忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日二度目のブログ。

玄米が焦げた

お昼を食べながら、圧力鍋で玄米を炊いていました。

「T先生に話したら、K先生にって」
「I先生の方は?」
「東京へ戻られて、無理らしい」
それから何度も
「今先生、研究室に戻られたから直ぐして
「番号は?」
「ネットで自分で調べて

は学生の課題提出日なので、まだ大学で採点中。
急いで事務所に戻り、先生に電話。
要件をお話して、ホッとしたのも束の間。
次から次へ事務所のが鳴り、
その頃にはすっかり

鍋をかけているのを忘れていた

そういえば、食べかけのを片付けなきゃ・・・と自宅に戻ったら、

焦げ臭い

は、知らん顔でTVを見ていた。

あぁぁぁー

櫻海屋さんの最高級の玄米が~

がっくし。。。

だからも一緒に行くって言ったのにー
直接お会いすれば、話も早いし、
玄米焦がさなかったじゃん!


忘れた自分が悪いんですけど・・・
帰ったら、八つ当たりしてやろ~
PR
最近『精進料理』と『薬膳』が気になっています。

大谷ゆみこ先生の『つぶつぶDVD』が届きました。
久々に忘れかけていた雑穀料理を作っています。
「ヘルシングあい」の伊藤社長は、若き日(?)の大谷さんをご存知だそうですが、「グッドニュースジャパン」の安在社長は、東京で1年一緒に働いていたそうです
「未来(みく)君に赤ちゃんが出来て、ゆみこ先生おばあちゃんになったんだよー」って言ったら、
「へ~、僕、未だなのに」って驚いてました。
(子供じゃなくて、もう孫だろうが!)心の中で突っ込みを入れながら
  「・・・・・」
因みに、両社長とも独身
早く良いご縁がありますように・・・

精進料理一汁一菜と手作り和菓子・抹茶の会
 -落合ひろこの自然派料理教室
 6月4日(水)・5日(木)、10:00~14:00
 一汁一菜
 ・高菜の押し寿司
 ・茄子の利休汁
 ・新茶のかき揚げ、胡麻豆腐
 菓子
 ・麩まんじゅう       受講料5.000円
 お申込み・お問合せ 
   電話 090-6079-8737 or FAX (0561)82-3560

少人数でゆったり学べる、お薦めの講座です。なんといっても、落合先生のお人柄が最高。お料理・和菓子作り・お茶の作法まで教えて頂けます。自分で作ったお菓子で頂くお抹茶は最高。お義母様がお茶の先生で、ご自宅のお茶室も本格的。贅沢な教室です。

和西小牧さんの精進料理の教室は、いよいよ来週です。
今回のテーマは『韓国』。
生粋の精進料理研究家の血を受け継ぎ、「エネルギー食堂」なるユニークな活動で知られる小牧ワールド。どんな教室になりますか、超楽しみです。
「韓国精進料理」
 日時 5月31日(土) am10:00~pm1:00
 場所 ヘルシングあい‘キッチンスタジオ’
 料金 3.800円
 お申込み t-kankyo@sa.starcat.ne.jp
 
を聴きながら仕事中。
普段は音が嫌いで、がつけているラジオのボリュームを聞こえない位下げるので、怒られます。オレンジピール・パン
、1件仕事を終え、帰ってからは事務所で仕事。
が別件で終日いないので、今日は一人。
静か過ぎて落ち着かず、CDをかけることにしました。
子供の頃からピアノと声楽を習っていたので、音に好みが有ります。
α波が出ないものは、基本、音楽として認めない主義。
只今流れているのは、「BARBARA ALLEN」
平井満美子さんのソプラノと、ご主人の佐野健二さんのリュート。
♪「柳の園のそばで(サリーガーデン)」「グリーンスリーヴス」「アニ-・ローリー」
お二人は、ルネサンス・ダンス仲間の紹介で知りました。
本格的な古英語で歌われる澄んだ歌声に、心が洗われます。うみたま

←は、「うみたま」
“ツッチ-”こと、辻野将之さんが扱われているお塩です。
アースデイでお会いした縁で、購入。‘にがり’を敢えて残したしっとりタイプ。
舐めると、凄~く辛い。このままではなく、煮物用にすると、野菜の旨みが引き出されるのだそうです。
爽やか、イケメン(!)食事療法士です。
写真を見たい方、もとい、詳細はこちらで↓
http://goodnews-japan.net/news/wa-lohas/ かわいいくまさん

「DEAN&DELUCA」で、emiさんお薦めのジャムを買いました。オーガニック表示は有りませんが、とっても良いものだそうです。ミックスタイプで、ベリーの味がしっかり。家族に大好評でした。
ほんとは、‘ブッタネカソース’が欲しかったのですが、D&Dはさすがに高い
代わりに、お惣菜の「アボカドグラタン」を購入。アボカドの食べ方は、いつも‘わさび醤油’のワンパターン。主婦の方達の「これ美味しいのよね~」を小耳に挟み、買ってみました。予想はついたけれど、初めての味。うん、面白い。アボカドを半分に切って、くぼみにグラタンを詰め、焼けば良いのね~!
DEAN&DELUCA
http://www.deandeluca.co.jp/ 

6月7日
二つイベントが重なります。

「櫻海屋さんの田植え体験会」
 ウチも怪鳥ことリサさんから玄米を送って頂いています。その田んぼへ行ってみようという企画。
http://macrog.blog.ocn.ne.jp/macrog/2008/06/post_1ff7.html 瓜子

