店者プレートをいただき、1日遊んで、いや、もとい、1日宣伝販売員をしてきました。
今日は、‘おいしいだし’でお馴染みの、MOVEの岩塚さん。‘水のオーブス、エンバランス’のアクティー・菅野さん、初お目見え(といっても、ポカラの時にお馴染み)ハナイさん。そして従業員の方総出で、とっても賑やか。
皆さんの予想通り、

アイスクリームを食べ、ワイルドブルーベリーを食べ、だしを飲み(お湯だけで栄養満点のスープです!)、ハナイさんの揚げ物をつまんで、ヨーグルトを食べ・・・。
そうこうしている内に、お昼。
ハナイさんのお弁当

おやつに、またまたアイスキャンディーをいただいて

あまりに仕事を忘れて食べ歩いているものだから、見るに見かねて岩塚さんが、パンの宣伝をして下さいました。
「楽しく、美味しそうに食べてくれる人も必要だから」と言われ、その気になってお客さんと楽しく試食、おい、おい!!
セールは明後日までやっていま~す!
まだ1等は残ってましたよー!買い置きのきくもの、高額商品はこの機会に是非。
おっと、パンも宜しくお願いしまーす!