建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月31日、晴れ。滞在2日間で大陸の気候の凄さを体験する事になります。半袖Tの用意が無かったは持ってきたのTシャツを借りる事に。朝から気温はぐんぐん上昇し、結局この日は32℃。。
「太極拳が見たい」とリクエストしていたのに、が寝坊した為取り合えず朝食に。昨晩とは違う学生食堂、朝の6時半から開いています。饅頭・お粥等美味しそうに湯気を立てています。良く分からないので適当に「これ~」と買ってみました。写真はお姉さんが焼いていたクレープ状のもの。名前は判りませんが、凄~く美味しかった。
まず薄いクレープを焼き、そこに野菜炒めと揚げた棒状のパンを載せ、調味料・油を回しかけてくるくる包みます。ちょっと味は濃い目でしたがは気に入った様です。朝食代は全員分で3元。日本円で50円也。余談ですが、今回の<持ってきて欲しいものリスト>に‘ジップロック’が有りました。「そんな物買えるでしょうに」と思いましたが、丁度沢山ストックが有ったので持っていきました。来て、納得。こちらのビニール袋は「はぁー・・」という程薄い。そしてその薄いビニール袋に出来たての饅頭やあつあつクレープを「ほい」と放り込んでそのまま「はい」。ビニール溶けてない?。ちょっと心配。でもどこでもそうだから仕方ありません。
腹ごしらえも済み、今日は西湖へ行く事に。学校近くのバス亭から「10番バス」に乗り込みます。「2階建てバスだよ」と聞いてわくわく。バスには普通の・クーラー付き(Kの表示)・主に観光路線用の3種類有ります。が乗ったのは普通の。市内から西湖への巡回バスで1人一元。因みにKバスは2元、観光3元で、どちらも見るからに綺麗そうでした。バス亭に時刻表は無く、行き先案内と何故かテレビが付いていて皆集って見ています。10分間隔のバスが到着。「どこかに掴まって無いとふっとばされるから気を付けてね」と言われ、捜したけれど適当な処が無く飛ばされながら乗っていました。このバス、2階建てといっても1・2階共天井が低く、上階は真っ直ぐ立てません。後ろの方は腰掛けても頭が天井に付くらい。30分の我慢と思いきや「ドン」と鈍い音。「あーっ、まただー」。バス同士がぶつかったのです。運転手はお客を車内に放ったまま路上で大喧嘩。お客も慣れたもので、しばし行方を観察するとさっさと下車。「降りた方がいいんじゃない?」と迷った末降りようとすると、運転手がこちらの方へ歩いて来るのが見えました。慌ててまた乗り込む乗客達。と、また喧嘩に戻る運転手。乗ったり降りたり繰り返していると、後ろから次のが・・近くのバス亭へ。はやおら電子辞書で何やら調べ物。「何してるの?」「又バス代払いたく無いから、事故で〇〇ってどう言うのかと思って・・・」。そんな暇は無
無い!兎に角乗れ~、と皆乗り込みます。観てても誰も払わないし、運転手も何も言いません。勿論、前のバスから降りた訳でもない人達も払いません。何だか良く解らないままバスは出発しました。ふ~っ。
「太極拳が見たい」とリクエストしていたのに、が寝坊した為取り合えず朝食に。昨晩とは違う学生食堂、朝の6時半から開いています。饅頭・お粥等美味しそうに湯気を立てています。良く分からないので適当に「これ~」と買ってみました。写真はお姉さんが焼いていたクレープ状のもの。名前は判りませんが、凄~く美味しかった。
まず薄いクレープを焼き、そこに野菜炒めと揚げた棒状のパンを載せ、調味料・油を回しかけてくるくる包みます。ちょっと味は濃い目でしたがは気に入った様です。朝食代は全員分で3元。日本円で50円也。余談ですが、今回の<持ってきて欲しいものリスト>に‘ジップロック’が有りました。「そんな物買えるでしょうに」と思いましたが、丁度沢山ストックが有ったので持っていきました。来て、納得。こちらのビニール袋は「はぁー・・」という程薄い。そしてその薄いビニール袋に出来たての饅頭やあつあつクレープを「ほい」と放り込んでそのまま「はい」。ビニール溶けてない?。ちょっと心配。でもどこでもそうだから仕方ありません。
