[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
絶食していたのも有りますが、何より周りの方々の暖かい心に触れられた事が一番。
「自然の姿をみつめてみましょう。
どんなに暗い夜があっても必ず明るい朝がやってきます。きびしい寒さの冬でも暖かくほほえむ春が参ります。」
(中略)
「本誌はそのみえない自然の力を学びたいとの思いで、たった一人から始め三十五年にまりました。皆様とご一緒に、自然を師に学びつつ心でつながる縁を大切に生きたいと思います。」
-ご存知、東城百合子先生「あなたと健康」巻頭の言葉です。
藤井先生の講座の折、参加して下さった方から31号を頂きました。
不届きな事に、いつも無料で頂けるこの“特集号”のみ手にしますが、毎年楽しみに、そして大事にとってあります。
「ゆりかごを動かす手は世界を動かす」
という先生の言葉は、何度目にしてもハッとさせられます。
どの頁を繰っても、姿勢を正さずにはいられない言葉ばかりです。
少し長くなりますがその中から二つ。
「毎日を感謝し、自然の食と自然の心を大切に生き、あとは天まかせでいい。大切な事は自分の事ばかりでなく、相手を思いやる、相手を大切にする心が、一つの糸となってつながってゆくという事です。先の事はわからない。今を大切に生きるとき、願いのようにならなくても必ずよき縁が回ってきて、助けられます。」
「不幸、災難、病気も、体で神経を通して違うぞ、気がつけよと警告する天の恵み、天の愛という事ですね。」
♪素敵な女性に出会いました。
恒川由美子先生。
とても優しい、新婚ほやほやの可愛い方。
昨日開かれた、「たわわ」プロジェクトの講師です。
「たわわ」は、ブレズリン奈美さんが企画されていて、昨日は「かんたん野菜のごはん」と題したマクロビオティック教室。内容はお二方のブログに譲るとして、久々の生徒体験は、とても楽しかったです。
何より、恒川先生が素晴らしい。こんな奥様をゲットしたご主人は世界一の果報者
若い頃は、好き嫌い無くどなたとでもお付き合い出来ましたが、最近はビジネスライクな方とは時間を共に過ごせなくなりました。
心と心、フィフティ=フィフティの関係でないと、疲れてしまいます。
恒川先生は、ご自宅で少人数のレッスンを始める計画をお持ちです。
是非通いた-い(!)と思いました。
奈美さんも仰っていましたが、心からお料理を愛する気持ちがしっかり伝わってきました。
素敵な出会いに感謝です
恒川先生のブログ(Kotona)
http://d.hatena.ne.jp/banbino2/
ブレズリン奈美さんのブログ(happy.codomo)
http://d.hatena.ne.jp/nabre/
N君、ゆりの写真有難う
さて、今夜もイベントだ~
の大好きなAちゃんのお母さん。
あと、1ヵ月でお別れです。
今日、お目にかかれる最後の父母会がありました。
「イギリスは遠いナ~」
二人共溜息の日々。
お元気で!
「転勤してみたい!」
「公園か橋の下なら移れるよ~」
「・・・・・・」
「雨降りて止み、止みて又降る。鴉声(あせい)と蛙声(あせい)と交々(こもごも)雨晴(うせい)を争う。」
(中略)
「気重うして濃やかなり。村より出ずる煙の湿うて立ちも上らず、靄(もや)となりて這えるを見よ」
『梅雨の頃』
-徳富蘆花
より
まさに、梅雨真っ只中ですね。
今日、何日かぶりにやっと玄米に戻りました。
まだまだですが、ご飯が美味しいと嬉しいです。
でも、何と言っても一番の‘健康のバロメーター’はコーヒー。
これが美味しく感じられないと、つまりません!
もう少しの我慢かな?
18日に敬愛する「ターシャ・テューダー」さんがお亡くなりになりました。
92歳。
バーモントのご自宅で・・・と、新聞にありました。
無論想像ですが、最後迄素晴らしい暮らしだったと思います。
怠けない生活、それを続ける強い意志。
東城先生も仰っていましたが、
この『怠けちゃだめよ』の言葉をもう一度心に刻んで、私の中の「ターシャ」に別れを告げたいと思います。
会社人間になると、夜のお付き合いというのも有るワケで・・・
駄目なくせに、話が佳境に入るとついつい。
で、帰りはこんな状態。
そんでもって、ダウン
うーん、こりゃだめだ~
今日は、そんな醜態をひたすら隠し(←親友には見破られましたが)
『藤井まり先生』の講座。
名古屋は今回で4回目。
鎌倉不識庵の精進料理
~6月の献立
・しょうが飯
・豆腐汁
・キャベツのゴマ和え
・蒸しナス梅肉かけ
・湯葉のエビフライ
梅雨時の注意も加えて、今日もすぐに作りたくなる品々ばかり。
「愛情とは手をかける事」と岡部先生も常々仰いますが、参加者の方からも、同じ体験談を聞かせて頂きました。
今晩あたり、講座のお話をされながら食卓を囲まれているのかな?
