建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪10月は竹部先生による
「秋の薬膳を取り入れた 手軽に出来るお惣菜」
メニューは
・三分づきごはん(いちご先生ご持参の新種米、むかご入り)
・ベジしゅうまい
・長芋豆腐
・根菜の梅おろし和え
・柿と春菊の白和え
・ほうとう
・白菜のサラダ
・梨のコンポート
・抹茶と小豆のムース
(& Sさんの柿のゼリー)
凄いスゴイ盛り沢山!!
食事といっても相方と二人だけ・・(ジジ&ババ)・・というシチュエーションが多い昨今。
こーーーんなに沢山の野菜を一度に食べる機会が無く、
「流石、ひまわり会だわ~」
と感激して帰ってきました。
秋は乾燥の季節。
「肺を補う」という内容は、まさにタイムリー♡
数日前から喘息が出ていた(今日も薬を飲んでたので、体ダル~)ので、一層我が身に沁みた講座となりました。
竹部先生は、いちご先生と同じく薬膳にお詳しい先生なので、一言も聞き漏らすまいと頑張りました。
しっかし、右から左
詳細報告と写真はうりゃこさんのブログで
(↑人に任せて・・スミマセン・・)
Yママさんのギョウザの皮があるので、近いうちに、ベジしゅうまい作ります!
今日は、もうお腹一杯過ぎて~
有難うございました♡
♪今日の本棚
『ヤミーさんの一畳半のキッチンから生まれた革命的なレシピです。』
先日‘和菓子’について話していた際、「電子レンジ」に話題が及びました。
「最近の和菓子の本はレンジ使用のレシピが多いよね~」
マクロビオティックの先生にとっては、勿論NGのレンジ。
<話が脱線しますが
「分子レベルで云々・・」と言われて、なんとなく悪いイメージだけ持っていたレンジ。
東城百合子先生のお話を聞いて、「やはり良くない・・」とストンと心に落ちた覚えがあります。
が・・「糠袋」をチンする時、ご飯の再加熱の際等に時々使用しています
話を戻します>
ヤミーさんの本ではレンジが多用されています。
彼女のように、職場での調理といった事情下では不可欠かもしれないレンジ。
でも、状況が許せばガスに置き換えることは簡単。
まず‘料理に親しむことから入る’には、ヤミーさんの本は良いと思います。
一畳半だからこそ生まれたレシピ!
“ご本人一押し”の本です♡
BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest
PR
「秋の薬膳を取り入れた 手軽に出来るお惣菜」
メニューは
・三分づきごはん(いちご先生ご持参の新種米、むかご入り)
・ベジしゅうまい
・長芋豆腐
・根菜の梅おろし和え
・柿と春菊の白和え
・ほうとう
・白菜のサラダ
・梨のコンポート
・抹茶と小豆のムース
(& Sさんの柿のゼリー)
凄いスゴイ盛り沢山!!
食事といっても相方と二人だけ・・(ジジ&ババ)・・というシチュエーションが多い昨今。
こーーーんなに沢山の野菜を一度に食べる機会が無く、
「流石、ひまわり会だわ~」
と感激して帰ってきました。

「肺を補う」という内容は、まさにタイムリー♡
数日前から喘息が出ていた(今日も薬を飲んでたので、体ダル~)ので、一層我が身に沁みた講座となりました。
竹部先生は、いちご先生と同じく薬膳にお詳しい先生なので、一言も聞き漏らすまいと頑張りました。
しっかし、右から左

詳細報告と写真はうりゃこさんのブログで

(↑人に任せて・・スミマセン・・)
Yママさんのギョウザの皮があるので、近いうちに、ベジしゅうまい作ります!
今日は、もうお腹一杯過ぎて~

有難うございました♡
♪今日の本棚

先日‘和菓子’について話していた際、「電子レンジ」に話題が及びました。
「最近の和菓子の本はレンジ使用のレシピが多いよね~」
マクロビオティックの先生にとっては、勿論NGのレンジ。
<話が脱線しますが
「分子レベルで云々・・」と言われて、なんとなく悪いイメージだけ持っていたレンジ。
東城百合子先生のお話を聞いて、「やはり良くない・・」とストンと心に落ちた覚えがあります。
が・・「糠袋」をチンする時、ご飯の再加熱の際等に時々使用しています

話を戻します>
ヤミーさんの本ではレンジが多用されています。
彼女のように、職場での調理といった事情下では不可欠かもしれないレンジ。
でも、状況が許せばガスに置き換えることは簡単。
まず‘料理に親しむことから入る’には、ヤミーさんの本は良いと思います。
一畳半だからこそ生まれたレシピ!
“ご本人一押し”の本です♡
BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest