建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(1)…自己の実力相応の学校を志望すること。…
(2)ただし、いったん入学した以上は、全力投球…
(3)就職については、世間的な流行や収入などを第一とせず、…終生それに没頭邁進すること。
以上の三ヵ条を正直に守れば、相応な人生の幸福に恵まれることを、親自身が堅く信じて疑わないこと。
(森信三 魂の言葉-二度とない人生を生き抜くための365話 :1月11日の項より抜粋)
え?‘親が・・’ですか。
そうかー、深いですね。
一昨日、親友が電話で「調子悪いから、今日は会えない」と言ってきました。
体調が悪くなるので『気圧の変化が判る』という人が周りに増えています。
自然と共に生きるという意味で、変化が感じられるのは良いことだと思っていましたが、単純な話ではないのかな~と、ちょっと気になります。
…
…
だから天と地は
名の有るすべてのものの「母」と言える。
ところで
名の有るものには欲がくっつく。
欲がくっつけば、ものの表面しか見えない。
無欲になって、はじめて
真のリアリティが見えてくるのだよ。
名の有る領域と
名の無い領域は、同じ源から出ている、
名が有ると無いの違いがあるだけなんだ。
・・・
※老子『道徳経』
第一章「道(タオ)―名の無い領域」より
←昨日は大垣のウィルトンでした。
あ、これは店内に飾ってあったバレンタインのケーキです。
バラ・スィトピー・菊の絞出しを習いました。
相変わらず不器用です
載せるようなものは出来なかったので、パスしようかなーと思っていたら、帰りがけに
「ブログ見ましたよ~」と言われてしまいました。
‘ウィルトン’で検索をかけると、出るんだそうです。
で、可愛かったのでこの写真です
(2)ただし、いったん入学した以上は、全力投球…
(3)就職については、世間的な流行や収入などを第一とせず、…終生それに没頭邁進すること。
以上の三ヵ条を正直に守れば、相応な人生の幸福に恵まれることを、親自身が堅く信じて疑わないこと。
(森信三 魂の言葉-二度とない人生を生き抜くための365話 :1月11日の項より抜粋)
え?‘親が・・’ですか。
そうかー、深いですね。
一昨日、親友が電話で「調子悪いから、今日は会えない」と言ってきました。
体調が悪くなるので『気圧の変化が判る』という人が周りに増えています。
自然と共に生きるという意味で、変化が感じられるのは良いことだと思っていましたが、単純な話ではないのかな~と、ちょっと気になります。
…
…
だから天と地は
名の有るすべてのものの「母」と言える。
ところで
名の有るものには欲がくっつく。
欲がくっつけば、ものの表面しか見えない。
無欲になって、はじめて
真のリアリティが見えてくるのだよ。
名の有る領域と
名の無い領域は、同じ源から出ている、
名が有ると無いの違いがあるだけなんだ。
・・・
※老子『道徳経』
第一章「道(タオ)―名の無い領域」より
←昨日は大垣のウィルトンでした。
あ、これは店内に飾ってあったバレンタインのケーキです。
バラ・スィトピー・菊の絞出しを習いました。
相変わらず不器用です

載せるようなものは出来なかったので、パスしようかなーと思っていたら、帰りがけに

‘ウィルトン’で検索をかけると、出るんだそうです。
で、可愛かったのでこの写真です

PR
今朝も‘カイロ’を背中に貼り付けて出かけましたが、必要ない位暖かでした。
さて、昨夜は『ロハス新年会』
“ロハス”をキーワードに、これからの名古屋を盛り上げよう
という集まりで、‘食’のメンバーだけでなく、各界から約30人が出席。このメンバーが一同に集まるのは至難の業で、スケジュール調整をして下さった小牧さんには本当に頭が下がります。
さて、この日
が作ったのは「ライスプディング」。玄米ともち玄米を炊き、自家製干し柿や、お正月なので栗も入れて作ってみました。
なにせそれぞれが、超強力オーラ(!)の方達なので、お話するにも、とても3時間では足りません。
頭がぐるんぐるんでした(笑)。
は人のずーっと後から歩いていると思っているので「少し早いからね、これからこれから…」とChieさんに言われても、ピンときません。しかし、小牧さんの「いつも変な人と思われているけれど、これだけ変な人がいると思うとほっとしますよね~」発言には笑えました。Dr.kana先生には「背中の肉は、運動でなきゃ落ちませ-ん」と言われたし、今年も全速力で行きましょうか
倉橋岳さんに、『がく味噌』頂きました
ハンサムBOYにプレゼントされて、舞い上がっています!
ブログに書く為、味見・・・
い、いけません。
味見で済みませんでした。
夕飯後なのに思わず、もう1杯
ご飯食べちゃいました。
きゅうりにのせて~
(ウットリ)…きゃ-、危険です。
美味しいです
伊藤社長もあまりの美味しさにお店に置きたいと仰っていました(間もなく「ヘルシングあい」に登場か!…八丁大豆肉味噌です)。
取り合えず、明日はTVの前でスタンバります。
午前11:30からNHK「さらさらサラダ」です(明日は岳君、その次はChieさんです)
さて、昨夜は『ロハス新年会』
“ロハス”をキーワードに、これからの名古屋を盛り上げよう

