建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
打合せ・下請け仕事etc.で休日は仕事のことが多い自営業。
その代わり、休みの日を自分で決められる自由さもあります。
但し、休むには心の切り替えが必要。
これが下手・・というか、貧乏性・・いや失礼、真面目なは、だらだら年中仕事をしています(苦笑)。
今春‘勤め人’が誕生したおかげで、「社会のリズム」なるものが我が家にもやって来ました。
(まだ学生が一人居りますが、‘塾’があるので・・)
混んでいるのが分かっていても、その日しか出かけられないというのは不便ですね。
改めて、日頃が如何に‘勝手気ままな生活’だったのか、を実感しています。
ついでに‘ボーナス’なんて言葉も我が家には新鮮!
「何に使おうか~」
と、本人を無視して話しているです(爆)。
BOOKS AND COMPANY
今日はイギリス!
コッツウォルズでティールーム
あまりに素敵な表紙の写真に惹かれて、手にしました。英国で最高のティールームに選ばれた『ジュリス』のお話です。素敵な響きのこの店名は、オーナーのお名前、‘樹里’さんから。淡々と語られる開業物語ですが、その奥にはどれだけの努力があったのでしょうか。
「イギリスに行きたい!」
「・・・何しに?」
「『ジュリス』でお茶しに!」
「あなたの作るスコーンは、40分かけてここまで来るだけの価値はあるよ」と地元のお年寄りに言わしめた、スコーンのレシピも公開されています。
本棚はコチラ↓
http://booklog.jp/users/owlforest
は、『白鳥公園』のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)。
勿論N君から。
見頃だそうです
PR
昨日が大学へ行っている間に、自転車で「mozo」へ行って来ました。
距離は大したこと無いのですが、堤防を越えるのにupがあります。
着いた~(!)と喜んで駐輪場に止めた瞬間、足がもつれて周りの自転車を巻き添えに、転倒。
歳だわぁ~。
おまけに、警備員のお兄さんは見てるだけで助けてくれないし・・・
二重に、ショック!!
「VICEVERSA(バイスバーサ)」で、リップクリームを買って、開店記念の「BUILT」のバッグを頂いてきました^^。
←写真は、OPEN記念のバッグ、「ミニプラ」で買ったカップケーキ入れ、クリームに、「レニエ」の758(なごや)バーム。
リップクリームは、今まで自然食品店でいろいろなもの(ミツロウ、くま油、兎油、馬油etc.)を試していますが、これはどんなでしょう?
http://www.entresquare.com/fs/onlinestore/c/gbi
楽しみです。
'‘758バーム’は、OPEN記念で¥1.000。
高島屋ではいつもバームクーヘンに長蛇の列ですが、何故ブームか知りたくて。
子供の頃、「ユーハイム」のバームクーヘンと「泉屋」のクッキーが大好きでした。
とは「美味し-い」と言って食べていました。
は四十数年昔の味とあまり違いが分からず、「ふーん」といった感想。
結局“ロールケーキ”と“バウムクーヘン”が、今、人気なのは、お値打ち感があるのかな?
今度は、高島屋のも食べてみたい・・・
先日幼児・子供の脳についての番組で、タレントの岡江さんが「知識より知恵、例えば、書店では下の本を取るとか・・(笑)」と言ってました。
EV脇に、コインロッカーを発見し喜んだ。
中は空なのに、鍵が有りません。
訳が判らずうろうろしていると、
知らないおばさんが「これ、先に取っとくのよ~!」と教えてくれました。
「・・・・・・」
凄い。
また生活の知恵が増えました。
でも、これって、どうなんでしょうねぇ~??
