建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・を貰って「京都」から帰ってきました。
『玄米ご飯を炊く』
しかも、日本トップクラスと胸を張れるものを・・・
出席したのは、マクロ美風さん&なかがわ・中川善博さん主催の第1回『むそう塾』です。
玄米の炊き方の技を、余す事無く、全身全霊を込めて伝えようとして下さるその姿に感動しました。
一言も聞き漏らすまいと一生懸命聞いてきました。
あとは、その思いに応えるため、ひたすら炊くのみです。
お子様方が立派に成人され、亡き奥様との約束もこれで果たしたので「京都の片隅で静かに朽ち果てるのみ」と思っていたら、美風さんにそれでは駄目と背中を押され、始めることにしましたというお話を伺いました。
中川さんと同い年なので、お気持ちが良く解ります。
と同時に、美風さんが‘駄目’と仰るのも、最もだと感じます。
中川さんのように、素晴らしいお料理の才に恵まれた方は、やはりその技を後世に伝える使命があるのでしょう。
そして、それを教えて頂く機会に恵まれた者にも、それを会得しなければならない義務があると感じた講座でした。
『渾身』の力を込めて、玄米と向かい合って行きたいと心を新たにしています。
参加させて頂き感謝申し上げます。
さてさて、
前回は「なかがわ」さんに行って帰るだけの忙しい京都でしたが、今回はちょっと余裕を持って出かけました。
折角ですものね~。
で、「ホテルギンモンド」に一泊。地下鉄烏丸御池(からすまおいけ)駅直ぐ、京都市役所からも徒歩圏内、アクセスの良いホテルでした。
ポリシー(?)は‘安いが最高’。
しかし、最低ラインとして個室だけは確保したい(!)。
他人と同室でも気になる訳ではありませんが、荷物を気にしながらだと熟睡出来ません。
・・・これは、辛い。
バックパックで良く京都に来ているは、宿坊を教えてくれましたが、門限が早いのが難。
ネットでこの「ギンモンド」が値打ちだったので、今回は結局ここにしました。
1泊¥2.600。
最初は大丈夫??と思いましたが、フツーに、ホテルでした~。
地下の和食のお店で、リーズナブルな朝食が食べられたし、チェックアウトが11時というのも嬉しい。
お寺は朝早くから参拝出来るので、荷物を置いたまま行って来られます。
この朝は、池坊「六角堂」と「本能寺」に行ってきました。
因みに母の旧姓は明智。
祖父が華族を返上し、大正村に全て寄贈して明智を終わらせた経緯があります。
ホテルを出て、バスの1日乗車券(¥500)を買い、京都大学へ。
←大学カフェテリア「Camphora」で早めの昼食。
総長考案という“総長カレー”をのお土産に。
(少しでも、お利口になってくれるといいんですけど~^^)。
次、吉田神社へ。
お料理の神様「山蔭神社」とお菓子の神様「菓祖神社」へお参り。
真如堂から哲学の道へ出て、「叶匠壽庵」で一服・・・したかったんですけれど、値段にびっくりして道端で休憩。
バスで二条城へ。
最後は錦市場で買い物をして帰途に着きました。
京都で思ったこと。
・カフェが多い(コーヒー好きには嬉しい)
・現金が必要(普段クレジットで済ませているので、不便でした~)
・店舗デザインが良い(センスの良い店が多く、参考になりました)
あ~、しかしよく歩いた!
『玄米ご飯を炊く』
しかも、日本トップクラスと胸を張れるものを・・・
出席したのは、マクロ美風さん&なかがわ・中川善博さん主催の第1回『むそう塾』です。
玄米の炊き方の技を、余す事無く、全身全霊を込めて伝えようとして下さるその姿に感動しました。
一言も聞き漏らすまいと一生懸命聞いてきました。
あとは、その思いに応えるため、ひたすら炊くのみです。
お子様方が立派に成人され、亡き奥様との約束もこれで果たしたので「京都の片隅で静かに朽ち果てるのみ」と思っていたら、美風さんにそれでは駄目と背中を押され、始めることにしましたというお話を伺いました。
中川さんと同い年なので、お気持ちが良く解ります。
と同時に、美風さんが‘駄目’と仰るのも、最もだと感じます。
中川さんのように、素晴らしいお料理の才に恵まれた方は、やはりその技を後世に伝える使命があるのでしょう。
そして、それを教えて頂く機会に恵まれた者にも、それを会得しなければならない義務があると感じた講座でした。
『渾身』の力を込めて、玄米と向かい合って行きたいと心を新たにしています。
参加させて頂き感謝申し上げます。
さてさて、
前回は「なかがわ」さんに行って帰るだけの忙しい京都でしたが、今回はちょっと余裕を持って出かけました。
折角ですものね~。
で、「ホテルギンモンド」に一泊。地下鉄烏丸御池(からすまおいけ)駅直ぐ、京都市役所からも徒歩圏内、アクセスの良いホテルでした。
ポリシー(?)は‘安いが最高’。
しかし、最低ラインとして個室だけは確保したい(!)。
他人と同室でも気になる訳ではありませんが、荷物を気にしながらだと熟睡出来ません。
・・・これは、辛い。
バックパックで良く京都に来ているは、宿坊を教えてくれましたが、門限が早いのが難。
ネットでこの「ギンモンド」が値打ちだったので、今回は結局ここにしました。
1泊¥2.600。
最初は大丈夫??と思いましたが、フツーに、ホテルでした~。
地下の和食のお店で、リーズナブルな朝食が食べられたし、チェックアウトが11時というのも嬉しい。
お寺は朝早くから参拝出来るので、荷物を置いたまま行って来られます。
この朝は、池坊「六角堂」と「本能寺」に行ってきました。
因みに母の旧姓は明智。
祖父が華族を返上し、大正村に全て寄贈して明智を終わらせた経緯があります。
ホテルを出て、バスの1日乗車券(¥500)を買い、京都大学へ。
←大学カフェテリア「Camphora」で早めの昼食。
総長考案という“総長カレー”をのお土産に。
(少しでも、お利口になってくれるといいんですけど~^^)。
次、吉田神社へ。
お料理の神様「山蔭神社」とお菓子の神様「菓祖神社」へお参り。
真如堂から哲学の道へ出て、「叶匠壽庵」で一服・・・したかったんですけれど、値段にびっくりして道端で休憩。
バスで二条城へ。
最後は錦市場で買い物をして帰途に着きました。
京都で思ったこと。
・カフェが多い(コーヒー好きには嬉しい)
・現金が必要(普段クレジットで済ませているので、不便でした~)
・店舗デザインが良い(センスの良い店が多く、参考になりました)
あ~、しかしよく歩いた!
PR
この記事にコメントする