建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PCを立ち上げる間、ラジオ体操してみました^^。
みしみし言ってます。
子供の頃、「ラジオ体操なんて、何の役にたつんだろう?」と疑問でした。
ウォーミングアップなんて、必要なかったあの頃・・・
何でこんな話題かというと、
昨日たまたまNHKで「ルーシーダットン」をやっていていました。
ちょっと真似してみたら、これが出来ない!
体が硬くて、右へも左へも曲げられません。
やばい!
昔、体操部だったのに~
(って、ウン十年も前か・・)
「洗脳?呪い?」-

先日の


やったー、やつも洗脳されたか~(笑)。
というか、二人共、お肉は‘腸内滞留時間が長い’というのが負担になったみたいです。
加えて、甘いものを食べると、とたんに腸の動きが鈍るのも感じるそう。
とか言うものの、お肉断ちするという訳ではないです。
美味しいお肉を、たまに・・なら。
例えば、「あぐりん村」の『イサムポーク』。
生産者さんは、頑固なまでの拘り屋さん。
‘豚でしゃぶしゃぶ’出来るなんて感激です。
今日も、N君の写真で一日が始まります。
では、仕事開始~

PR
今日もN君の写真でお届けします♪

時には柱にしがみついて抵抗したこともありました。
防具の垂れ(たれ)の所属名が、
「北スポーツ→金城→愛知」に。
これが本人には、なんだか妙に嬉しいらしい。
大学時代、ほとんど竹刀を握らなかったのに、職場のクラブ、というか課外活動(?学生じゃあるまいし・・)で、新人戦に出る人数が足りないからと抜擢。業務命令(?)みたいなものなので、断われず毎日汗を流しています。
そう言えば、森田健作さんが話題になっていますよね。
「俺は男だ!」の大大ファンで、欠かさず食い入るように見てました~。
結婚するまで剣道には縁が無かったので、知りませんでしたが、森田さんの『跳躍素振り』、普通は‘前へ出る時に振り下ろして、振りかぶる時は後ろへ下がる’のですが、彼は後ろへ下がる時に振り下ろしているんですよね。
なんか変だったよねー、と家ではずっと言ってたんですが、自称だったとは・・・。
あ~ん、乙女の夢が消えてゆく~(爆)。
昨日ご紹介した本


(例によって、私のはまっ赤っ赤にライン引きまくり。他の人には読みづらい、というか、読めない状態なので・・)
生理の時の事や、妊娠時の注意(←ちょっと気が早いですが、まぁ、そんなに遠い将来ではないでしょうから)等、明快!!
‘実証と虚証の部下に対する接し方’等も、なーるほど~、です。
あと、マクロビオティックでは‘千島学説’(=血液は腸で造られる)を勉強しますが、腸が整う前に離乳食をあげるのは、やはり良くないんですね。
こんな事もわかり易く書かれているので、娘に読ませておきたいと思いました。

http://www.chishima.ac/

数日前に送ってくれたのですが、ルピナス(ブルー・ピンクボネット)、ラベンダー、ポピーなどが見頃だったそうです。
デートにぴったりですね^^。

『悟る』=『ストレスの逃がし方を知る』
突如、朝、浮かんだ長~い独り言です^^。
どんな人でも、‘嫌な事’をされれば‘嫌な気持ち’になると思います。
‘美味しい’とか‘美しい’とか感じるということは、即ち、その逆を感じる瞬間も存在するということ。
でも、悟った人は「不味くても、生産者その他、心を込めて作って下さったことに感謝して、ありがたくいただく・・」と、瞬時に思いを馳せ、感じたことを逃がし、昇華させているのではないでしょうか。
その行為が『悟り』。
つまり、最初から何も考えず、平穏な心であれば、『悟り』という行為も発生しないのでは。
朝は楽しい・・・
中日新聞に興味深い記事が載っていました。
「マウスの絶望行動」
<まともじゃない人を相手にすると、まともな人の方がやられてしまうから、そう人にあったら逃げましょう>
って、以前どこかで読みました。
少し内容はずれますが、要は「まともな人」は、生きて行くのが益々大変な社会になるということ。
BOOLKS AND COMPANY
今日は実証・虚証!

