建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-「みんな毎月、何読んでる?」
「少女フレンド!」
「マーガレット!」
「暮らしの手帖!」
・・・
思えば、渋い子供でした。
「暮らしの手帖」は、母が購読していた唯一の雑誌。
漫画を読むのは禁じられていたので、「暮らし・・」を読んでいました。
花森安治さんが亡くなられる前後でしょうか、母も定期購読を止めてしまったので、いつとはなしに手にしなくなりました。
なので、この40号は、久し振りの再会といった感じです。
編集を松浦弥太郎さんが引き継がれて、どんなふうか気にはなっていましたが、変わらない雰囲気にほっとしました。
子供の頃から、一番のお気に入りが‘すてきなあなたに’のページ。
今回は、その中の“バルカンサラダ”が作りたくて買いました。
一度聞いたら忘れそうもない名前のサラダです。
焼きナスと焼きピーマンを入れるのが珍しくて、作ってみました。
それが冒頭の写真。
赤ピーマンを使ったので、トマトと合さって、赤々サラダになりました。
きゅうり・玉ねぎも入るので、さっぱりしていて、夏向き。
ベランダ菜園のパセリも使えて、いいことずくめです。
これから頻繁に登場しそう、超お薦め。
P106に載っています^^。
昨日のなか子先生の教室は、「パボ」と「ラ・フランスのムース」。
パボは仏語でケシの実を意味するそうです。
何回作っても、フランスパンは難しい~。
ムースは卵黄のサルモネラ菌を殺す為に83℃まで熱します。
このビミョーな温度が大事。
ナパージュで仕上げると、ぐっと高級感が出ます(笑)。
6個持ち帰りましたが、あっという間になくなってしまいました~。
今日の学校は球技大会。
「ドロンチョ様」の仮面を付けてバレーボールをするんだとか。
毎晩、仮面を一生懸命作っていました。
隣のクラスは、魔女の宅急便の「キキ」。
ジジがくっついた大きな赤いリボンで戦うそうです。
???
母には想像がつきません。
文武両道も結構ですが、受験生(!)大丈夫かな~?
か-なり心配。
PS:「暮らしの手帖」
41号(7月25日発)は、『ジューン・テイラーのマーマレード』-西海岸のバークレーでのワークショップ参加記。
気になる予告。
次号も楽しみです。
PR
野菜スイ-ツパティシエ『柿沢安耶』さん。
☆からだが喜ぶやさしい野菜図鑑
☆ナチュラル野菜スイ-ツ
☆野菜のスイ-ツ
☆雑穀ごはんと野菜のおかず
こんなに書棚に並んでいるのに、実際に作ったことがありませんでした。
ブログ『ゆるり ゆるやか』http://yururii.exblog.jp/5444121/
に書かれているのと同じような思いがどこかにあったのかもしれません。
先日のNHK「みんなの料理」を見ていて、俄然食べてみたくなりました。
美人なのは、写真で見ていた通りでしたが、人柄も凄く良さそう。
説明も、ポイントを外さずとても親切。
写真の切り口が雑でお恥ずかしいですが、レシピ通りに作り、は満足。
しかし、家族の反応はイマイチ。
「どうして、野菜をケーキに使わなきゃいけないの?」
・・だそうです。
マクロビオティックも勉強されている柿沢さん。
それなりのポリシーがあっての事と思います。
アスパラは茹ですぎると味が抜けてしまうような気がしますが、(今回はスイ-ツ向きに)説明に忠実にくたっとなるまで茹でました。
パイナップルとの組み合わせで美味しかったです。
が、1カットしか食べてもらえなかったので、残りはぜーんぶのお腹へ。
一度本物を食べてみたい・・・ナ~
みんなの今日の料理
http://www.kyounoryouri.jp/happy_table/kichenreport/2009/05/090525.html
何とも凄いタイトルです。
森田健作のドラマに釘付けになった以外、これといったスターに夢中になることもなく過ぎた半世紀。
初めて、“ファン”体験しました。
5月30日(土)
久屋大通り公園『タイ フェスティバル』
一番行きたがっていたが、通訳試験の研修で休めず、代わりに行く事になりました。
塾帰りのと待ち合わせ。
ちょちょっと資料を貰い、写真を撮り、さっと帰るつもりでいました。
パンフレットにコンサートの予定が。
『Ice Sarunyu(アイス・サランユー)』
「聞いた事ないね~」と言いながら会場を覗くと、
凄い人!
凄い声援!
そして・・
聞いて、見て・・一発でノックアウト。
ファンになりました~
ノリがイイ!
声がイイ!
&
可愛い!!
もうこうなったら、日曜日も行くゾ~。
イライラしながら(笑)仕事を終え、駆けつけたのがコンサート直前。
「はい、ここでサイン会は終了でーす」
の声に
「買う、買う、買うから待って~」
係員の制止を聞かず現れたおばさんに、アイス君も苦笑い。
無事CDにサインをして貰い、ついでにTシャツにも
アイス君が去った後、
「ちゃんと写真撮った?」
「・・・・・・」
初めて間近に見たアイドルに、我を忘れた娘。
ボーっと立ってただけ。
おバカ~。
「・・でも、脳裏にしっかり刻んだから・・」
もう二人共、大はしゃぎ。
二夜連続のコンサート、今度は真ん中でノリノリでエンジョイ。
タイ語の歌詞がわからないので、で口ずさんだら、は知っていました。
「アイス君関連なら、何でもいいから送ってもらって!」と国際電話を掛けて貰いました。
コンサート後、屋台で夕飯。
久し振りのタイ飯に、辛くて女泣き。
「ソムタム」・・暫く振りに、口から火を噴きました。
でも、タイのもち米は美味しい。
辛い後には、甘いデザート。
「黒豆&タピオカ」は、甘さ控えめでgoodでした。
タイでは超有名人の
『Ice Sarunyu』
暫くMyブームが続きそうです。
サインを誇らしげに見せる母に、
「お母さん、その出た腹突き出すの止めてくれない?」
主人は、日曜の晩と月曜日中、の‘ニンニクと香草’の臭いに閉口していました~
久屋では、いろんな国のフェスティバルが開催されています。
在日の方が集まる場にもなっているようで、今回も多くのタイ人で賑やかでした。
本場に近いものも食べられ、なかなか楽しいです。
見つけたら、是非。
ちょっとした旅行気分が味わえるかも・・
アトピーで悩めるお母様達から絶大な信頼を得ている、あの陣田靖子先生の講座がとうとう名古屋で開催の運びとなりました。
主催してくださるのは、怪鳥さんこと櫻海リサさん。
会場の関係で、人数も限られているみたいです、
どうしても(!)と言う方、今すぐ怪鳥さんのブログへ!
マクログ
http://www.macrog.info/2009/05/post_158.html
今日は建築審査日でした。
狭い部屋にいるのは、ほとんど(99%)おじさん。
ポマードの匂いの中にずっといたら、(体が)まだ立ち直れない・・・
今晩の夕食は抜いておこ~(泣)
PCを立ち上げる間、ラジオ体操してみました^^。
みしみし言ってます。
子供の頃、「ラジオ体操なんて、何の役にたつんだろう?」と疑問でした。
ウォーミングアップなんて、必要なかったあの頃・・・
何でこんな話題かというと、
昨日たまたまNHKで「ルーシーダットン」をやっていていました。
ちょっと真似してみたら、これが出来ない!
体が硬くて、右へも左へも曲げられません。
やばい!
昔、体操部だったのに~
(って、ウン十年も前か・・)
閑話休題♪
「洗脳?呪い?」-
「お肉、もういいわ・・」
先日の「お肉要りません宣言」に続いて、とうとう・・・
「それに、なんか、インスタントラーメン食べると、お腹悪くなるんだよね・・」
やったー、やつも洗脳されたか~(笑)。
というか、二人共、お肉は‘腸内滞留時間が長い’というのが負担になったみたいです。
加えて、甘いものを食べると、とたんに腸の動きが鈍るのも感じるそう。
とか言うものの、お肉断ちするという訳ではないです。
美味しいお肉を、たまに・・なら。
例えば、「あぐりん村」の『イサムポーク』。
生産者さんは、頑固なまでの拘り屋さん。
‘豚でしゃぶしゃぶ’出来るなんて感激です。
今日も、N君の写真で一日が始まります。
では、仕事開始~