忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

♪やっと連絡が入り始めました。

昨日書いた他にも
義姉の実家は福島に、
実母の実家は千葉の旭に、
従姉は仙台に・・

心配は尽きませんが、
何が出来るという訳でもないので、
電話を控える為、
無事を祈りつつ連絡を待っている状態です。

今入ったの姪のこと。
茨城に嫁ぎ第二子が生まれたばかり、
義姉もそちらにいます。
水と電気が止まり、
連絡・移動手段も断たれていましたが、
ようやく無事が確認出来たと実家から電話がありました。



♪「今、出来ること・・」

昨夜から片づけを始めました。

もしもの場合、
皆さんに来て頂けるようにです。

子供が学校に通っている時、
毎年調査表に「避難場所」記入がありました。
通常は近くの学校名を書きます。

しかし学校は何校も設計しており、
火災やライフラインの心配を除き、
耐震性において自宅の方が安全だと考えている
「無理に動くより家にいた方が安全なのに・・」と
記入にいつも悩んだ覚えがあります。

むろん、
実際の地震は計算だけでは測れません。

図面上では「縦揺れ」「横揺れ」等
想定数値で計算しますが、
自然はそれがどういう形で交合されて起きるかわかりません。
なので<あくまでも計算上でしかありえませんが>
法規を大きく上回る設計にしてあります。

・・ただし、
こんなくちゃくちゃでは入っていただけないので、
片づけを始めたという訳。

それがとりあえず「今日出来ること」だと思っています。




♪落ち着いたら沢山行かれるであろうボランティアの為、
NPOの先発隊として知り合いが山形入りされました。

実際はまだ先になるとは思われますが
連絡をとりたいと考えています。

PR
♪一晩中TVを気にしつつ仕事。
朝は気疲れしたのか体が重かったです。



♪朝早く・・
奈良から無事帰れたか心配した友人から

彼女のお嬢さんは丁度沖縄に修学旅行中。
地震は直接関係なかったものの、
成田行きの飛行機が飛ばずセントレアが満杯。
沖縄からの便がキャンセルされ大変だったそうです。

九州への修学旅行組はやはり飛行機を諦め、
急遽バスを仕立てて帰途についたとのこと。



♪海外の友人達からE-mail。

拙い英語ではありますが、
名古屋は幸いにも被害がなかったことと共に、
それぞれの国の支援表明に感謝のメールを送りました。



♪皆さんのブログにいろいろ有用な情報が書かれていました。

次々入るニュースに
心を落ち着けることはとても無理ですが、
それでも何か出来ることは・・と考えました。

甥が東北大に行っています。
千葉に親類がいます。
心配で声を聞きたいのはやまやまですが、
それでなくても繫がりにくい携帯、
電話はなるべく自粛したいと思います。

あと、
電気はなるべく使わないようにする。



それと・・これはお願いなんですが・・

姪は消防士です。
新婚のだんな様は救急救命士。

昨日のブログにも書きましたが、
ここ愛知からも
沢山の警察官・消防士さんが緊急の為、
正に身一つで急ぎ救援に向かわれました。

様々な角度からの判断だと考えられますが、
おそらく警備の関係で
明日のマラソンは中止となりました。

日頃、
唖然とするような救急電話のケースをいつも聞かされます。

残り安全を守っている彼らの手を煩わせないよう、
そして
少しでも多くのエネルギーを被災地にまわせるよう、
事件・事故等
いつも以上に気をつけて過ごして頂ければと切に思います。



