建築設計事務所 OWL FOREST のブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
‘怒涛’、1日目。
暫く行けないと思ったので、朝一番に「整形外科」へ。体調が良い時は、このマッサージがすこぶる気持ち良い。
今日‘開店’の近所の喫茶店へ。ここはずーっと、(現在女性パティシエとして)有名な“T珈琲”北区店でした。なぜか看板を付け替えて再開。今度こそ、モーニングが付くかと思いきや・・・朝からピーナッツだけ。変わってないじゃん!
ものの10分で退散。
マックスバリューへ。「ジョニー」を買う。『明日の反省会のおやつを各自手作りして、持参するように』だそうです。
銀行ATMへ。無い、あっちへ動かし、こっちへ動かししているだけ。
郵便局へ。面白い手帳を見つけたので、代金を振り込みに。送られてきたら、詳しくご紹介しますねー。
お昼をかき込んで、
EIDEN。「壊しました。修理、待てないんで・・・」。エイデンのおじさんが、修理コーナーへ出すようアドバイスしてくれました。確かに、慌てて買うこと無いか~。でかくて重いカメラとはいえ、代えが無い訳じゃないので、修理を待つ事に。「いい?壊したって、言っちゃだめだよ!」
かくしては修理の旅に出かけました。保障期間内なので、¥39.800までの修理なら、無料でやってくださるそうです。
このブログ読者の中に、EIDENの方がいない事を祈ります。
おじさん、有難う
「ヘルシングあい」到着。
これからがメーンイベント!!
川内翔保子先生登場
のっけから、
「はい、この時の分量は?」
「はい、この時の塩加減は?」
・・・・・・・・・・・
適当に、忙しい振り(?)をして、あちこち動き回り、皿洗いしているだけでイイや~と思っていました。
アシスタントって、ア、ア、アシスタントなのね~。
他の3人は、マイ包丁持参や、アシスタント歴10年なんて、いかにもプロ。ひょえ~。
が、アホな答えをする度に、白い目。
・・・・・・・・出直します!
夕方5時、BIOの大島先生がいらっしゃいました。
明道町の「i-cafe」さんへ。
小牧さんと遭遇。
『愛・地球通信』の方と、東京からいらした『アイシス』編集の方と会合。
小牧さん、今度はお母様藤井まり先生と再びi-cafeへ。
最近、有名人とお会いする機会が増えて、だんだん動じなくなってきた自分。
緊張しなくなったのは、良いことか、はたまた良くないのか・・・考えられない位・・・・
忙しい
兎に角、明日は「あったかい食と暮らし方講座」本番。
翔保子先生曰く
「明日は、先生って言わないでね。皆、振り向かれるから。翔保子先生って、名前を付けて呼んで下さいね!」
・・・・・・・・・
近辺のマクロビオティックの先生が(生徒として!)終結されるそうです。
ご飯係りです。
今夜は眠れるかな。
あっ、反省会のお菓子作らないと
ブログ書いている場合じゃなかった~
やっぱり今夜は、眠れないよ~
暫く行けないと思ったので、朝一番に「整形外科」へ。体調が良い時は、このマッサージがすこぶる気持ち良い。
今日‘開店’の近所の喫茶店へ。ここはずーっと、(現在女性パティシエとして)有名な“T珈琲”北区店でした。なぜか看板を付け替えて再開。今度こそ、モーニングが付くかと思いきや・・・朝からピーナッツだけ。変わってないじゃん!
ものの10分で退散。
マックスバリューへ。「ジョニー」を買う。『明日の反省会のおやつを各自手作りして、持参するように』だそうです。
銀行ATMへ。無い、あっちへ動かし、こっちへ動かししているだけ。
郵便局へ。面白い手帳を見つけたので、代金を振り込みに。送られてきたら、詳しくご紹介しますねー。
お昼をかき込んで、
EIDEN。「壊しました。修理、待てないんで・・・」。エイデンのおじさんが、修理コーナーへ出すようアドバイスしてくれました。確かに、慌てて買うこと無いか~。でかくて重いカメラとはいえ、代えが無い訳じゃないので、修理を待つ事に。「いい?壊したって、言っちゃだめだよ!」
かくしては修理の旅に出かけました。保障期間内なので、¥39.800までの修理なら、無料でやってくださるそうです。
このブログ読者の中に、EIDENの方がいない事を祈ります。
おじさん、有難う
「ヘルシングあい」到着。
これからがメーンイベント!!
