建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うーん、あんなに書けたらいいな~と思う今日此の頃・・
ヒトと社会と地球を大事にするビジネス情報誌
“オルタナ”
なかなか素敵な雑誌です。気に入って、バックナンバーも取り寄せました。
いわゆる「環境系」の雑誌で、
No.1 「社員をサーフィンに行かせる」本当の理由」(パタゴニア創業者)
No.2 「良いバイオマス 悪いバイオマス」
No.3. 「ヘンプ麻 恐るべき将来性」
No.4 「今日と議定書 ツケは誰に」
・
・
・
現在No.8まで出ています。
例えば『国際連帯税』
もしあなたが航空機でフランスに出かけるなら、その料金に注目してほしい。国際連帯税が上乗せされているはずだ。実はこれ、貧困国の感染症対策に役立てるための税金だ。
(中略)
(理由として)
感染症が航空機で拡散すること、そして航空機利用客が経済的にめぐまれていることだ。(No.4より)
http://www.alterna.co.jp
1冊¥350
そうそう、ここ久しく航空機どころか新幹線も乗った事が無い。
経済的に恵まれている方に協力して頂きましょう・・・ちゃうか!
“ECO箸”
流行なんでしょうか。
「注:今日はマクロビオティックは忘れて下さい
」
朝、ガストでモーニングしました。あの値段で飲み物フリーな為か、満席状態。壁には大きく「ECO箸」のポスター。
そして3時、写真のお店に。今は、赤いプラスチックのお箸なんですね。多分3年は来ていないと思うので、何時変わったかわかりませんが、スプーンも変わっていて、食べにくかったです(笑:前の方が好き)。昔「ラーメン+クリームぜんざい」が定番でした。子供の頃の味って忘れられないものですが、また3年先でいいかも・・・でも、家族連れで楽しそうに食べる、あの気取らない雰囲気は好きで-す。
「船に落付くや先ず第一の仕事としてわれ等は二つの鼻の穴を出来るだけ大きくした。(中略)溜りに溜った三月の間の吐息をフーツと太く長く致した。・・・腹の底からの溜息!旅の疲れを癒すにこれに越した療法はまたとあろうか。これをもって見てもわれ等外国を歩き廻ってる間は息一つ端に気兼して碌々吐き切らずに居た心遣いの程が察せられるであろう。」
「世界一周の絵手紙」 岡本一平 より
岡部先生も、まず第一に『出す』ことの大切さを強調していらっしゃいました。
思い切って、息吐いてますか~
ヒトと社会と地球を大事にするビジネス情報誌
“オルタナ”
なかなか素敵な雑誌です。気に入って、バックナンバーも取り寄せました。
いわゆる「環境系」の雑誌で、
No.1 「社員をサーフィンに行かせる」本当の理由」(パタゴニア創業者)
No.2 「良いバイオマス 悪いバイオマス」
No.3. 「ヘンプ麻 恐るべき将来性」
No.4 「今日と議定書 ツケは誰に」
・
・
・
現在No.8まで出ています。
例えば『国際連帯税』
もしあなたが航空機でフランスに出かけるなら、その料金に注目してほしい。国際連帯税が上乗せされているはずだ。実はこれ、貧困国の感染症対策に役立てるための税金だ。
(中略)
(理由として)
感染症が航空機で拡散すること、そして航空機利用客が経済的にめぐまれていることだ。(No.4より)
http://www.alterna.co.jp
1冊¥350
そうそう、ここ久しく航空機どころか新幹線も乗った事が無い。
経済的に恵まれている方に協力して頂きましょう・・・ちゃうか!
“ECO箸”
流行なんでしょうか。
「注:今日はマクロビオティックは忘れて下さい

朝、ガストでモーニングしました。あの値段で飲み物フリーな為か、満席状態。壁には大きく「ECO箸」のポスター。
そして3時、写真のお店に。今は、赤いプラスチックのお箸なんですね。多分3年は来ていないと思うので、何時変わったかわかりませんが、スプーンも変わっていて、食べにくかったです(笑:前の方が好き)。昔「ラーメン+クリームぜんざい」が定番でした。子供の頃の味って忘れられないものですが、また3年先でいいかも・・・でも、家族連れで楽しそうに食べる、あの気取らない雰囲気は好きで-す。
「船に落付くや先ず第一の仕事としてわれ等は二つの鼻の穴を出来るだけ大きくした。(中略)溜りに溜った三月の間の吐息をフーツと太く長く致した。・・・腹の底からの溜息!旅の疲れを癒すにこれに越した療法はまたとあろうか。これをもって見てもわれ等外国を歩き廻ってる間は息一つ端に気兼して碌々吐き切らずに居た心遣いの程が察せられるであろう。」
「世界一周の絵手紙」 岡本一平 より
岡部先生も、まず第一に『出す』ことの大切さを強調していらっしゃいました。
思い切って、息吐いてますか~

PR
この記事にコメントする