実の所、今日もまたお手伝であたふたしているうちに出来上がっていて、何も学べなかったです。皆さん、後で教えて下さいね~。
とはいえ、何時もながら、こんな機会を頂けて感謝です、有難う御座いました
先週行った、オアシスで開催の「COP10」イベント。
←先にドイツで行われた「COP9」の様子を、写真左の原野さんに聞きに伺ったのですが・・・
・・・正面のビル上の看板→が妙に気になって~
何で三輪さんが見下ろしてるんだろう?
今度オアシスへ行ったら、三輪さんにご挨拶してみて下さい。
雨がひどくなってきました。
取りあえず、今日持ちこたえてくれて、『天の神様有難う』です
では、明日はN君から届いているゆりの花です。
お楽しみに、オヤスミナサイ
ヒトと社会と地球を大事にするビジネス情報誌
“オルタナ”
なかなか素敵な雑誌です。気に入って、バックナンバーも取り寄せました。
いわゆる「環境系」の雑誌で、
No.1 「社員をサーフィンに行かせる」本当の理由」(パタゴニア創業者)
No.2 「良いバイオマス 悪いバイオマス」
No.3. 「ヘンプ麻 恐るべき将来性」
No.4 「今日と議定書 ツケは誰に」
・
・
・
現在No.8まで出ています。
例えば『国際連帯税』
もしあなたが航空機でフランスに出かけるなら、その料金に注目してほしい。国際連帯税が上乗せされているはずだ。実はこれ、貧困国の感染症対策に役立てるための税金だ。
(中略)
(理由として)
感染症が航空機で拡散すること、そして航空機利用客が経済的にめぐまれていることだ。(No.4より)
http://www.alterna.co.jp
1冊¥350
そうそう、ここ久しく航空機どころか新幹線も乗った事が無い。
経済的に恵まれている方に協力して頂きましょう・・・ちゃうか!
“ECO箸”
流行なんでしょうか。
「注:今日はマクロビオティックは忘れて下さい」
朝、ガストでモーニングしました。あの値段で飲み物フリーな為か、満席状態。壁には大きく「ECO箸」のポスター。
そして3時、写真のお店に。今は、赤いプラスチックのお箸なんですね。多分3年は来ていないと思うので、何時変わったかわかりませんが、スプーンも変わっていて、食べにくかったです(笑:前の方が好き)。昔「ラーメン+クリームぜんざい」が定番でした。子供の頃の味って忘れられないものですが、また3年先でいいかも・・・でも、家族連れで楽しそうに食べる、あの気取らない雰囲気は好きで-す。
「船に落付くや先ず第一の仕事としてわれ等は二つの鼻の穴を出来るだけ大きくした。(中略)溜りに溜った三月の間の吐息をフーツと太く長く致した。・・・腹の底からの溜息!旅の疲れを癒すにこれに越した療法はまたとあろうか。これをもって見てもわれ等外国を歩き廻ってる間は息一つ端に気兼して碌々吐き切らずに居た心遣いの程が察せられるであろう。」
「世界一周の絵手紙」 岡本一平 より
岡部先生も、まず第一に『出す』ことの大切さを強調していらっしゃいました。
思い切って、息吐いてますか~
一昨日・昨日と、いろんな方にお会いしました。
まずは、正食出身のN先生。
着実に、無理なくマクロビオティックの素晴らしさを広めていらっしゃって、素敵です。
よもやま話で花が咲き、楽しいランチタイムでした。
三日前に、あまりに見事な梅があったので買いました。
出歩いていたら、青梅が追熟してしまい、慌てて洗って冷凍庫に。
これは、梅ジュースにします。
(昨年も書いたように思いますが・・・)いろいろな方法を試してみて、「冷凍法」に落ち着きました。
季節仕事は、「日常にプラス」の仕事となるので、取りかかるまでに気合(?)が要ります。始めてしまえば結構楽しいのですが、なにせ重い腰(おしり)なので~。
その点「冷凍」は、取りあえず洗ってヘタを取り、冷凍庫へホイと入れるだけなので簡単。入れてしまえば後のことは何時でもOK。それこそ時期をずらして造るという技も使えます。
梅は一時なので、今度~とか思っている暇が有りません。
いきなり、何の写真?
ですよね。
これは、のクラスの球技大会用はちまき。
そう、エルモです。
29は出席番号。
結構可愛い。
あっちこっちしますがー
←小幡哲文先生の「ナチュラルスイ-ツ」講座。
・白ごまティラミス
・かぼちゃのブリュレ
・フルーツトマトのマチェドニア
これ、いっぺんに食べました
もう、幸せ過ぎて~
さくらんぼ、甘夏、いちご、キウィ、バナナ+フルーツトマト
とろけます。
ブリュレもマクロビオティックなのに、ブリュレなんです!
ティラミスは、スポンジ、クリーム、穀物コーヒーシロップそれぞれ美味しいんですが、合わさった味の絶妙なこと!!!
思わずこれ用に、‘卵豆腐型’買いに走りました。
小さいのは手持ちでありますが、藤井先生に教えて頂いた「胡麻豆腐」にも使えるし、「これは、一家に一台あっても・・・」と小幡先生が仰ったので~。
おー、いろんな人に・・・の話が随分反れてしまいました。
これも面白い話なので、次回に・・・