建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ-んまり気持ちが良かったので、夕方、役所から歩いて帰ってきました。
先週の金曜、『願王寺』で「ひまわり会」がありました。
この日の講師は櫻海リサさん。
“ちょっとおしゃれに野菜寿司”
←のプレート。
何にも考えず、どかどか載せただけなので、綺麗なプレートは桜海さんのブログをご覧下さい(^^)。
♪マクログ:野菜寿司
http://www.macrog.info/2008/09/post_42.html
手前にちらと見えるごま豆腐のレシピはこちら↓
http://www.macrog.info/2008/09/post_44.html
担当の方が心を込めて、長い時間練って下さったので極上のお味でした。
あと、白玉のすまし汁に南瓜きんとん。
→はこれまた作。
作り手それぞれに個性が出るもので、のはおデブの特大。
中のあん玉と外のかぼちゃの甘味がベストマッチで、これまた美味でした~。
櫻海さんが今度の講座の紹介をして下さいました。
http://www.macrog.info/2008/09/post_41.html
リサさん有難う御座います
私からもご紹介
月の暦を感じる会
「月の暦」といえばこの方!富田貴史さんの会です。
11月19日(水)、ウィル愛知で。
定員20名、¥2.800
お問合せは 090-4219-8288 北川さんまで。
E-mail: koyominokai1320@yahoo.co.jp
日本で暮らすECOハウス
「グリーンフェロー」牧村好貢氏が、季節を感じられる心地よい暮らしをご紹介。
場所はi-cafe
10月5日(日)、会費は飲み物付きで¥2.000
お問合せは 052-602-5387 i-cafeさんへ。
今日の一冊
BOOKS AND COMPANY
edu[エデュ-] 2008.10月号
佐藤初女さんの講演会の折、この雑誌に連載が載っているとお知らせがありました。
「佐藤初女さんの 感謝で暮らす日々」母の心はすべてに-
今号は「許せないと感じても まずは子どもの話に 耳を傾けてみてください」というお話です。
巻頭には「今を 真実に生きると 必ず希望に つながります」というメッセージも載せられています。
前回のブログでは、講演会の内容を上手くご紹介出来ませんでしたが、これを読んでいただくと初女さんのことがもっと良く分かると思います。
是非、本屋さんで手にとってみて下さい。10頁と100頁です。
いちごさんのブログにも、初女さんの講演会のことが書かれていました。
前をむいて♪
http://ameblo.jp/inn-yann/
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
明日はの学校祭。
BIO・平田シェフの講座に行こうと思ってたのに~・・・
案内役で学校です
先週の金曜、『願王寺』で「ひまわり会」がありました。
この日の講師は櫻海リサさん。
“ちょっとおしゃれに野菜寿司”
←のプレート。
何にも考えず、どかどか載せただけなので、綺麗なプレートは桜海さんのブログをご覧下さい(^^)。
♪マクログ:野菜寿司
http://www.macrog.info/2008/09/post_42.html
手前にちらと見えるごま豆腐のレシピはこちら↓
http://www.macrog.info/2008/09/post_44.html
担当の方が心を込めて、長い時間練って下さったので極上のお味でした。
あと、白玉のすまし汁に南瓜きんとん。
→はこれまた作。
作り手それぞれに個性が出るもので、のはおデブの特大。
中のあん玉と外のかぼちゃの甘味がベストマッチで、これまた美味でした~。
櫻海さんが今度の講座の紹介をして下さいました。
http://www.macrog.info/2008/09/post_41.html
リサさん有難う御座います
私からもご紹介
月の暦を感じる会
「月の暦」といえばこの方!富田貴史さんの会です。
11月19日(水)、ウィル愛知で。
定員20名、¥2.800
お問合せは 090-4219-8288 北川さんまで。
E-mail: koyominokai1320@yahoo.co.jp
日本で暮らすECOハウス
「グリーンフェロー」牧村好貢氏が、季節を感じられる心地よい暮らしをご紹介。
場所はi-cafe
10月5日(日)、会費は飲み物付きで¥2.000
お問合せは 052-602-5387 i-cafeさんへ。
今日の一冊
BOOKS AND COMPANY
edu[エデュ-] 2008.10月号
佐藤初女さんの講演会の折、この雑誌に連載が載っているとお知らせがありました。
「佐藤初女さんの 感謝で暮らす日々」母の心はすべてに-
今号は「許せないと感じても まずは子どもの話に 耳を傾けてみてください」というお話です。
巻頭には「今を 真実に生きると 必ず希望に つながります」というメッセージも載せられています。
前回のブログでは、講演会の内容を上手くご紹介出来ませんでしたが、これを読んでいただくと初女さんのことがもっと良く分かると思います。
是非、本屋さんで手にとってみて下さい。10頁と100頁です。
いちごさんのブログにも、初女さんの講演会のことが書かれていました。
前をむいて♪
http://ameblo.jp/inn-yann/
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
明日はの学校祭。
BIO・平田シェフの講座に行こうと思ってたのに~・・・
案内役で学校です
PR
この記事にコメントする