追記:
が大学でお昼を食べてくるので、mozoでランチ。
昨日、店内はあまり混んでいなかったのに、1Fのレストランは長~蛇の列。
待っている時間が無いので、3Fの「マザーリーフ」に。
こちらはすんなり入れました。
「パスタ・紅茶or珈琲・ワッフルorサラダ」のセットが¥1.100。
まぁ-、まぁ-かな。
ゆったりしているし、今の所穴場かも。
こんなCMがありますよね~
今日は、家の恥じ話。
「ちょっと、座れ!!」
「???」
で始まった今朝。
何かと思いきや、回覧版を手にご立腹。
新年度の‘町内役員’名簿に、の名前が無いのが気に入らなかったらしい。
もひとつおまけに、回覧版に押す「印」が、家のだけ形が小判型(他家の皆さんはたぶん、朱肉付きの〇〇ネーム?)。
この2点で、家が仲間外れだと勘違いしたらしい。
はぁ~~~
役員の件は、ここ10年近く(重なった時は5つ位!)‘役’を受け、ほとんど毎日曜日、資源回収・子供会・会議etc.に出ていて、やっとお役一休みになったばかり。
‘印鑑’は、なにも町内で配られたのではなく、偶然皆さんが同じタイプのを使ってるだけ。
会長職を辞してから、今まで何年も何もしなかったのに、最近やたら近所のことが気になりだしたらしい。
『自分は、今迄会社に忙しく、隣近所に誰が住んでいるかも知らなかったのは仕方無い、 が 、お前達はここで事業をしているのだから、頭を低く、町内には積極的に奉仕しろ』
・・・だそうです。
重い荷物を持って歩いていると、近所の人が「持ってあげる~」と言って下さるほど、ご近所とは円満にしているのですけれどね~。
『町内の仕事はしなかったが、払うものは沢山払ってきた』
それじゃ、どこかの国と一緒じゃないですか。
お金だけ出して、汗を流さないのは、一番嫌われると思うのですけれど・・・ね。
近頃、街でも困ったお年寄りによく出会います。
ステッキを振り回し、「どけ」と言いながら歩く人。
長年、社員が頭を下げてすっと道を空ける、という生活をしてきたんでしょうか。
はぁ~(←また、ため息)
最近、ちょっとじじ&ばばの愚痴が多くなってきたです。
失礼しました^^。
※はN君の「ブルーボネット」からです、N君有難う、癒されます(笑)。
今日は、家の恥じ話。
「ちょっと、座れ!!」
「???」
で始まった今朝。
何かと思いきや、回覧版を手にご立腹。
新年度の‘町内役員’名簿に、の名前が無いのが気に入らなかったらしい。
もひとつおまけに、回覧版に押す「印」が、家のだけ形が小判型(他家の皆さんはたぶん、朱肉付きの〇〇ネーム?)。
この2点で、家が仲間外れだと勘違いしたらしい。
はぁ~~~
役員の件は、ここ10年近く(重なった時は5つ位!)‘役’を受け、ほとんど毎日曜日、資源回収・子供会・会議etc.に出ていて、やっとお役一休みになったばかり。
‘印鑑’は、なにも町内で配られたのではなく、偶然皆さんが同じタイプのを使ってるだけ。
会長職を辞してから、今まで何年も何もしなかったのに、最近やたら近所のことが気になりだしたらしい。
『自分は、今迄会社に忙しく、隣近所に誰が住んでいるかも知らなかったのは仕方無い、 が 、お前達はここで事業をしているのだから、頭を低く、町内には積極的に奉仕しろ』
・・・だそうです。
重い荷物を持って歩いていると、近所の人が「持ってあげる~」と言って下さるほど、ご近所とは円満にしているのですけれどね~。
『町内の仕事はしなかったが、払うものは沢山払ってきた』
それじゃ、どこかの国と一緒じゃないですか。
お金だけ出して、汗を流さないのは、一番嫌われると思うのですけれど・・・ね。
近頃、街でも困ったお年寄りによく出会います。
ステッキを振り回し、「どけ」と言いながら歩く人。
長年、社員が頭を下げてすっと道を空ける、という生活をしてきたんでしょうか。
はぁ~(←また、ため息)
最近、ちょっとじじ&ばばの愚痴が多くなってきたです。
失礼しました^^。
※はN君の「ブルーボネット」からです、N君有難う、癒されます(笑)。
小さなものなんですが、朝、壁に付いていたフックが折れ、鞄が落下。
低い位置で、入っていたのは書類のみ、幸いにも被害はありませんでした。
フック崩壊の原因は「経年劣化」。
プラスチックのものって、壊れる時は一気。
数年前、スキー場で、レストハウスの階段を上る途中、スキー靴がバラッと崩壊して慌てたことがありました。
経年劣化したものは、予告もなくある日突然壊れるので、その瞬間は「はぁ~??」ですね。
あと、もう一つ、事務所のポストの鍵が壊れました。
直ぐメーカーに依頼しましたが、こちらは痛い出費。
壊れる日なんでしょうか~
今日はちょっと重い話題なので、せめて写真で和みたい^^。
いつものN君からです。
←‘ブルーボネット’は、‘ルピナス’が正式名称だそうです。
写真はその名古屋港「ブルーボネット」から。
昨日、から聞いた話。
その日の国語の授業は、『モラル』について。
国会で「臓器移植法改正案」が出ていますが、それに因んで、『闇の子供たち』が話題に。
先生は、「映画を見終えて考えさせられた事」、「原作本は高校生には薦めない事」を生徒に話されたそうです。
実はも映画を観てみたかったのですが、丁度‘渡タイ’の直前で、迷った末に止めました。
