忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曲げ輪おひつ

檜の里からまた廃業のお知らせが届きました。‘正直多少の未練がありますが、体力のを見極めての決断・・’とのくだりに、「国産のさわら材の入手が困難で・・」と言われていた事を思い出しました。木工所を始められて90年。‘わらべ村’で御紹介するのは最初で最後かもと危惧していましたが、残念です曲げ輪おひつ

今年の「りんごだより」。いつも元気なお母ちゃんが膝を痛めたというアクシデントも有った様ですが、りんごの方は大玉の傾向、密の入りも良かったとの事。10月の山形視察で益々意欲が湧いた事、横浜税関の輸入農産物の実態を見て今までの疑問に対する答えが出た事、そして「減農薬栽培で頑張っている自分達にエールを送りたい」で締めくくられていました。安心して食べられるのは生産者の方々の日々のご努力のお蔭です。これからも宜しくお願い致します

‘地湧社’の社長さんからのお便りには、東北の厳しい状況が書かれていました。ここの本は興味深いものばかりです。http://www.jiyusha.co.jp

お姉ちゃんへのお土産ですおチビがスキーから帰ってきました。天候は散々だったそうですが、お友達と楽しい1週間だった様です。お正月のスキー場は良さそうですね。また家が賑やかになりました。

 

PR

寒さのせいか何をしてもイマイチ。こんな日もありますよねー。でも締めには良い事が。夕飯の買い物帰り、家の前で同級生に会いました。彼は隣のアパートの大家さんファミリー。「この前の朝、交差点にいるのを見かけたよー」と言うと、「毎朝だよ」との返事。末っ子が6年生になったので、最後にのお役に立ちたいと、交通指導のお手伝いをする事にしたそうです。最初は週1回のつもりが、心配で結局毎朝!声を懸けてみたけれど賛同者が無く1人で!頭が下がります。卒業迄もう少し、でも寒い季節です、頑張ってねー。

ずーっと地元で暮らしていると、小学校からの仲間とこんな交流が時々あります。

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

アトピーのも安心 100パーセント米粉のパンαお菓子

米粉のおやつ:以前、米粉でパンを焼いたらすごーく硬くて美味しくありませんでした。グルテンを足さずに上手に出来るかな。

プレゼントの巾着!昨夜、松坂屋北館地下の‘ご飯とお酒とお魚が美味しいお店’で忘年会がありました。夜こうして出られるなんて、なんだか夢の様です。勤めていた事務所での忘年会を最後になんと20年!、下の子が中学生になったのを機にやっとお許しが出ました。それでも最初は家の事が気になって仕方がなかったのですが、昨日はおチビがスキーに行っている事もあり楽しい夜となりました。不思議なグループで、お互いのフルネーム、職業、住所、もちろん年齢等知らない事だらけ。でも美味しいものを作るのと食べるのが好き、という人達の集まりです。新しく‘アーユルヴェーダを施術する阿闍梨さん’もメンバーに加わり、あっという間の3時間でした。写真は‘おとちゃん’が皆に下さったプレゼント。それぞれがメッセージを書いた折り紙を折り、お菓子と一緒に袋へ。後はじゃんけんの順で。私は大好きな紫の鶴が入った袋が当たりました。事務机の脇はこんなです

掃除はまぁぼちぼちと進んでいます。今日は食堂を終えました

(娘のブログの絵文字が可愛かったので、入力方法を教わりましたまた一つ進化したゾ)

BOOKS AND COMPANY http://booklog.jp/users/owlforest

<今回新しく棚に入った本>

わたし、ヴィーガンと出会う:北野 玲さんのThe Reportage Artbook Series④。 イラストレーター半井 馨さんとのコラボが素敵。「ヴィーガンとは・・」が良く解ります。

マリオット・ツリー子供の頃バスの中で本を読んでいたせいかどうかは知らないけれど、乱視です。大人になってからはこれ以上酷くならない様にと乗車中はぼーっとしています。座ってもなかなか上手に寝られないので、今日もただ座って居りました。そこで思った事2つ。1つめ、マクロビオティックを始めてからやたら臭いに敏感になりました。もともと体が弱いせいタワーズ・ツリーか、‘音’‘風’‘臭い’が苦手です。今日も一人、香水の強~い青年が乗ってきました。どうか早くつきます様にと、ひたすら願いました。も一つは、前のとは全然関係の無い事。バスが名古屋駅に近くなり、ビル群が見えてきます。そこで、ふと「一度位超高層の設計に携わってみたかった・・・」と思った次第。知っている人が聞いたら、プッと吹出すでしょうね・・・。

「最近付き合いが悪い」と怒る友人と急いでお昼を食べ、ほとんど話す暇も無く別れました。お互い教育費貧乏の為うどん一杯だけ。よく考えてみれば、今日はクリスマスじゃん!あー、もう少し位贅沢しても良かった・・。

アンパンマン片付けで出てきた編みかけのアンパンマン。仕方ない、孫のにしよう・・・。

このバービーちゃん、どーしようかな。左の‘ディラン’はプレミアものだと勝手に思っているんだけれど・・・それにしては汚すぎ?ディランとバービーちゃん

クリスマスケーキ2006早朝おチビを学校迄送り、お友達に頼まれた物を届け、スーパーの開店に並んでシャトルシェルフNo.2、つまり2台目・小タイプを買いました。1台目を買う迄あんなに時間を要したのに、あまりにgoodだったので・・・安売りに走りました。以前のブログにも書いたけれど、あれは煮物の原理に合っている!普通の鍋で煮るより野菜が美味しい。お試しあれ。今日から一週間おチビはスキーで居ないし・・・やったー。ココア風味の外側

昨日はクリスマスケーキを作りになか子先生の所へ。今年はラズベリームースのケーキです。‘MOON BOOK’によると今日は水瓶座。「水瓶座の月の日のレシピ」に“風の星座なので空気を入れて泡立てるスフレやムース、メレンゲを食べるとラッキー”なのだそう。当たるんだなー。このムースは余ったらグラスに入れてそのまま出しても美味しく戴けます。中は二色

30日迄松坂屋本館で‘今田美奈子 華麗なる世界展’が行われています。今田先生の食卓芸術サロン30周年記念だそうで、とても見応えがありました。各テーブル毎素晴らしいセッティングで、あまり‘華麗’なものに興味が無い私でも素敵だなーとうっとり。先生のクラスはただお菓子を教えるだけでなく、歴史からマナー迄トータルに教えて下さるそう。なかなか東京までは通えないけれど、一度は受講してみたいなー。シュガーアートをかじった事が有るので、これはこうしてねー・・・と娘に解説しながら、思わぬ楽しい展覧会となりました。切るとこんなかんじ

浅野央子先生この写真は私のパンとケーキの先生です。100歳のお姑さんがまだご健在という70ン歳。泡立ても捏ねも私よりパワフル!素敵な人生の先輩が身近にいて幸せです。常に何ヶ月先迄スケジュールがびっしり。いつも‘こんなんでへたっていられない・・’と先生の予定表を見る度に励まされます。

さて、これからまた掃除の続きです。今から食堂にかかります!

今田美奈子展←これと同じテーブルセッティングの上にこのケーキが!

OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]