腹ごしらえも済み、今日は西湖へ行く事に。学校近くのバス亭から「10番バス」に乗り込みます。「2階建てバスだよ」と聞いてわくわく。バスには普通の・クーラー付き(Kの表示)・主に観光路線用の3種類有ります。が乗ったのは普通の。市内から西湖への巡回バスで1人一元。因みにKバスは2元、観光3元で、どちらも見るからに綺麗そうでした。バス亭に時刻表は無く、行き先案内と何故かテレビが付いていて皆集って見ています。10分間隔のバスが到着。「どこかに掴まって無いとふっとばされるから気を付けてね」と言われ、捜したけれど適当な処が無く飛ばされながら乗っていました。このバス、2階建てといっても1・2階共天井が低く、上階は真っ直ぐ立てません。後ろの方は腰掛けても頭が天井に付くらい。30分の我慢と思いきや「ドン」と鈍い音。「あーっ、まただー」。バス同士がぶつかったのです。運転手はお客を車内に放ったまま路上で大喧嘩。お客も慣れたもので、しばし行方を観察するとさっさと下車。「降りた方がいいんじゃない?」と迷った末降りようとすると、運転手がこちらの方へ歩いて来るのが見えました。慌ててまた乗り込む乗客達。と、また喧嘩に戻る運転手。乗ったり降りたり繰り返していると、後ろから次のが・・近くのバス亭へ。はやおら電子辞書で何やら調べ物。「何してるの?」「又バス代払いたく無いから、事故で〇〇ってどう言うのかと思って・・・」。そんな暇は無
無い!兎に角乗れ~、と皆乗り込みます。観てても誰も払わないし、運転手も何も言いません。勿論、前のバスから降りた訳でもない人達も払いません。何だか良く解らないままバスは出発しました。ふ~っ。
PR
行って来ました!強行軍でよれよれですが、旅行記始めます。
現場の進捗状況を見ながら、「行くぞ」と決めたのが出発1週間前。パスポートが切れていないか心配でしたが残り期間一ヶ月でセーフ(中国はビザ無しの場合15日必要)。早速「航空券」探し。いつもの旅行社に出向く暇が無い為、ネットで検索。関西H.I.S.が一番安かったのでここに電話で申し込み(全く同じ券でも、取り扱い店で値段に差が有ります)。
今回のお値段は往復で¥38,000(+サーチャージ、空港使用料)。でも“厦門航空”!?「聞いた事な~い」。空港で捜したら・・・ジャンボジェットの陰に隠れた小さな飛行機を発見。「これだ~・・・」。でも2時間少々搭乗しているだけだからいいよね、と久々に雲の上へ。中国のパイロットは軍の出身だから腕は良いと以前聞いた事が有ります。昔乗った機体は、いろんな航空会社の寄せ集めか1席1席座席が違い、窓の日除けも壊れていて大丈夫かしらと思った事があったので、それに比べれば快適でした。
定刻通り無事到着。出迎えてくれたとタクシーでホテルへ。
車窓からの眺めに「!!?」。空港から延々と続く4階建ての住居群。お金持ちの戸建てで、水色やら黄色やらの外観に熱線吸収ガラス、思い思いの飾りをテッペンに載せた真四角な建物。。
渋滞を抜けてやっと宿に到着。初めての中国、クソ重い荷物、やれやれと思いきやホテルにエレベーターが無い!!部屋番号407。1階は普通‘服務員さん’の部屋が有り、地下として位置付ける為実質5階。上迄運んで荷捌きして、降りて又の住む6階に運べるか(!)、という事でロビーで荷捌き。例の防具一式。同じ留学生で、偶然ご近所のKちゃんのご家族から預かってきた荷物、そしてスーツケース一杯の食料(日頃は食事に困らないけれど時々あっさりした日本食が食べたくなるらしく味噌、梅干、麺つゆ等リクエストのもの。手に入らない訳ではないけれど、高いからと聞いて・・親バカです)。更に、入りきらずに置いていった夏服(ウチの子はこちらでは大女、確かに彼女のサイズは売っていなかった)等々。
エレベーターの件を除いてはなかなか快適な部屋。3人部屋で1泊¥2,000(1室料金です)は嬉しい(因みに名の通ったホテルは中国といえど日本と同じ1人1泊¥20,000~¥30,000)。あ、書き忘れましたがここは‘杭師院教育交流中心’。大学構内に有り、の寮とは隣同士。その隣の建物は‘小売部’つまりコンビ二で便利。
部屋備え付けのタンクが有り、冷水・温水が飲めます。
その晩は仲の良かったタイ人留学生の送別会とも一つお誕生会が有るとかで、早めの夕食に出掛けました。校内には広い学生食堂が何箇所かあり、お薦めの2階食堂へ。あまり沢山は食べられない気がしたので、鍋とご飯を注文。「宿舎迄帰れるよね」と言ってはパーティーへ。今日はタクシー代120元と夕飯15元、計¥2,300。ふ~っ。