ラジオの健康相談歴20年というだけあって、非常に読みやすくて面白い。
今起きている事柄を、漢方医(and西洋医でもあられます)として、スパッと一刀両断。
・何故昨今、ニートや引きこもりが増えたのか?
・草食系の謎?
等々を実証・虚証で説明。
特にこの本を若いお母さんにお薦めしたい!
例えば、東大理Ⅲ生はほとんどが実証タイプのお子さんだそうですが、人生のピークが40~50歳にくる虚証の子供も、その人生にあわせた育て方をするのが「親の本当の責任」。
あと、「ベビーカーはパラサイトを増やす装置かも・・」、「アトピーは家庭病」etc。
中庸に近い体質が理想、あまり若さを意識しすぎて、著者言う所の‘ちんどん屋’にならないように気を付けなくては!う~ん、でも地味な服、嫌いなんだけれどな~
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest

http://www.brc.riken.go.jp/inf/semi/brc86.html
♪らっきょう、漬けました。
本当はもっと小粒のが良かったんですけれど、無農薬のがこの大きさしか無かったので(それに小粒は手間がかかりますし・・)。
おしりのところは、根だけ切って、なるべく残しておくのがパリッとさせるコツ!
そう近所の床屋さんで教えて貰ってから、気を付けて処理しています。
韓国の前大統領の自殺報道。
旅行した時も感じましたが、韓国の方ってどちらかというと、気性が激しい感じがします。
「次生まれる時は韓国!」という位、韓国好き(政治的には大変そうですが、単にキムチが好きなだけです・・)。
「海で溺れたら、最後に生き残るのは韓国人」と聞いて、‘韓国食は素晴らしい!’とずっと信じて疑いませんでしたが、この報道を聞いてふと疑問が湧いてきました。
これだけ‘気持ちが揺れる(激し易い)’というのは、中庸という観点からするとどうなんでしょうか。
そうか、だからお坊さんは精進=五薫抜きなんですね。
平穏な心でいる為には、ニンニクはあまりとらない方が良いのかも。
好きなんだけどな~

いろんな理由で休み無しです。
なので、中島先生からお知らせ頂いたイベントも、毎年参加していたわらべ村・アースマーケットもとうとう行けず仕舞い

でも、両方共無事に終わったようで、良かったですね。
写真は長久手の『BENKEI』、「天使のチョコリング」です。
偶然通りかかり、看板に<国産小麦使用>とあったので、寄ってみました。
昔の「サンマルク」店をあまり手を入れずに利用している為、客の動線がすこぶる悪いのが気になります。
が、凄い人です。
‘湘南’‘和歌山’‘広島’etc.
遠くからの

情報に弱いので・・・

一見種類は多そうですが、元は同じパンでバラエティーを出している感じです。
クロワッサン、バゲット、食パンといったところ。


から行くと、ここの売上は凄そうです^^。
9割以上の方が、チョコリングとめんたいフランスを買われていました。

http://www.heart-bread.com/index.html
「まわりの環境も素晴らしく、まるで別世界のよう!」だそうです。
タイル張りシンクがある土間でお料理なんて、素敵ですね~。
「ここに居られるだけで、幸せ感じます♪」
という、羨ましいメッセージ。
普段でも覗けるのかな?
若いころはモダンな建築ばかりを追いかけていましたが、最近、むしょうにこういう暮らしに憧れます。
いや~、まるでかるべけいこさんの世界ですね。
-カマドでご飯-
今度、ぜひ御一緒させて下さいね。
中島先生、有難う御座いました!

http://www2.ocn.ne.jp/~karube/
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest

先週、三越で開催の『沖縄フェア-』。

自分ひとりカンパニーで、本来誰に憚るわけでもありませんが、2つ3つ仕事を抱えている


用事済ませたら、すぐ帰るからね~

『石垣島ラー油』
そう「BOOKS AND CONPANY」でも以前ご紹介した、あのペンギン夫妻のラー油です!
早速カノウユミコさんの

凄くマイルド。
ラー油自体あまり普段使いをしてないので、こう評するのも何ですが、他のラー油とは別物のよう。
刺激物の駄目な

ひゃー、嬉しい!
目的を果たして帰ろうとすると、地下で『堂島ロール』を販売していました。
5分程で買えました。
最近いろんな所で食べ比べをしてみて、やっぱ『TETSUYAロール』を超えるものがないと思っていますが、名高い『堂島ロール』を食べてみないと話が出来ません^^。



人それぞれ。
あの『TETSUYA』でも「そんなに美味しいかな~?」という友人がいたので、人それぞれで良いのでしょうが、

今日はぎょうざのついで(?)にカノウユミコ!

写真はP24「春キャベツのリゾット」。



(大の‘小幡ファン’の

そう言いつつも、昨夜もこのキャベツとトマトのリゾットを再度リクエスト。
やっぱ、美味しいんじゃん!
←は、P12「桜の花の麦とろご飯」
‘山いも’は、一つ覚えで、出汁でのばすだけでしたが、桜の香りがする塩味だけのこのとろろもとても良かったです。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest

http://www5d.biglobe.ne.jp/~A_Pengin/