川内翔保子先生登場
のっけから、
「はい、この時の分量は?」
「はい、この時の塩加減は?」
・・・・・・・・・・・
適当に、忙しい振り(?)をして、あちこち動き回り、皿洗いしているだけでイイや~と思っていました。
アシスタントって、ア、ア、アシスタントなのね~。
他の3人は、マイ包丁持参や、アシスタント歴10年なんて、いかにもプロ。ひょえ~。
が、アホな答えをする度に、白い目。
・・・・・・・・出直します!
夕方5時、BIOの大島先生がいらっしゃいました。
明道町の「i-cafe」さんへ。
小牧さんと遭遇。
『愛・地球通信』の方と、東京からいらした『アイシス』編集の方と会合。
小牧さん、今度はお母様藤井まり先生と再びi-cafeへ。
最近、有名人とお会いする機会が増えて、だんだん動じなくなってきた自分。
緊張しなくなったのは、良いことか、はたまた良くないのか・・・考えられない位・・・・
忙しい
兎に角、明日は「あったかい食と暮らし方講座」本番。
翔保子先生曰く
「明日は、先生って言わないでね。皆、振り向かれるから。翔保子先生って、名前を付けて呼んで下さいね!」
・・・・・・・・・
近辺のマクロビオティックの先生が(生徒として!)終結されるそうです。
ご飯係りです。
今夜は眠れるかな。
あっ、反省会のお菓子作らないと
ブログ書いている場合じゃなかった~
やっぱり今夜は、眠れないよ~
PR
大事な大事なデジカメが壊れました。
もとい、デジカメを壊しました。
友人に「何で、いつもカメラ持っているの?」と不思議がられますが、何時も持っているんです!
『携帯と、カメラと、名刺、手帳、ペン』は、ハンカチ・はな紙と同じに、必需品。
その愛用のデジカメ!
料理教室用にと無理して新調したデジカメ!
「まだ買ったばっかりでしょ?」と言われ、
「いや、もう2年。結構使ったよ」と答えましたが・・・ウソです(ゴメンナサイ~。本当は1年ちょい)
たった30cmの距離から落としただけなのに
「打ち所が悪かった」とでも申しましょうか・・・
はぁ~
先週、車検2台分払いました。
子供の学費も振り込みました。
セールだったので、セルクル(ケーキ用の型)、バカみたいに20個も買ってしまいました。
これ以上、どこから出るんだ~!
今から、カメラの安い所を捜しましょう・・・
PS:『MOON BOOK』見たら、明日は(あっ、日付が変わったので、今日は)
Purchase something valuable.
「高価なもの、価値のあるものを購入する」前から欲しかったものを買うチャンス。自分にご褒美をあげたい日。
だーって!
よし、買うぞ~
もとい、デジカメを壊しました。
友人に「何で、いつもカメラ持っているの?」と不思議がられますが、何時も持っているんです!
『携帯と、カメラと、名刺、手帳、ペン』は、ハンカチ・はな紙と同じに、必需品。
その愛用のデジカメ!
料理教室用にと無理して新調したデジカメ!
「まだ買ったばっかりでしょ?」と言われ、
「いや、もう2年。結構使ったよ」と答えましたが・・・ウソです(ゴメンナサイ~。本当は1年ちょい)
たった30cmの距離から落としただけなのに
「打ち所が悪かった」とでも申しましょうか・・・
はぁ~
先週、車検2台分払いました。
子供の学費も振り込みました。
セールだったので、セルクル(ケーキ用の型)、バカみたいに20個も買ってしまいました。
これ以上、どこから出るんだ~!
今から、カメラの安い所を捜しましょう・・・
PS:『MOON BOOK』見たら、明日は(あっ、日付が変わったので、今日は)
Purchase something valuable.
「高価なもの、価値のあるものを購入する」前から欲しかったものを買うチャンス。自分にご褒美をあげたい日。
だーって!
よし、買うぞ~
今日は、小幡先生の「豆でデトックス」講座。
木綿、絹ごし、両方のお豆腐を作りました。豆乳から作るお豆腐はやっぱり美味しい。
またまた「豆腐作りキット」が増えることになりました。
先程、例の「飛行機写真マニア」のN君が、またまた素敵な写真を送ってきてくれました。
実は、ずっとPCの前から動けないので、実物を見る前に、写真で「中秋の名月」鑑賞です!
ついでに、数点送られてきた写真もご紹介。
丁度、開けた窓からは、虫の声。
うーん、やっと秋ですね~。
そう言えば、は、土曜、日曜と“文化祭”。
朝早くから、夕遅くまで、半月ほどもかかってクラスメートと準備したようです。
「来てねー」と言われていましたが、仕事と、町内の用事でとうとう見に行ってやれませんでした。
そして、今日は“体育祭”。
雨が降らなくて幸いでしたが、おさるのように真っ赤ッ赤です。
教室の最中に、偶然「ピンチオブソルト」のお二人とビッキー君が「ヘルシングあい」にお食事にいらっしゃいました。生徒さんとして、土・日に{ピンチ」さんでお手伝いされているアルバイトさんもいらっしゃったので、教室の方にご案内しました。
楽しい一日でした。
N君、有難うねー。
木綿、絹ごし、両方のお豆腐を作りました。豆乳から作るお豆腐はやっぱり美味しい。
またまた「豆腐作りキット」が増えることになりました。
先程、例の「飛行機写真マニア」のN君が、またまた素敵な写真を送ってきてくれました。
実は、ずっとPCの前から動けないので、実物を見る前に、写真で「中秋の名月」鑑賞です!
ついでに、数点送られてきた写真もご紹介。
丁度、開けた窓からは、虫の声。
うーん、やっと秋ですね~。
そう言えば、は、土曜、日曜と“文化祭”。
朝早くから、夕遅くまで、半月ほどもかかってクラスメートと準備したようです。
「来てねー」と言われていましたが、仕事と、町内の用事でとうとう見に行ってやれませんでした。
そして、今日は“体育祭”。
雨が降らなくて幸いでしたが、おさるのように真っ赤ッ赤です。
教室の最中に、偶然「ピンチオブソルト」のお二人とビッキー君が「ヘルシングあい」にお食事にいらっしゃいました。生徒さんとして、土・日に{ピンチ」さんでお手伝いされているアルバイトさんもいらっしゃったので、教室の方にご案内しました。
楽しい一日でした。
N君、有難うねー。
今朝8時半から町内の資源回収。組長会議が終わったのはお昼。来月は学区の行事が毎週目白押し。
午後、小幡先生の「パームヒーリング講座」が有りました。
皆、お庭に出て、植物のオーラ観察。
オーラを見られるようになる‘目の訓練’があるんですけれど、これが一人だけ出来ない~。3Dを見るような感じでするのだそうです。
右眼:強度の近視。左眼:遠視。+強度の乱視。
あいの社長に「見えるような顔をしていない」と言われました。(顔で決めないで下さい!)
小幡先生持参の“ホメオパシー測定器”。これがなかなか興味深い。当たるんです・・・。気になる方は、先生にお問合せを。
名古屋の国際センタービル近くに、“ホメオパシー協会”の名古屋支部もオープン。
レメディー、貰いに行かなくちゃ。
松坂屋‘京都展’で買ってきましたー。
このセットで無発酵パン焼いてみましょー。楽しみです。
午後、小幡先生の「パームヒーリング講座」が有りました。
皆、お庭に出て、植物のオーラ観察。
オーラを見られるようになる‘目の訓練’があるんですけれど、これが一人だけ出来ない~。3Dを見るような感じでするのだそうです。
右眼:強度の近視。左眼:遠視。+強度の乱視。
あいの社長に「見えるような顔をしていない」と言われました。(顔で決めないで下さい!)
小幡先生持参の“ホメオパシー測定器”。これがなかなか興味深い。当たるんです・・・。気になる方は、先生にお問合せを。
名古屋の国際センタービル近くに、“ホメオパシー協会”の名古屋支部もオープン。
レメディー、貰いに行かなくちゃ。
松坂屋‘京都展’で買ってきましたー。
このセットで無発酵パン焼いてみましょー。楽しみです。
町内の‘資源回収‘と‘組長会議’が明日になったので、モーニング。帰りに近くのスーパーに寄りました。
今晩は小淵沢から松田夫妻いらっしゃって、『倶楽部でらいと』の皆さんと。コンランショップ近くの‘大地のテーブル’へ行ってきます。
なので、とにはおでん。“バロー”に行ったのですが、なんだか凄い人。大根1本にこんなに並ぶのか~と止めかけましたが、が隣の“らくだ書店”で本を見ているので、仕方なく並ぶ事にしました。
時間が勿体無~い、と少しいらいら。
「人が何を求めているかは、よーく観察すれば分ります」天の声。
「そっかー、レッツ・ウオッチング」
結果:
「ブルー・ダイヤ」→9割のカゴに入っていました。
「アクエリアス」etc.→ペットボトル飲料の箱売り。7~8割。
「UFO」→カップ焼きそば。7割。
「串カツ」→お惣菜。みんなお昼に食べるのかな?5割。
「パン」→ロールパンor食パン。1人で何袋も。1週間分?朝はパンなのかな。
「ヨーグルト」→これも朝食用?プレーンタイプ(大)3~4個。
ん?これだけ~??