1日目でした。
現場の進捗状況を見ながら、「行くぞ」と決めたのが出発1週間前。パスポートが切れていないか心配でしたが残り期間一ヶ月でセーフ(中国はビザ無しの場合15日必要)。早速「航空券」探し。いつもの旅行社に出向く暇が無い為、ネットで検索。関西H.I.S.が一番安かったのでここに電話で申し込み(全く同じ券でも、取り扱い店で値段に差が有ります)。
今回のお値段は往復で¥38,000(+サーチャージ、空港使用料)。でも“厦門航空”!?「聞いた事な~い」。空港で捜したら・・・ジャンボジェットの陰に隠れた小さな飛行機を発見。「これだ~・・・」。でも2時間少々搭乗しているだけだからいいよね、と久々に雲の上へ。中国のパイロットは軍の出身だから腕は良いと以前聞いた事が有ります。昔乗った機体は、いろんな航空会社の寄せ集めか1席1席座席が違い、窓の日除けも壊れていて大丈夫かしらと思った事があったので、それに比べれば快適でした。
定刻通り無事到着。出迎えてくれたとタクシーでホテルへ。
車窓からの眺めに「!!?」。空港から延々と続く4階建ての住居群。お金持ちの戸建てで、水色やら黄色やらの外観に熱線吸収ガラス、思い思いの飾りをテッペンに載せた真四角な建物。。
渋滞を抜けてやっと宿に到着。初めての中国、クソ重い荷物、やれやれと思いきやホテルにエレベーターが無い!!部屋番号407。1階は普通‘服務員さん’の部屋が有り、地下として位置付ける為実質5階。上迄運んで荷捌きして、降りて又の住む6階に運べるか(!)、という事でロビーで荷捌き。例の防具一式。同じ留学生で、偶然ご近所のKちゃんのご家族から預かってきた荷物、そしてスーツケース一杯の食料(日頃は食事に困らないけれど時々あっさりした日本食が食べたくなるらしく味噌、梅干、麺つゆ等リクエストのもの。手に入らない訳ではないけれど、高いからと聞いて・・親バカです)。更に、入りきらずに置いていった夏服(ウチの子はこちらでは大女、確かに彼女のサイズは売っていなかった)等々。
エレベーターの件を除いてはなかなか快適な部屋。3人部屋で1泊¥2,000(1室料金です)は嬉しい(因みに名の通ったホテルは中国といえど日本と同じ1人1泊¥20,000~¥30,000)。あ、書き忘れましたがここは‘杭師院教育交流中心’。大学構内に有り、の寮とは隣同士。その隣の建物は‘小売部’つまりコンビ二で便利。
部屋備え付けのタンクが有り、冷水・温水が飲めます。
その晩は仲の良かったタイ人留学生の送別会とも一つお誕生会が有るとかで、早めの夕食に出掛けました。校内には広い学生食堂が何箇所かあり、お薦めの2階食堂へ。あまり沢山は食べられない気がしたので、鍋とご飯を注文。「宿舎迄帰れるよね」と言ってはパーティーへ。今日はタクシー代120元と夕飯15元、計¥2,300。ふ~っ。
1日目でした。
金曜日の夜、「空色曲玉」さんで、田中愛子先生を囲んでのお食事会が有りました。先生はリマクッキングスクールの顧問で、桜沢先生の直弟子でいらっしゃいます。「と~っても可愛い先生」と伺っていましたが、本当にその通りでした。会った人皆「歳を取ったらあぁなりたい!」「マクロビオティックをしていたら、あんなおばあちゃんになれるのかな~」と仰るのもナルホドです。
でも私には柔和な振る舞いの中にも一本筋の通った「偉大な先生」という印象が強く、お話をさせて頂く時は背筋がピッとして緊張してしまいます。結構、先生の眼力は凄かった!まぁ、ゆるゆる人生の私はマクロビオティックを実践している方々の前では常に気を張っているのですが・・(その場を取り繕っても、皆さんの目は誤魔化せないのは承知・・いや、現在の体型は素人目にも解るでしょうけれど!)。
これは先生監修の‘炒り玄米’と‘鉄火味噌’。「病気の方を治してあげたいと思って作ったので、ちょっとお高いけれど」と仰っていましたが、良い材料で手間を惜しまず作ったら仕方無いですよね。貧血の方はこの鉄火味噌を1日1匙。海外旅行で食べる事が出来無い時にも重宝します。