♪神戸の時は子供達が小さくてお手伝いに行けなかったことを残念に思っている

パソコン1台あれば仕事は出来るので、
落ち着いたら今回は行くと言っています。

も耐震診断員。
有事の際には最初に出て建物の倒壊度を判断しなければなりません。

でも映像を見ているとどこをどうしていいか・・・
頭が真っ白・・・
役立たずなのが情けない。

とりあえず、
毎日の暮らしで出来ることからやっていこうと思います。
♪『薬師寺』

8年の歳月をかけて解体修理を行う東塔、
昨年2度見てきましたが、
今回「入堂拝観」出来るというので行ってきました。

じっくり見させて頂き「良かったね」と近くのイオンモールで休憩中・・・

・・・てっきり、
‘目まい’がしたのかと思いました。

「具合が悪いみたい・・」
同時に
「運転出来そうにない・・」

ゆっくりした横揺れ、
地面が揺れていると気付くまで二人共
自分が脳血栓でも起こしたのかと冷や汗。


♪それからが大変。

ただ事では無いと感じ、慌てて電気屋さんのTVコーナーへ
画面が映し出す光景に足がすくんでしまいました。

「高速道路はやぐいから、余震があると危ない!」
一刻も早く帰るようが有りました。

‘翌朝までに’という仕事の依頼もあり、
明日クライマックスの「お水とり」を見るつもりを急遽切り上げ


♪帰りの高速道路

入りきれない位の緊急車両でサービスエリアはどこも一杯。

兵庫県警のパトカー
京都府警のバス
滋賀大津の消防車
大阪府警etc.

関西方面から赤色灯を点けた車両が続々。
今から東北へ支援に行くと仰ってました。
もの凄い数の警察・消防の方々。

関ヶ原は3月とは思えない横殴りの雪でした。


♪一昨日、
ニュージーランドと日本で暮らしている知人から

「クライストチャーチでは地震の翌日、
 消費税が12.5%が15%に、
 子供手当も中止になったんだよ」

復興にお金がかかるので、直ぐに決定施行されたと聞いたばかり。

ニュージーランドの地震のあと、
何軒か耐震の問い合わせが続いてありました。


♪被害状況が明らかになるにつれ、
悲惨なニュースが次々流れています。

よもや日本で、
しかも東南海でなく東北でこんな事態になるとは・・
・・絶句です。

明日が怖い・・・・・
「○○を宜しくお願いしま~す」
何年かぶりに聞く選挙カーの声です。

車を走らせているのは、昔からの議員。
新人は交差点で立ってお辞儀作戦。

くっきり分かれているのが、なんだか面白い。


先程病院帰りのとばったり会って、一緒に歩いてきました。
選挙カーが通る度、耳を塞いで立ち止まる
補聴器に反響するんでしょうか。



♪今日の本棚
『うかたま』 vol.22
『天然生活』 vol.75

お弁当本の季節です。

最近はキャラ弁が当たり前なのでしょうか?
娘が幼稚園児の時は‘ライオンさん弁当’なんてのをたまーに作りましたが、
これが毎日なんて大変でしょうね~

『うかたま』は
“男弁当 女子弁当” 
かっこいい男弁当とできる女子弁当のレシピや
玄米弁当づくりのコツなど。

『天然生活』は
“お弁当百景”
冊子の桜色カラーが素敵♡


BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest



の幼稚園のママ友にばったり!
10年ぶりかな~?

子供も手が離れたので介護のお仕事を始めたそう、

みんな頑張ってるな~






♪K-pop番組

「カワイ~」

「みんな可愛い~」

「こんなに沢山いる~」


一人だけでも可愛いのに、それがずらり(!)
そんなカッチョイイグループがこれまたわんさか。

キャーキャーしているオバサンです

「ま、いいか・・若さを保つ原動力になるなら・・



♪韓国ドラマは内容と共にインテリアも楽しみ。

以前韓国系の方のお家建て替えの際、螺鈿の家具を見たことがあります。
いわゆる大金持ちのお宅だったので、ずらり並んだ家具に目を見張りました。

ドラマは富豪の設定が多く、きらびやかな家具にお国の違いを感じます。
台所で目につくのが大きな冷蔵庫。
模様入りなのが面白い。

電化製品といえばサムスンが有名ですよね。
よくは知りませんが、一度撤退した為か日本の電気屋さんでは見かけません。

韓国製がシェアを伸ばしている理由の一つに
‘その国、地域に合わせてカスタマイズする’のが早いというのを聞いたことがあります。

痒いところに手が届く・・
あったらいいな~が直ぐ実現する・・
って魅力的。

見てると欲しくなるモノが一杯ある国なんであります^^。



♪好奇心を満たしてくれるのが
『韓国料理の本』1・2

韓国でいちばん親しまれている料理本。

ブログで人気になったナムリさん、男の方です。
彼の編み出した計量法は“ナムリ式計量法”として定着しているほど!

‘キムチ冷蔵庫’はご存じの方もいらっしゃるでしょうが、
まだ日本では一般的でない‘食品乾燥機’も独自のものがあるようです。
見ているだけで発見一杯の本♡

知らない事がまだまだ沢山、
食の先進国韓国
ワンダーワールドにこれからも注目です。


BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest


OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]