忍者ブログ
建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

♪折角のですが、風が強いですね~。


先週打った予防接種のせいか、ちょっとかったるい


さて、
「推奴(チュノ)」のサウンドトラックをBGMに
久々のブログです。
(すっかり、どっぷり、ハマり込んだ「韓流」生活。
暫らく抜ける気がしません


TVなんぞ・・
「爆笑問題のニッポンの教養」(NHK)を見たのみ。
(先週火曜日は、聖心(みこころ)幼稚園で(共々)仲良くしていただいたSちゃんのお父様がご出演。
相変わらず楽しい先生^^。)
・・最近はニュース番組すら見る気なし



♪勝手にMyブームの
「韓国」をテーマにした「ひまわり会」
一人で盛り上がってきました(爆)。

知ってからはずっとこの方法(!)という
“蒸しいため”(←若林三弥子先生)
でビビンバの具を用意したんですが、
野菜から少し出た汁を余さずチジミに使用したり、
‘山芋は皮が甘くて美味しい’
(‘ひげ根’をコンロで焼いて、皮ごと・・・っていうのは、知ってはいたものの、‘とろろ’にする時はやっぱ剝いてたアタシです・・)
と、何時もながら教えて頂くこと満載。
本当に勉強になりました。



♪今日の本棚
『タオ指圧入門』

「ひまわり・・」でもご紹介したんですが、読み方によっては「医療(医学)」のみならず、「ビジネス書」であり、「思想etc書」であり、最高の「人生指南書」であると思います。
今、イチ押しの本です!


BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest



♪仕事が面倒くさいなんて、超・超!罰あたりな発言ですが・・
面倒なのが次々~
ため息の毎日です。

う~ん、生きるって大変だ(笑)
PR

「お誕生日 おめでとうございます。」
「(わっ!)」
「TOMさんの お誕生日を 心より お祝い申し上げます。」
「(有難うございます~)」
「今は、あなたのそばにいる事が出来ませんが、心より、今日の日を嬉しく思っています。」
「(き、恐縮です・・)」
「ささやかな お祝いを用意しました、一緒に ロウソクを消しましょう。」
「(は、はい)」
「マイクに向かって、フーっと 息を吹きかけてください。」
「(ドキドキ)」

<ここで、ケーキを持ったヨン様登場!>

「フーーー
「今日は あなたが 世界中で一番 幸せな人です。」


「いつでも 幸せで 元気でいて ください。」
「・・・・・・・」


ん?
な―んかひっかかる!

完全にオバサン向けのメッセージ

ま、いいか・・。
お祝いしてくれたのは、ヨン様ひとりだし!


♪これ、誕生日祝いに買ってもらっ
DS『ペ・ヨンジュンと学ぶ韓国語』

韓国語勉強してる時間より、ヨン様と会話(?)してる方が多いというソフト。
(家族はあきれ顔ですが!)
一人にたくそして居ります



♪今日の本棚
『阿里山カフェ レシピ・ブック』

わらべ村のマーケットでもお馴染みの阿里山カフェさん。
一度リアルカフェの方にも行けたらと思います


BOOKS AND COMPANY

http://booklog.jp/users/owlforest



♪奈良行ってきました
「1300年祭」の最終日、
別にこの日を狙った訳でなく、偶然だったんですが・・。

に会えたのは、たったの10分!!
折角なので晩御飯でも・・と思ったのに~
何がそんなに忙しいのやら

おまけに仕事が詰まって(&が体調を崩して)お昼ちょい過ぎには帰宅。
ま、そんな時もありますね。


♪お陰で来年春迄は忙しい日が続きそう。

てなわけで、
"韓流”は暫らくお預け~

「忙しくしてるみたいだから~
と友人が採りたて野菜を持ってきてくれました。

さつま芋、なす、かぼちゃ・・
「天麩羅でもしや~」

虫つき大根・・
「はよしんと、葉っぱ無くなるよ~」

というので、とりあえず下茹でだけしました。
いっつも、ありがとさん♡




♪先週の『ためしてガッテン』見れなかったんですが、
アレルギー(喘息)の話題だったとか・・。

昨日の定期診断で"気管支拡張剤”もらいました。
「新しく出たので、これ良く効くからね~」

最近の研究によると、我慢せず、早めに使用した方が良いんだそうです。
ふ~ん。

(低気圧が近づくと、テキメンにゲホゲホし出すので、我慢してはないんですが)

「鼻から息を吸って、今度は鼻をつまみ、口からシュッと息を吐く!」
圧が高まって、気管支を広げる呼吸法だそうです。



♪今日の本棚
『奈良「くるみの木」のレシピ』

奈良へ行くといつも寄る「くるみの木」
大好きなお店です。
ここのランチは、ボリューム満点な上、ヘルシーで美味しい!
家へ帰ると、必ず真似っこしてみます♡
そのランチレシピの本が出ました
ファン待望!
定番人気メニュー「けんちんカレー」の話も載ってます・・


BOOKS AND COMPANY

http://booklog.jp/users/owlforest

この本持って、来週また奈良です




♪明日見ようと思ってレンタルやさんへ行ってきました。

「な、な、無い

「済衆院」の棚が空っぽ

「あの~!チェジュンウォン無いですか?」

「あ、あの漢字3文字の? あれ、人気で何度も聞かれるんですよね~。返却予定は・・・・」



♪またか!!の話なんですが・・・

史上最高の体重を記録しました

流石にマ・ズ・イ!