Open! sesame
 岡田
さん主宰で、こちらは7・8と2日間の開催。
 1.「着物はじめの一歩」
 2.「オーガニックワインの魅力を語る」
 3.「Tete a Tete アコースティックライブ」
 4.「輝け私っ!あなたの魅力を引き出すオーラソーマ」
 5.「かめわざワ-クショップ」
 6.「癒しの島・ハワイを語る」
 7.「調和と癒しの楽器~シンギング・リンを体験しよう!」
 12:00~17:00まで「和のマクロビカフェ」もオープン。
 場所は橦木館です。
http://open-s.jugem.jp/

『瓜子』
が、中国で大好きになり、帰国した先輩にお土産でお願いしたもの。
噛んで中を食べ、皮をぺっ。
では、すご~く一般的な食べ物、よく見かけました。
そう言えば、「掃除の会」で繁華街を掃除していたら、大量の皮があちらこちらに。
近くのビルの警備員さんが、「中国のお姉ちゃん達が食べてぺっ、とするんだよ~」困ってました。
の指導教授は、来日当初これが手に入らず、‘鳥のえさ’用を買って食べていたとか。
今は、今池にある中国系のお店で買えるそうです

中国・四川からの映像。
は、ついこの間までがお世話になっていたという事もあり、心が痛みます。
も、成都の大学に移ったばかりのルームメートを心配して、必死の国際電話。

今日は、kozuさんのお誘いで、‘AMプラザ’で行われた李福偉さんの料理デモを見せて頂きました。
お肉は駄目なkozuさん。
「炸醤飯は、ミンチを大豆タンパクに替えればOKだね」とか
「貝柱は大丈夫?」
とか、の話をしていたら何故か
「そう言えば、9月13日に地震が起きるんだって」
と、地震の話題に。
その事が書かれたメルマガを見せてくれました。
公にするのは、憚られる話題かな(?)と思うので、場所と出所は伏せておきます。
しかし、消防士の方も、「応急危険度判定」の仕事をされるとは知りませんでした。
これは、地震直後に建物の倒壊の危険を判定するボランティアですが、我々建築士と一緒にいて下さると思うと、なんだか心強い。梅雨の薬膳レシピ

昨日は、「ひまわり会」。
先生をしている方の情報交換の場で、講師は持ち回り。
今回は、梅雨の季節に向けたお料理を、いちごさんが教えて下さいました。
豊胸に感心のあるに、「はと麦が効く」と教えたら、「はと麦、はと麦」と毎日のように言われ、レシピに困っていたので、グッドタイミングでした。
会の様子をここでご紹介しようと思いましたが、いちごさんのブログに詳しく掲載されているので、是非そちらをご覧下さい。
ブログ前をむいて♪
http://ameblo.jp/inn-yann/ かぼちゃ

先日習った‘ガトー・ポティロン(かぼちゃのケーキ)’が美味しかったので、家でも作ってみました。
ケーキに使用するカボチャのマッシュは、蒸した方が断然美味しいのだそうです。茹でるのも、レンジも×。ガトー・ポティロン
出来上がりは、優しい味で、結構気に入ってます。

話戻って、地震の話題。
耐震診断がまた変わりました。
今迄は、「名古屋市の診断員」と名乗るだけで、名前も会社も明かしてはいけない事になっていましたが、これからは名乗ることに。
工務店の診断員に『改修工事』が集中し、「身分を明かすな」というお達しを守る設計事務所との報酬に著しい格差が生じた為です。
まぁ、こんな事態は当初から予測出来たはず。
でなければ、工務店がボランティアに等しい耐震事業に、人員をあんなに大量に送り込む筈が無いじゃありませんか
名古屋市は改修工事の比率が静岡の1/3以下と低く、これからは積極的に薦めて欲しいと、ここに来て180度に近い転換をした様です。
今更の感も有りますが、命に拘ることなので、是非皆さん診断を受けて下さいね。工事中

さて、我が家は先日から屋根の防水改修工事が始まりました。
昨日は、クレーンが来て、防水材の釣り上げ。
これで、また20年は安泰かな
ご近所の皆様、ご迷惑をお掛けし申し訳御座いません。


「あ、時間だ、じゃ」
「こんな時間(夜8時)に何処へ?」
「TV取材」
「へ?出るの?何に?」
「ガイア」
「きゃ~、凄いー」妻籠
ガイアなら、直ぐにオン・エアーだろうなー。
と、思っていました。
「今度のガイアだよ」妻籠
でも
「ちょっとカッコ悪かったりするかも・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・」
安在社長から聞いて、
ここで公告するのをためらっていました。妻籠

放送前
" GOOD NEWS JAPAN"ですが・・・って、もう恥ずかしくて言えないじゃん」
とか
「協力して下さった方々に、どう説明しよう」
とか
考え出したら、ヒートアップ。
もう
放送直前には、最高潮
ドッキドキでした。妻籠

始まったら、頭がくらくらして来て、ほとんどまともじゃない状態。
自分の時より緊張してるよ~、私。

途中、突っ込みを入れながらも、はらはら。妻籠

でも、最終回・逆転劇。
思わず
“熱い思いに応えられるよう、微力ながら頑張ります”
メールを社長に入れました。

お蔭様で、一時サーバーがダウンする程
過去最高のアクセスだそうです。

good newsこれからも宜しくお願い申し上げます
http://goodnews-japan.net/ 

写真は、GWにN君が妻籠に行かれた時のものです。
感謝 

でも、都知事より出演時間長かったよ。
安在さん、凄いね~
(PS:安在社長は、高校の先輩。彼が3年の時、は1年でした。)
OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]