右を見ても、左を見ても、前を見ても、後ろを見ても・・・
みーんな、それだけ
あとは、+缶コーヒーとかジュースとか、・・・・
チーズだったり・・・加工食品ばっかりじゃん。
特売品だけ買っていかれたのかもしれませんが、どんな食生活か覗いてみたい。
でも、人の事は言えませんね~。かく言う自分だって、朝モーニングの、夜外食ですモン。
マイミクの「こず」さんは、たとえ寝坊しても、朝食を作り、お弁当まで作って出勤されます。偉い!(ハーレーに乗るナイスガイ。独身!)。
これからの食生活動向、料理教室主催者としては、かなり気になります。う~ん。
Mana Friends Presents
『Temple Cuisine with Mari Fulii』
Temple cuisine, also known as "shojin cuisine", is vegetarian food that is eaten by monks and nuns in the Buddhist temples of Japan. Combining seasonal ingredients with simple spices and seasonings, temple cuisine brings out the natural flavours of fresh vegetables.
Join Mari Fujii, author of the "The Enlightened Kitchen" cookbook, and learn how to make simple dishes that are nourishing to the body and delicious.
Date/Time: Saturday, November 24, 10:00am~1:00pm
Location: Kitchen Studio at Healthing Ai
Tuition:6.000yen
For more information or to register, please contact
Tomoko Tsuchiya
052-912-3372
090-3454-8800
e-mail: t-kankyo@sa.starcat.ne.jp
実は英語の電話、苦手なんだけどな~。
今晩は小淵沢から松田夫妻いらっしゃって、『倶楽部でらいと』の皆さんと。コンランショップ近くの‘大地のテーブル’へ行ってきます。
なので、とにはおでん。“バロー”に行ったのですが、なんだか凄い人。大根1本にこんなに並ぶのか~と止めかけましたが、が隣の“らくだ書店”で本を見ているので、仕方なく並ぶ事にしました。
時間が勿体無~い、と少しいらいら。
「人が何を求めているかは、よーく観察すれば分ります」天の声。
「そっかー、レッツ・ウオッチング」
結果:
「ブルー・ダイヤ」→9割のカゴに入っていました。
「アクエリアス」etc.→ペットボトル飲料の箱売り。7~8割。
「UFO」→カップ焼きそば。7割。
「串カツ」→お惣菜。みんなお昼に食べるのかな?5割。
「パン」→ロールパンor食パン。1人で何袋も。1週間分?朝はパンなのかな。
「ヨーグルト」→これも朝食用?プレーンタイプ(大)3~4個。
ん?これだけ~??
右を見ても、左を見ても、前を見ても、後ろを見ても・・・
みーんな、それだけ
あとは、+缶コーヒーとかジュースとか、・・・・
チーズだったり・・・加工食品ばっかりじゃん。
特売品だけ買っていかれたのかもしれませんが、どんな食生活か覗いてみたい。
でも、人の事は言えませんね~。かく言う自分だって、朝モーニングの、夜外食ですモン。
マイミクの「こず」さんは、たとえ寝坊しても、朝食を作り、お弁当まで作って出勤されます。偉い!(ハーレーに乗るナイスガイ。独身!)。
これからの食生活動向、料理教室主催者としては、かなり気になります。う~ん。
Mana Friends Presents
『Temple Cuisine with Mari Fulii』
Temple cuisine, also known as "shojin cuisine", is vegetarian food that is eaten by monks and nuns in the Buddhist temples of Japan. Combining seasonal ingredients with simple spices and seasonings, temple cuisine brings out the natural flavours of fresh vegetables.
Join Mari Fujii, author of the "The Enlightened Kitchen" cookbook, and learn how to make simple dishes that are nourishing to the body and delicious.
Date/Time: Saturday, November 24, 10:00am~1:00pm
Location: Kitchen Studio at Healthing Ai
Tuition:6.000yen
For more information or to register, please contact
Tomoko Tsuchiya
052-912-3372
090-3454-8800
e-mail: t-kankyo@sa.starcat.ne.jp
実は英語の電話、苦手なんだけどな~。