さて、この日

なにせそれぞれが、超強力オーラ(!)の方達なので、お話するにも、とても3時間では足りません。
頭がぐるんぐるんでした(笑)。


倉橋岳さんに、『がく味噌』頂きました

ハンサムBOYにプレゼントされて、舞い上がっています!
ブログに書く為、味見・・・
い、いけません。
味見で済みませんでした。
夕飯後なのに思わず、もう1杯

きゅうりにのせて~


美味しいです

伊藤社長もあまりの美味しさにお店に置きたいと仰っていました(間もなく「ヘルシングあい」に登場か!…八丁大豆肉味噌です)。
取り合えず、明日はTVの前でスタンバります。
午前11:30からNHK「さらさらサラダ」です(明日は岳君、その次はChieさんです)

今日は1月8日。
そう、‘タコ’の日。
くらまのたこ焼きがall¥300…って、そんな話じゃありません
(と言いつつ、しっかり並んでget
)。
『
山羊座の新月』
新たな誓いを立てて実行しなくてはなりません。
目標を決め、精進するのを後押ししてくれる、この日・・・
緑茶を飲んで、たこ焼き食べてる場合じゃありません
仕事上の目標について思いを巡らせる:
う~ん、いつも成り行き任せ。‘シェルパ斉藤’さんは「行きあたりばっ旅」で有名になりましたが、我が家は未だにケセラセラ~♪
う~ん(←これしか出て来ません)、そうだ!とりあえず、どこかの大学に潜り込もう。
経済面での見直し:
本以外はお金使わないしナ。そっか-、出る事気にするんじゃなくて、入ってくればいいんだ!はい、では今年は‘黒字’を目標に頑張ります
恋愛:
これは、関係なし
山羊座の新月は私たちを、ゴールに向かって孤独な闘いを挑む長距離ランナーに仕立てます。しかし努力の果てには、必ず栄光が待ち受けているはずです。
(新月&満月のリズムで夢をかなえる―岡本翔子 より)
へ、えらくあっさり今年の目標が終わってしまいました。
知り合いのブログを拝見していたら、昨年はほぼ目標達成されたとか。
は(!)全然達成出来ませんでした。その代わり、思いもしない展開で1年が終わり、どうやら“行き当たりばったり”の人生が、やっぱり性に合うようです。
↑写真はマイミク‘くまりん’さんからの頂きモノ。ご親切にレシピ付き(助かります
)。あんまり「美味しい」を連発するので、買ったばかりのアプリコット・ティー(ディーン アンド デルーカ)も下さいました~。遠慮のない
、他にも持ちきれないほど頂き、
帰ってきました。流石、料理研究家、お願いしてあった新作もばっちり
。あとは、商品化に向けて頑張ります。
面白サイト:
“名前を表す四字熟語”
やって何の意味が有るのか良く解かりませんが、
は『親切美人』と出ました。
http://usokomaker.com/yoji/
こんなことして遊ぶ前に、『今年の目標』もう少し真剣に考えよ~
そう、‘タコ’の日。
くらまのたこ焼きがall¥300…って、そんな話じゃありません


『

新たな誓いを立てて実行しなくてはなりません。
目標を決め、精進するのを後押ししてくれる、この日・・・
緑茶を飲んで、たこ焼き食べてる場合じゃありません

仕事上の目標について思いを巡らせる:
う~ん、いつも成り行き任せ。‘シェルパ斉藤’さんは「行きあたりばっ旅」で有名になりましたが、我が家は未だにケセラセラ~♪
う~ん(←これしか出て来ません)、そうだ!とりあえず、どこかの大学に潜り込もう。
経済面での見直し:
本以外はお金使わないしナ。そっか-、出る事気にするんじゃなくて、入ってくればいいんだ!はい、では今年は‘黒字’を目標に頑張ります

