[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一番先に咲く「下水道科学館」北の

そろそろかな?と見ていたのですが・・
桜が咲き揃う前で幸いです。
♪今近所で大掛かりな解体工事をしています。
現場監督さん・・


頑丈なだけに壊すのも大変。
朝8時から夕方5時まで、
10時・正午・3時の休憩時間以外はガっタンゴットン、
凄い振動と騒音。
建物が大きいので、
まだまだ我慢の毎日です

♪昨日は穏やかで良い天気

こんな日は決まって「

時間がない時は近くの河川敷に行くのですが、

と先日連れていってもらったのは
豊山町にある『神明公園』
『航空館boon』という施設もあり、
滑走路脇なので

遊具も沢山あるので小さなお子さんにお勧め

♪なんとか「麹」を手に入れましたが・・・
手軽に買えないと困ります。
引き続き方法を探さなくては


「麹」でコーナーが出来るほど凄い勢いで本が出版されています。
伏木さんも何冊か出されていますが、
他の方とはちょっと違うこだわりがあって勉強になります。
‘おかゆはかため’がコツなんだ~。
でもこのブームいつまで続くんでしょう。
火付け役の浅利さんも注文が殺到して嬉しい悲鳴でしょうね。
BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest
♪お?・・・
嵐が通り過ぎたみたいです。
夕飯の買い物に行かなくちゃ

「玄米を炊く!」

鍋がなかったので‘五分搗き米’に韓国スーパーで買った’雑穀ブレンド’を混ぜて炊いていました。
向こうは外食でもごく普通にブラウンライスも選べるのですが、
家で炊く玄米に近いと思ったのは偶然朝市で出会った『ピースカフェ』さんの“ムスビ”だけ。
一ヶ月半ぶりの玄米にほっとしました。
♪ちょっと長い旅行だったので・・・
冷蔵庫をできるだけ空にして出かけました。
帰ってしなければならない事は
・あな吉さんのタレ
・塩麹
・甘酒
・エノキ氷
を作る!
手作りする理由は、
強いこだわりや信念がある訳でなく、
「梅干し」・・買うと高い
「らっきょ」・・(面倒だけど)量が出来る
「干し柿」・・売ってるのは燻蒸が嫌
「味噌」・・作るのが面白い
etc.~
という単純な理由から。
でも「塩麹」と毎朝の人参ジュースに入れる「甘酒」、
これだけは欠かせません・・手作りで。
今日買い物に行ったら、
肝心の「米麹」が無い

ブームになっている事は承知していましたが、
またしてもスーパーの棚から消えてしまうとは

納豆がブームの折は、
「1週間や2週間食べなくてもどってことないし~」
と静観していたのですが、
「米麹」は困ります!
♪とうとう「米麹」も手作りするしかないんでしょうか


きのこさん、
料理研究家・一級建築士・着物リメイク作家。
麹の発酵だけでなく、
生活の発酵(?)ぶりも面白い一冊です。
とにかくどこかで「麹」を手に入れなければ!!
BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest
今日からまたいつものル―ティンワークが始まります。
とりあえずたまった仕事を片付けてブログ書きます♡
聖パトリックの命日、
カラカウア大通りでパレードが行われました、
この日は街中「緑

バグパイプが鳴り響き、
アイリッシュダンスチームや、
クラシッックカーが賑やかに行進。
夜はアイリッシュパブで


自転車を漕ぎながら(屋台に車輪が何人分もついていて、運転手?だけはアルコール禁止だそうですが、後の人は漕ぎながら

♪金・土・日の3日間・・・
『2012かわいいコン』
ハワイコンベンションセンターで、
アニメフェスティバルが開かれました。
日本からキャラクターデザイナーや声優さんがゲストで招待。
5月にはこのフェスティバルの〆(?)としてラルクアンシエルのコンサートもあります。
ニコニコ動画でも生放送してたようですが、

毎年名古屋でもセントラルパークで行われているので、
さほど抵抗感はないものの、
こういう集まりは独特の雰囲気があります。
こちらは年齢の若い子が多いようですが、
中には

手作り感たっぷり。
こういうのはさっぱりなので、
ダースベーダーやガンダム位しか分かりませんでしたが、
大きな(爆)セーラームーンとか楽しかったです。
♪ちょっとだけですが・・・
晴れると暑くなってきました。


でも時々小雨も降るワイキキです

♪雨続きの後、
やっと晴れたと喜んで海に浸かりすぎたのか、
ちゃんお風邪
昨日は大事をとって一日部屋でごろごろ。
今日は回復した様子なので、
『ハナウマ湾』に行ってきました。
心配した22番
やっぱり満車でスルーされました
このバスは1時間に1本。
慌てて23番に乗車。
22と23の道の分かれ目まで乗っててくてく
あまり安全とは言えないのでお勧めはしませんが、
30分位で着きます。
ボランティアガイドのおばさんが、
「今日は良いニュースと悪いニュースがあります!」
良いのは:クラゲがいないので、安心です!
悪いのは:何にもいません!
へ?何もいない??
そぅ、クラゲもいない代わりにお魚もいない
『ハナウマ湾』って言ったら魚でしょ!
魚がいない『ハナウマ・・』なんて~
意味ないし~
折角来たのに~とへこむに対して、
はそれでもご機嫌。
えぇかいな?と思うくらい長いこと泳いでました。
まわりを見回して”シュノーケル”付けていないのはウチだけ。
今回は無しで来てしまったので借りようかと思いましたが、
いないんじゃ・・借りなくてよかった!?
冬っていないんでしょうか?
それともたまたま今日いなかっただけなのかな?
娘を待つ間’プチ砂浴’
怪しまれないように足先だけ砂に埋めて砂浴の真似事してました^^
♪を部屋にほっておいたので夜は外食。
『チュン チャン チキン』
に行って来ました。
ワイキキから2or13番ので『ドンキホーテ』へ行くバス停で下車。
道の反対側(つまりワイキキ方面へ帰る時の停留所)まん前にあります。
韓国の人が「韓国の味!」というお店。
今日もお客さんはウチ以外は韓国語。
兄弟とおぼしき店員さん。
3人とも超イケメンで、
一人でテンション上がりっぱなし
「チョギヨ!ケサネ ジュセヨ!」
お勘定をお願いしたら、
オバサンの異様な目付きに若干引き気味のお兄ちゃんでした^^
本当にイケメン
一度ハワイに来て確かめてみて下さい(爆)
♪いや~今日は良い一日だった~