東京の師範科に通えば直ぐにもお会いする機会が有ると思いますが、東京迄通えないは今度何時お目に懸かれるか・・。同じ名古屋にいてもたまにしか会えないお友達と別れてからの帰り道、これからの自分の進路を考えさせられた一夜になりました。答えはこれから・・。
でも私には柔和な振る舞いの中にも一本筋の通った「偉大な先生」という印象が強く、お話をさせて頂く時は背筋がピッとして緊張してしまいます。結構、先生の眼力は凄かった!まぁ、ゆるゆる人生の私はマクロビオティックを実践している方々の前では常に気を張っているのですが・・(その場を取り繕っても、皆さんの目は誤魔化せないのは承知・・いや、現在の体型は素人目にも解るでしょうけれど!)。
これは先生監修の‘炒り玄米’と‘鉄火味噌’。「病気の方を治してあげたいと思って作ったので、ちょっとお高いけれど」と仰っていましたが、良い材料で手間を惜しまず作ったら仕方無いですよね。貧血の方はこの鉄火味噌を1日1匙。海外旅行で食べる事が出来無い時にも重宝します。
東京の師範科に通えば直ぐにもお会いする機会が有ると思いますが、東京迄通えないは今度何時お目に懸かれるか・・。同じ名古屋にいてもたまにしか会えないお友達と別れてからの帰り道、これからの自分の進路を考えさせられた一夜になりました。答えはこれから・・。
暫くご無沙汰でした、やっと更新出来ます。17・18日、とは御岳休暇村でお泊り。は外せない仕事が有りパス。今シーズン行けるチャンスはこの日のみという事で「えー、二人じゃ嫌だ」というを連れて御岳へ。
さて、身軽になった。両日とも仕事の後はで走り廻りました。まず17日‘願王寺’へ。庄内川を挟んで直ぐの処にこんな立派なお寺があるとは知りませんでした。昔ここは‘小田井村’と呼ばれ、名古屋城から‘岩倉街道’が通じ、枇杷島の青物市への搬送路として賑わったそうです。街道沿いには平入り中2階建ての連子格子つきの商家が並んでいます。そしてヒットはこのお寺。お寺目当てでは無く、ここで開催されていた展示会(うさと展)を見たくて伺ったのですが、「戒檀廻り」が有るのを発見。本堂に入り、入口にお金を置いて階段を下りました。誰もいない本堂、真っ暗な空間。「此処で何か有っても生涯見つけて貰えないだろう」と思うと、「行き場所位は誰かに告げてくるんだった!」と後悔。ひたすら「怖い」「大丈夫」を心の中で繰り返しながら進みました。
18日、‘つぶつぶ’の集まりがウィルあいちで有りました。寝過ごしてでダッシュ。着いたら忘れ物だらけ。まともなのは買って(!)持っていったパンのみ。「何しに来たの?」状態で、他の方が作られた豆腐ディップを頂いてサンドイッチを作るというお粗末。その後仕事を済ませ、「未だ間に合う!」とマナハウスに、「整理券無いんですけれど・・」と飛び込みでサイン会へ。「中西保志」ってご存知ですか?は全然知りませんでした。知らないのサイン会「???」。長くなるのでこの話は後日・・。
19日、卒業式。入場してきたを見て目がテン。一人だけマスクをしている!!!通学時等は風邪予防の為「マスクしなさい」と言ってあるのですが、式でマスクをしろと言った覚えが無いので。雪焼けした赤鼻が恥ずかしくてしていたそうナ。余計目立つでしょうが!最後まで‘変な親子’でした。謝恩会は教室でビュッフェ!松坂屋さんも初めてとかで、運び込みに大騒動。しかしこれが本格的で、皆さんに喜んで頂けホッ(実際手配して下さったのはもう一人の役員さん。はただ走り回ってただけですが・・)。
21日は東京からいらした平田シェフによる‘CuisineClass’と‘Sweets Class’。プロの技を見逃すまいと必死の一日でした。(関係無いけれど、アシスタントの方はご近所出身だった!)。Myスプーンを持たされ、常に味見をして確かめ乍のレッスンで、うかうかしているとついていけなくなる位ぎっしりの内容。流石にレベルが高く勉強になりました。‘ひじき蓮根とクルミのサラダ’、何時もとほとんど変わりないのにシェフが作ると“フレンチ”に、そして赤玉ねぎの発色のさせ方ひとつでレストランの一品に変身。次回のポットラックは頑張ります。
