建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとう御座います『…個性の現れたものを新年を機会として交換するは小文学の応酬若くは小芸術の競技であって、年賀というような空虚な儀礼に遥かに超越した清興でもあり又交情を新しくする手段でもある。
年頭葉書は専門家の考案よりは却ってシロウトの意匠に勝れたものがある。』(内田魯庵 “年頭葉書”より)
誰にとっても“年賀状”は楽しみですよね。
‘家族写真’を拝見して「あ、こんなに大きくなって~」とか、
‘近況報告’にニッコリしたりとか…。
お正月は毎朝
そわそわ待ち遠しいです。今年は同級生からのに、ちらほら
お孫さんの話題が~…「キャー、羨ましい
」
に頂いた年賀状。本人は「親が読むなんて、キモイ」と最初見せてくれませんでした。
が、好奇心旺盛(?)な
に負けて見せてくれました。
「今年は、忘れ物をしないようにね」先程来たのを分けていたら
「遅刻しないようにね」・・・な、なに~遅刻

忘れ物が多いのは、想定内なので「ふん
」と思って読み流しましたが「おかしい、いったいどこで遅刻するねん
」今日は、お友達とS塾の自習室。
帰ったら、
です(はぁ~)。気を取り直して。
年末年始は仕事の筈でしたが、29日に
「キャンセルが出ました」ということで、急遽『名古屋市民おんたけ休暇村』へ行って参りました。
←ご存知のように
大雪で、10歳になる愛車も鼻水を垂らしております。めったに無い機会なので
と
は震えながらもスキーを楽しみました。
は…

、

、
。やっつけねばならない書類が有ったのでスキーは出来ませんでしたが満足、満足。
というのも、ウチは‘極寒’でいつもありったけのモノを着込んで震えているので、暖かい所で過ごせるだけでも極楽なんです
。大晦日は「食の体験館」で“五平もち”造り。
えごまを炒って、たれから作ります。
‘わらじ’と‘だんご’の2種にしてみました。
元旦は“そば打ち”に参加。
暖房の噴出し近くだったので、乾燥との戦いでした。この場所は暖房を切ると、限りなく氷点下になるので仕方ありません。
そばは2回目ですが、前回より丁寧に教えて頂けたので勉強になりました。
あとは、忘れないうちにお家で復習。
そうだ、コマ板と包丁が欲しい・・・。
ただしこの包丁、切るのにかな-り手が疲れます。
このサイズしか無いのか(無いと思いますが)来週そば打ちのプロにお会いするので聞いてみよう。
打つ量が少なかったので短めの出来ですが、美味しかったです。
昨年は休み無しだったので、疲れが噴出したのか初夢は覚えていません。
どんな夢を見られましたか?
今年もど-ぞ宜しくお願い申し上げます ‘
’PR
この記事にコメントする