恋愛:
これは、関係なし
山羊座の新月は私たちを、ゴールに向かって孤独な闘いを挑む長距離ランナーに仕立てます。しかし努力の果てには、必ず栄光が待ち受けているはずです。
(新月&満月のリズムで夢をかなえる―岡本翔子 より)
へ、えらくあっさり今年の目標が終わってしまいました。
知り合いのブログを拝見していたら、昨年はほぼ目標達成されたとか。

↑写真はマイミク‘くまりん’さんからの頂きモノ。ご親切にレシピ付き(助かります




面白サイト:
“名前を表す四字熟語”
やって何の意味が有るのか良く解かりませんが、

http://usokomaker.com/yoji/
こんなことして遊ぶ前に、『今年の目標』もう少し真剣に考えよ~


歴史の年号についての話題でしたが

って、突然送られてきたので、何のこっちゃ(!)と思いました。
1582年 織田信長・・・そんなの覚えたっけ?

本来「草」ではなく、「種」と書くそうで、五穀の気を体に満たし厄除けをするために、穀物と小豆合わせて七種類のお粥とし、天皇が食されたとか。
「種」は「くさ」とも読み「ものごとの生まれるもと」を表すそうです。
まぁ、ともかく松が明けた1月7日の朝はお粥ですよね。
お正月のご馳走で疲れた胃を労わるにはぴったり。
今年はもち麦ともち黍を入れてみました(ただそこに有ったから…という理由だけなんですが)。
マスタークックだとパーフェクトな出来上がり!
鍋が良いと、つい腕が上がったような錯覚をします。
‘08年初のN君の写真です。

こんな風にライトアップされているんだ~、綺麗。
そう言えば、ミッドランドに勤務する友人が、昨年末、いつものように電気を消して帰ろうとしたら「電気は消さないで」と言われ、「

ミッドランドのビルはツリー型に電気が点いていました。言わせて頂くと「名古屋のど真ん中に、経済性しか考えないビルを建てるなんて信じられない」んですが。
こずさんからメールを頂きました。

2月16日(土)13:30~ 桑名市市民会館大ホール
詳しくは 090-1987-5591 森岡寛さんまで
一度聞いてみたいと思っています、お知らせ有難う御座います


『…個性の現れたものを新年を機会として交換するは小文学の応酬若くは小芸術の競技であって、年賀というような空虚な儀礼に遥かに超越した清興でもあり又交情を新しくする手段でもある。
年頭葉書は専門家の考案よりは却ってシロウトの意匠に勝れたものがある。』(内田魯庵 “年頭葉書”より)
誰にとっても“年賀状”は楽しみですよね。
‘家族写真’を拝見して「あ、こんなに大きくなって~」とか、
‘近況報告’にニッコリしたりとか…。
お正月は毎朝

今年は同級生からのに、ちらほら



本人は「親が読むなんて、キモイ」と最初見せてくれませんでした。
が、好奇心旺盛(?)な


先程来たのを分けていたら

な、なに~遅刻

忘れ物が多いのは、想定内なので「ふん

「おかしい、いったいどこで遅刻するねん

今日は、お友達とS塾の自習室。
帰ったら、

気を取り直して。
年末年始は仕事の筈でしたが、29日に

ということで、急遽『名古屋市民おんたけ休暇村』へ行って参りました。
←ご存知のように

めったに無い機会なので











やっつけねばならない書類が有ったのでスキーは出来ませんでしたが満足、満足。
というのも、ウチは‘極寒’でいつもありったけのモノを着込んで震えているので、暖かい所で過ごせるだけでも極楽なんです

大晦日は「食の体験館」で“五平もち”造り。
えごまを炒って、たれから作ります。
‘わらじ’と‘だんご’の2種にしてみました。
元旦は“そば打ち”に参加。
暖房の噴出し近くだったので、乾燥との戦いでした。この場所は暖房を切ると、限りなく氷点下になるので仕方ありません。
そばは2回目ですが、前回より丁寧に教えて頂けたので勉強になりました。
あとは、忘れないうちにお家で復習。
そうだ、コマ板と包丁が欲しい・・・。
ただしこの包丁、切るのにかな-り手が疲れます。
このサイズしか無いのか(無いと思いますが)来週そば打ちのプロにお会いするので聞いてみよう。
打つ量が少なかったので短めの出来ですが、美味しかったです。
昨年は休み無しだったので、疲れが噴出したのか初夢は覚えていません。
どんな夢を見られましたか?
今年もど-ぞ宜しくお願い申し上げます ‘