さて、身軽になった。両日とも仕事の後はで走り廻りました。まず17日‘願王寺’へ。庄内川を挟んで直ぐの処にこんな立派なお寺があるとは知りませんでした。昔ここは‘小田井村’と呼ばれ、名古屋城から‘岩倉街道’が通じ、枇杷島の青物市への搬送路として賑わったそうです。街道沿いには平入り中2階建ての連子格子つきの商家が並んでいます。そしてヒットはこのお寺。お寺目当てでは無く、ここで開催されていた展示会(うさと展)を見たくて伺ったのですが、「戒檀廻り」が有るのを発見。本堂に入り、入口にお金を置いて階段を下りました。誰もいない本堂、真っ暗な空間。「此処で何か有っても生涯見つけて貰えないだろう」と思うと、「行き場所位は誰かに告げてくるんだった!」と後悔。ひたすら「怖い」「大丈夫」を心の中で繰り返しながら進みました。
18日、‘つぶつぶ’の集まりがウィルあいちで有りました。寝過ごしてでダッシュ。着いたら忘れ物だらけ。まともなのは買って(!)持っていったパンのみ。「何しに来たの?」状態で、他の方が作られた豆腐ディップを頂いてサンドイッチを作るというお粗末。その後仕事を済ませ、「未だ間に合う!」とマナハウスに、「整理券無いんですけれど・・」と飛び込みでサイン会へ。「中西保志」ってご存知ですか?は全然知りませんでした。知らないのサイン会「???」。長くなるのでこの話は後日・・。
19日、卒業式。入場してきたを見て目がテン。一人だけマスクをしている!!!通学時等は風邪予防の為「マスクしなさい」と言ってあるのですが、式でマスクをしろと言った覚えが無いので。雪焼けした赤鼻が恥ずかしくてしていたそうナ。余計目立つでしょうが!最後まで‘変な親子’でした。謝恩会は教室でビュッフェ!松坂屋さんも初めてとかで、運び込みに大騒動。しかしこれが本格的で、皆さんに喜んで頂けホッ(実際手配して下さったのはもう一人の役員さん。はただ走り回ってただけですが・・)。
21日は東京からいらした平田シェフによる‘CuisineClass’と‘Sweets Class’。プロの技を見逃すまいと必死の一日でした。(関係無いけれど、アシスタントの方はご近所出身だった!)。Myスプーンを持たされ、常に味見をして確かめ乍のレッスンで、うかうかしているとついていけなくなる位ぎっしりの内容。流石にレベルが高く勉強になりました。‘ひじき蓮根とクルミのサラダ’、何時もとほとんど変わりないのにシェフが作ると“フレンチ”に、そして赤玉ねぎの発色のさせ方ひとつでレストランの一品に変身。次回のポットラックは頑張ります。
隣の町内に「こころ庵」という喫茶店が有ります。あまり知られていないのか、お客さんはご近所さんばかり。
オーナーは地元では有名なN一族。子どもの頃からいつも「大きいおウチだなー」と通る度に思っていました。此処は古い木造部分を改築して造られていて、本宅の日本庭園が席から眺められます。知的障害の方達の訓練の場でもあり、従業員さんはヘルパーの資格をお持ちです。‘一人で本を読みながらモーニング’というシチュエーションにぴったりの場所です(但し、おしゃべりおばちゃんに遭遇すると状況が一変しますが・・)。
お茶処
こころ庵
名古屋市北区浪打町2丁目75の3
TEL(052)917-4140
AM7:00~PM6:00 水定休
モーニング (飲み物+パン+サラダ+ゆで卵)AM8:00~11:00 コーヒー¥380~ 月・金は胡麻パントースト、他はサンドウィッチ
ランチタイム 日替わり弁当¥580、ヘルシーカレー(土・日のみ)¥680
AM11:30~2:00
オーナーは地元では有名なN一族。子どもの頃からいつも「大きいおウチだなー」と通る度に思っていました。此処は古い木造部分を改築して造られていて、本宅の日本庭園が席から眺められます。知的障害の方達の訓練の場でもあり、従業員さんはヘルパーの資格をお持ちです。‘一人で本を読みながらモーニング’というシチュエーションにぴったりの場所です(但し、おしゃべりおばちゃんに遭遇すると状況が一変しますが・・)。
お茶処
こころ庵
名古屋市北区浪打町2丁目75の3
TEL(052)917-4140
AM7:00~PM6:00 水定休
モーニング (飲み物+パン+サラダ+ゆで卵)AM8:00~11:00 コーヒー¥380~ 月・金は胡麻パントースト、他はサンドウィッチ
ランチタイム 日替わり弁当¥580、ヘルシーカレー(土・日のみ)¥680
AM11:30~2:00