で、数日前からダイエットを始めました。

方法は、夕飯を「禅食」に変える。

お陰で1㎏減。
娘は2キロや3キロは1日で変わるってバカにするんですけれど、この歳になれば解るさ!
年とると、増えることはあっても0.5㎏だって、減らないんだよ~

先日の韓国旅行、
空のスーツケースにどっさり詰めて帰ってきたのが
「禅食」「蓬(よもぎ)パッド」




♪先週末、ひとつ仕事を終えて

「さぁ、"済衆院”の続きみよ~

と喜んだ矢先、急な仕事が間髪入れずに入りました。
(勿論、お仕事大歓迎なんですけれどね~)

今、プランが行き詰まっちゃったので、ブログ書いてます。
(という訳で上記の「禅食」と「蓬・・」ってなんぞや・・は後日・・・)




"済衆院(チェジュンウォン)”お勧めです

"許浚(ホジュン)”と同じく、韓国史に残る実在の医師のお話なんですが、恋愛を基軸としているところがちょっと違うかな?

恋愛モノっていわれると、男性は引いちゃうと思います。
(だからも、「冬ソナ」はまだ見ていません)

”抗日”&"身分制度”を真っ向から描いた医学ストーリーなので、恋愛が基軸といわれても男性でも見易いと思います。

「第20話」~「第24話」は圧巻
続けて二回も見ちゃいました。

なんといっても、ソンナン(orソクラン)役のハン・ヘジンちゃんが凄い
演技の上手さ、圧倒的な可愛さに我が家はもうメロメロです
どう凄いかは、どうぞDVDで確かめて下さい。
ご主人、絶対ゼッタイ若返りますよ~(爆)

まだ出たばかりなので、借りるなら今のうちです(←レンタルの廻し者か!)




あぁ、続きが見たい・みたい・みたいよ~

早く仕事しよ・・・
♪今年の『名古屋まつり』COP10と重なって、いつになく賑やか。
“武将ブーム”も加わって、なかなかの盛り上がりのようです。

今日の‘施設無料開放’に備えて、昨夜遅くまで仕事。
気合十分だったのですが、相方の仕事がずれ込んで午前中は動けそうにもありません。
しかし、どうしても名古屋城・本丸御殿の屋根架構を見ておきたいので、昼から頑張って行ってきます



「小豆奉行」
・・・いちご先生

先日の「ひまわり会」で、教えて頂いた“小豆の煮かた”。
凄い勉強になりました!

最初に習ったのは、マクロビオティックの教室。
定番の「あずきかぼちゃ」の時です。
‘昆布と一緒に’と教わりました。

次はつづら先生の講習会。
知識を残らず丁寧に教えて下さいました。
一言も漏らさずmemo。
忘れないうちに、きちんと原稿にしておこう・・と思ってたんですけれど・・(やりかけで放置)。

玄米の炊き方にしてもそうですが、いろいろな方法を習うのはとても大事。
本当に勉強になります。

でも、実際に続けるのはもっと大事。
各々のライフスタイルに合った方法で、続けられるものをその都度選択していくのが良いんじゃないでしょうか。

今回のいちご先生の煮方は、今の自分にぴったりくるものでした。

水分が無くなって、バチバチいい始めるとドキドキします。
でも、ここが我慢のしどころ。
以外に焦げないんだそうです。

これからは「いちご先生方式」でと思っています♡




♪今日の本棚
『マクロビオティックの和菓子』

つづらえつこさんの本です。
P20「基本のあんの作り方」
つづら先生は、一度水を替えられます。
以前、マクロビオティックをされているのにどうして捨てるのかをお話して下さいました。

本だけでは伝わらない部分はどうしても出てきます。
お話を思い出しながら、「やっぱり料理教室は行くもんだな~」と強く思いました。

けど、教室に参加するにはお金も時間もかかります。
そこがジレンマ・・。


BOOKS AND COMPANY
http://booklog.jp/users/owlforest




OWL FOREST
体外環境「建築」から体内環境「食」までをトータルで考え、素材を活かしたオーガニックライフの提案を行う
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]