そして数日前、偶然書店で原作の文庫本を目にしました。
何の気なしに数ページ立ち読みした所で気分が悪くなり、スーパーで買い物も出来ずに家へ帰りました。
映画も原作も、自分で確かめたわけではありませんが、先生に同感です。
Amazonの書評にあるように、嫌悪感、人間に潜む悪と直接対峙出来ないと、とても読めないと感じました。
の一番嫌いなものは
『子供の涙』です。
泣いている顔を見ていると、辛くて、そのうちに泣いている原因に思いを馳せ、怒りが込み上げてきます。
甘えて泣くのは別にして、この世で子供を泣かせるほど罪なことは無いと考えます。
話が飛びますが、以前、マクロビオティックの先生が「他人の臓器を貰ってまで生きたいですか?」と仰ったことがありました。
自分は兎も角、もし子供の身のことだったら・・・
迷うと思います。
脳死による「臓器移植」は賛成なんですが。
これからの審議に注目していきたいと思います。
低い位置で、入っていたのは書類のみ、幸いにも被害はありませんでした。
フック崩壊の原因は「経年劣化」。
プラスチックのものって、壊れる時は一気。
数年前、スキー場で、レストハウスの階段を上る途中、スキー靴がバラッと崩壊して慌てたことがありました。
経年劣化したものは、予告もなくある日突然壊れるので、その瞬間は「はぁ~??」ですね。
あと、もう一つ、事務所のポストの鍵が壊れました。
直ぐメーカーに依頼しましたが、こちらは痛い出費。
壊れる日なんでしょうか~
今日はちょっと重い話題なので、せめて写真で和みたい^^。
いつものN君からです。
←‘ブルーボネット’は、‘ルピナス’が正式名称だそうです。
写真はその名古屋港「ブルーボネット」から。
昨日、から聞いた話。
その日の国語の授業は、『モラル』について。
国会で「臓器移植法改正案」が出ていますが、それに因んで、『闇の子供たち』が話題に。
先生は、「映画を見終えて考えさせられた事」、「原作本は高校生には薦めない事」を生徒に話されたそうです。
実はも映画を観てみたかったのですが、丁度‘渡タイ’の直前で、迷った末に止めました。
そして数日前、偶然書店で原作の文庫本を目にしました。
何の気なしに数ページ立ち読みした所で気分が悪くなり、スーパーで買い物も出来ずに家へ帰りました。
映画も原作も、自分で確かめたわけではありませんが、先生に同感です。
Amazonの書評にあるように、嫌悪感、人間に潜む悪と直接対峙出来ないと、とても読めないと感じました。
の一番嫌いなものは
『子供の涙』です。
泣いている顔を見ていると、辛くて、そのうちに泣いている原因に思いを馳せ、怒りが込み上げてきます。
甘えて泣くのは別にして、この世で子供を泣かせるほど罪なことは無いと考えます。
話が飛びますが、以前、マクロビオティックの先生が「他人の臓器を貰ってまで生きたいですか?」と仰ったことがありました。
自分は兎も角、もし子供の身のことだったら・・・
迷うと思います。
脳死による「臓器移植」は賛成なんですが。
これからの審議に注目していきたいと思います。
「また一つ、美味しいものが増えたね!!」
新しい料理に出会う度に、いろいろな評価をしてくれる。
これは、最高ランク★★★★★の美味しさだそうです。
参考にしたのは、こちら。
まくろび絵日記
「クレイジーソルト」
http://macronikki.exblog.jp/10712167/
このブログを拝見して、その晩、即作ってみました。
きのこを炒めて、クレイジーソルトをかける。
ただそれだけ。
コメントにも書かせて頂きましたが、使い方がイマイチわからず、他の調味料と一緒に使用していました。
それと、里さんのブログを読むまで、そんなに良いものだとは考えてもいませんでした。
たぶん、何とはなしに買って持っていただけ。
まさに‘ぶたに真珠’。
きのこは、種類を多く使う方が、いろいろなうまみが合わさって美味しくなるそうです。
これ、小幡先生から教えて頂いた『きのこ使いの極意』(←この時の「きのこリゾット」は、我が家の絶品レシピの一つです!)。
是非、是非、直ぐにお試しを~
※でも、冷蔵庫に保管しなきゃいけなかったんですね。ず~っと、棚に置いたままでした^^。
新しい料理に出会う度に、いろいろな評価をしてくれる。
これは、最高ランク★★★★★の美味しさだそうです。
参考にしたのは、こちら。
まくろび絵日記
「クレイジーソルト」
http://macronikki.exblog.jp/10712167/
このブログを拝見して、その晩、即作ってみました。
きのこを炒めて、クレイジーソルトをかける。
ただそれだけ。
コメントにも書かせて頂きましたが、使い方がイマイチわからず、他の調味料と一緒に使用していました。
それと、里さんのブログを読むまで、そんなに良いものだとは考えてもいませんでした。
たぶん、何とはなしに買って持っていただけ。
まさに‘ぶたに真珠’。
きのこは、種類を多く使う方が、いろいろなうまみが合わさって美味しくなるそうです。
これ、小幡先生から教えて頂いた『きのこ使いの極意』(←この時の「きのこリゾット」は、我が家の絶品レシピの一つです!)。
是非、是非、直ぐにお試しを~
※でも、冷蔵庫に保管しなきゃいけなかったんですね。ず~っと、棚に置いたままでした^^。